自宅の火災保険について

回答7 + お礼7 HIT数 1416 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
11/08/01 12:12(更新日時)

家を購入してもうすぐ10年がたとうとしています。火災保険が切れようとしており、更新の案内が来ましたが、あまりの高額で頭が痛いです。
皆様は火災保険、地震保険に入られていない方いらっしゃるのでしょうか?


また、どこの保険屋さんでも保険料は同じなのでしょうか?
諸々の条件で変わると思いますが、火災保険だけで42坪の2000万の保障で保険料23万は、おおよそ妥当な額なんでしょうか?
無知ですみませんが、詳しい方がいらしたら宜しくお願い致します🙇

タグ

No.1643962 11/07/30 16:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/30 16:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

その金額は一年分ではないと思いますが⁉
何年分ですか⁉

No.2 11/07/30 16:40
お礼

>> 1 早速のレスありがとうございます🙇

10年分になります。 一年更新とかもあるのでしょうか?

No.3 11/07/30 16:44
通行人3 ( ♀ )

うちは一年更新です。地震は入ってなくて火災のみですが、保険料は1000万の保障に対して9000円ほどですよ。

No.4 11/07/30 16:46
専業主婦さん4 

妥当だと思います。
去年新築購入とともに火災保険10年&地震保険に加入した際、何件か見積もりとりましたが、どこも変わりませんでした。地震保険は一年更新じゃないですか?

No.5 11/07/30 16:50
お助け人5 

県民共済とか国民共済だと安いですよ

No.6 11/07/30 17:22
お礼

>> 3 うちは一年更新です。地震は入ってなくて火災のみですが、保険料は1000万の保障に対して9000円ほどですよ。 レスありがとうございます🙇

一年更新もできるのですね。
新築する際に全て住宅会社に任せてしまったので、お恥ずかしい話しですが、火災保険について全くの無知です。

3さんのお宅では、家の保険よりお安いですよね。色々考えてみる余地がありそうです。

スレを立てて良かったです💦

No.7 11/07/30 17:27
お礼

>> 4 妥当だと思います。 去年新築購入とともに火災保険10年&地震保険に加入した際、何件か見積もりとりましたが、どこも変わりませんでした。地震保険… レスありがとうございます🙇

何件か見積もりをとられたのですね。
私は全て住宅会社にお任せしてしまいました。

地震保険は入ってませんでしたが、この度の震災で入った方が良いのか悩みますね😥 けど、保険料がぁぁぁ💧

No.8 11/07/30 17:29
お礼

>> 5 県民共済とか国民共済だと安いですよ レスありがとうございます🙇

早速見積もってもらいたいと思います💡

貴重な情報助かります🙏

No.9 11/07/30 23:53
通行人9 ( 30代 ♀ )

JA農協の火災保険で

5年間2500万保障で

5年契約で5年分支払いで
¥75000円です

No.10 11/07/31 06:34
お礼

>> 9 おはようございます🙇レスありがとうございます🙇

安いですね~😊
家も見積もり取ってみます。

貴重な情報助かります🙏

No.11 11/07/31 23:50
匿名 ( ♀ ea7ax )

地震保険は入っておいた方がいいですよ。地震の被害は火災保険のみでは補償されないので。

10年分を一括払であれば割安にはなりますが、今支払うのがきつければ、年払や5年払にされたり、地震保険のみ年払にするなど無理のない支払い方法を代理店へ相談されるといいと思います。

火災保険料は保険会社によって結構差があるので色々な会社のお見積を検討されるといいですね☆

No.12 11/08/01 05:49
お礼

>> 11 おはようございます🙇レスありがとうございます🙇

そうですね💦確かに地震保険に入った方が良いですよね。
実際地震が起きた時に、保険金が下りる手続きする時に審査が厳しいとか無いのでしょうか…💧
良く分からないのですが、今回のような大規模震災の場合、簡単に審査が通ってるのですかね?💧
その辺も気になる所です😥


やはり火災保険についても保険屋さんによって、安いとこ高いとこがあるんですね💧10年前もきちんと調べて入れば良かったです。😫

No.13 11/08/01 07:32
通行人13 

今回、保険の見直しされるなら地震保険の保障内容は必ず確認しておいてください。
全壊、半壊、などの言葉の意味、その判定方法、判定による支払い金額を確実に認識してください。
結構誤解されてる方もいらっしゃいますから、再認識のつもりで尋ねてみてください。為になりますから!

No.14 11/08/01 12:12
お礼

>> 13 レスありがとうございます🙇

やはり、どこかに落とし穴的な事ってありそうですね😥

せっかくかけた保険料を無駄にしたくは無いので、しっかりと説明を聞いて、自分で納得できたら入りたいと思います💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧