注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

我が儘な元嫁

回答51 + お礼12 HIT数 5921 あ+ あ-

悩める人( 37 ♂ )
11/08/31 07:21(更新日時)

最近離婚した者です。子供3人います。養育費も払い持ち家も提供して私が家を出たのですが、元嫁は収入も少なく、私の養育費と母子手当てがないと生活出来ません。
私が子供を養育して暮らしたいのに言う事聞きません 私は養育費もいらないし、皆さんの税金からなる、母子手当てもいりません。社会や私に迄迷惑かける女って、我が儘ですよね?
ちなみに子供はパパでもママでもどっちでもいいと言います。
自分の感情で子供を引き渡さない、税金泥棒の女達や私の元嫁は我が儘と思いませんか?いっそ、養育費や母子手当を廃止して欲しい。
子供を引き取って元嫁だけ消えて欲しい父親は沢山いるはずです。

ちなみに離婚理由は性格の不一致。

No.1662225 11/08/30 12:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 11/08/30 23:29
通行人51 ( 30代 ♂ )

41 ヒステリックだな。子供手当を無駄と断じ、母子手当は必要とする理由が謎。子供手当が本当に必要な家計もあるだろうに。他人からの反論は受付け無い、と最初から防衛線をはるのも子供っぽい。主さんを否定しているが、そんな資格無いと思う。

No.52 11/08/30 23:50
通行人52 ( ♀ )

そもそも親権譲った時点で口だけでは?
養育費は主の義務!!!

No.53 11/08/31 00:02
お礼

>> 49 税金税金って、偉そうに騒いでるけど、この先病気になったりで、もしかしたら生活保護のお世話になるかもよ。 母子手当だって、あんな数万だけで生… 最後はよけいですが、まぁ謙虚な女性は何しても許されます。男ですし

No.54 11/08/31 00:21
通行人54 

2才の娘をトラックに乗せて働いてるシンママです。養育費も子供手当ても 母子手当ても頂いてません。医療費もちゃんと払ってます。だって お腹痛めて娘産んだのはこの私!! 養育費、子供手当て、全ての手当てなんていつ コロッと変わるかわからないじゃん。国が廃止言えば廃止になるんだから。私は自分で稼いだお金しか信用ない。

No.55 11/08/31 00:30
通行人22 ( ♂ )

裁判したらどうでしょう。私は元嫁が精神的にダメになると言う言葉で家と子供を置いてきましたが、養育費や母子・子供手当、様々な支援目当てだったのかと気づいたところです。責任や義務を求めるわりに、親権を取られると養育費は払えない…それは女だから。都合がいい話です。裁判をしてください。

No.56 11/08/31 00:37
通行人56 ( 20代 ♀ )

母子手当てが甘いとか言ってる人いるけど、一体いくら貰えると思います?働いていたり親と同居してたら全く貰えない事もあります。所得によってかなり細かく計算されて微々たる金額ですよ?それと今はしっかり父子手当てもあります。母子家庭が楽してると思ってる人が多いことに驚きました。日本の現実を見てくださいよ。女性はまだまだ働くことに対して不利な立場にあります。母子家庭が自立するのも並大抵ではありません。経済的な事で親権が決まってしまったら女性はかなり不利な立場に立たされて子供を引き取れない母親が物凄く増えますよ?人権って金だけで決めれるほど簡単な問題ではないと思うけど。

No.57 11/08/31 00:46
通行人57 ( 30代 ♀ )

あの~💧私は離婚7年目の母子家庭です。私の市では父子手当と母子手当が合体して扶養手当となっていて収入制限もありますよ💧子供が1人なら年収が56万円から減額されます💧そして離婚5年目からは働いていないと受給対象から外れます…。働いたら制限にかかります…だからほとんどの人が受給されませんよ💧地方では違うのですか?

No.58 11/08/31 00:59
通行人56 ( ♀ )

結婚したのも子供を作ったのも離婚したのも二人の責任なのに、まるで嫁が全部悪いみたいに言いまくってて情けなさを感じる。でも家を渡したり養育費をしっかり払ってるのは感心する。そういうのは子供がしっかり感じ取ってると思います。引き取らなくたって父親が自分達の事を気にかけてくれてるんだと思うと子供は嬉しいと思うよ。うちは酷いです。間もなく離婚ですが、生活費をは入れない、浪費する、ギャンブルする、暴力奮う、オマケにマザコン、終わってます。こんな奴ですから父親の自覚もないし養育費も期待できません。まあこんな奴と結婚した私がバカだったんですがね。なんでこんな人だと最初に気付かなかったのか、自分のバカさ加減に笑えてきます

No.59 11/08/31 01:34
通行人59 ( 20代 ♀ )

私の勝手な思いですが、私も母子手当ては受けたくないですね。母子手当てを批判するわけではないのですが…子供には国からお金を貰って生活してるなんて姿は見せたくないですし、我が子には欲しい物も食べたい物も自分が必死で働いて来たお金で食べさせてあげたいですね。親の苦労を子に教えるのも大事な事ではないでしょうか…
元嫁が子供と一緒に暮らしたい気持ちも分かりますが、一番は子供ですから、自分の手で育てていけないなら主さんに養育を渡してもいいと思います。手当てや養育費があるからなんて思ってる元嫁さんの気持ちが私には分かりません…

No.60 11/08/31 03:17
通行人60 ( 20代 ♀ )

そんなだから性格の不一致で離婚したんじゃない?

手がかからない年齢の子供だから、堂々と育てていけるなんて言うんだよ。

現実が見えてない人(男女関わらず)が言うパターンだね💦可哀相に思う。

No.61 11/08/31 04:59
通行人61 ( 30代 ♀ )

主さんは離婚後の苛々が溜まっているように思います。

育児から解放され、父親や夫の役目から解放されて、楽になった自分を認めたくないんじゃないでしょうか...

手当を気にされてますが、周りの方に何か言われましたか?

元奥様は貴方が元家族なのに、困ったことをいうから、泣くんじゃないですか。

No.62 11/08/31 05:10
悩める人62 ( 30代 ♂ )

世の中、女が強くなったというよりは、手当ての充実で、わがままを言える環境になったとしか思えません。 割合はわからないけど、母子になって自分の力のみで子育てしていくってできる人、少ないんでしょうね。 あたしにはそんなに稼げないと思ってる人が多いと思う。少子化対策で子供手当てを母子に支給しても、解決策にはならないしね。レスで、子供は自分の稼ぎだけで育てるべきだと思うという女性がいましたね。
そういう人がほんとの強い女性であると思います。
慰謝料はあっても、養育費、母子手当て、子供手当て廃止にした方が国のため。 手当て充実させたらわがままな人、我慢強く生きようとする人いなくなる。
本当に必要としてる人に失礼ですね。

No.63 11/08/31 07:21
お礼

>> 60 そんなだから性格の不一致で離婚したんじゃない? 手がかからない年齢の子供だから、堂々と育てていけるなんて言うんだよ。 現実が見え… 手のかからない歳だから言える?
そんなしたたかな発想こそ、女特有の計算高い所。

現実問題で1歳の子供を父親が育てるようになっても大変だが、子供を捨てたりしねーよ環境の変化に強いのは男の方だろ
慣れた環境を守りたがるのは女の方だ。
貧困で、乞食をしてる女と男どっちが多い?
女乞食何て、ほぼいないわ

助けてもらいたがるのが女
助けて貰う事が屈辱と思うのが男
多少例外もあるが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧