注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

金にうるさい実母

回答6 + お礼5 HIT数 11114 あ+ あ-

おばかさん( 26 ♀ )
11/08/31 18:15(更新日時)

昔から「金がないから何にも買えやしない」「金がないから外食できない」と愚痴ばかり聞かされて、高校時代は「入学金返せ」「学費返せ」と毎日のように脅された。結婚が決まった時は、祝福してくれると思っていたのに「今まで育ててやった分の金を返せ」と言われた。とにかく金に汚い人。 それが最近悪化してきてる…
弟が3年前に大病して、それにかかるお金は国から保障されるらしいのだけど、弟の近くで「金かかる」って話をする。
有り得ない。

弟は継父の子なんだけど、継父と再婚してから家や車を買ってもらうバブルな生活させてもらって味しめたのかな…?
母親自身、裕福な家で育ったわけじゃないし、私の実父との結婚生活もカツカツだったらしいし。

実家に遊びに行っても「姑が生活費1円も出さない」とか「子供手当て遣われた」とか文句ばかり聞かされます。
あと、他の家と比べて羨ましがったり…

入院中、見舞金を渡したり、空気清浄機を買ってプレゼントしたり…いろいろしてあげたのに、妹には「親孝行してくれるような子供一人もいやがんね」と愚痴っていたそうです。
あげた服とか、孫が書いた似顔絵とか簡単にポイポイ捨ててしまうし…本当に、何にもしてあげたくなくなります。

母には、現実を見て「隣の芝生は青く見える」って教えてやりたいんですが、もう無理なんでしょうか?

No.1662765 11/08/31 08:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/31 08:28
通行人1 

弟さんの病気で保証されているのは、治療費だけですよ。
例えば、入院したら部屋代や食事は個人負担です。
私生活でも、紙オシメや医療品でも消耗品は個人負担です。
確かにデリカシーが欠けると思いますが、現在は本当にキツイのかも?
主さんのお母さんの年齢層は、子供にお金の無駄遣いをさせないために言うのかも知れません。
私の母親も言いましたよ。(返金してませんが…)
千原ジュニアさんは、返金をしているそうです。(笑)

No.2 11/08/31 08:30
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

あたしの母も金にうるさいです…金くれ言ってきます、最後に会った時母があたしが高校の時に買って愛用してたトートバッグを持っていたので「あっ💡高校ん時あたしが一目惚れして買ったバックや☺なつかし~😃」と言ったら「あんたの金で買ったわけじゃないやろー‼💢」と鬼みたく言われました…その後あたしもキレて喧嘩しそれっきり会ってもないし連絡もしてません。今距離置いてます。あたし妊娠中ですが出産の時呼ぶつもりもありません


実母なのにこんな母親にはなりたくないと思っている自分が悲しくなりますけどね。今関わったら不幸になりそうなんで近づきません


隣の芝生は青く見える…あたしの母にも似たような事言いましたが「アンタの教育に金かかったんやからアンタが言うな」みたく言われました…絶縁も考えてます

No.3 11/08/31 08:55
お礼

>> 1 弟さんの病気で保証されているのは、治療費だけですよ。 例えば、入院したら部屋代や食事は個人負担です。 私生活でも、紙オシメや医療品でも消… レスありがとうございます。保障されるのは治療費だけなんですね‥
弟が、妹に「自分のせいでお金がないんだ」と言った事があったそうです。弟はまだ12歳です。病気は誰のせいでもないのに弟が不憫で…

No.4 11/08/31 09:00
専業主婦さん4 

うち、カナリ裕福な家庭だったけど、高校(高校までは義務教育みたいなものだから、と親が出した。)以降の学費は全部親に返したよ。
日本の私立大学4年間+アメリカの大学院2年間の6年分。
もちろん、バイト代じゃ足りないから、必死で勉強して奨学金もらって。
入学金は社会人になってから、きちんと返したし。

勉強って、親のためにする訳じゃないんだから、それが本来の姿だと思うよ。

「買ってあげる」っていう行為は、自己満足でしょ?
要求されてたかられて買ったわけじゃないんだから、親切の押しつけかもしれないし。
見返りを期待するなら、あげないほうがいいと思う。

No.5 11/08/31 09:03
お礼

>> 2 あたしの母も金にうるさいです…金くれ言ってきます、最後に会った時母があたしが高校の時に買って愛用してたトートバッグを持っていたので「あっ💡高… >>1さんと>>2さんのレス見て、うちの母親だけじゃないんだなと思って安心?しました。

「そんなに嫌なら離婚したら?」と離婚を勧めても「住む場所がない」とか言い訳ばかりだし、金ない言ってる割にはタバコやめないし、お金があったらあっただけパーっと遣ってしまうし、もう「そういう人なんだ」と割り切って諦めます。
ありがとうございました。

No.6 11/08/31 09:17
お礼

>> 4 うち、カナリ裕福な家庭だったけど、高校(高校までは義務教育みたいなものだから、と親が出した。)以降の学費は全部親に返したよ。 日本の私立大… 確かに。おっしゃる通り。

ですが、見返りは求めてません。
「親孝行してくれるような子供がいない」という言葉に傷つきました。

親孝行って、大金積む事なんでしょうか?
学費を返せば、親は満足するでしょうか?

うちの親は裕福な家に育った人ではないので、恐らく「もっと出せ」と言うと思います…。
心も貧しいんですよね。
金に対する価値観が違うのですよ(涙)

No.7 11/08/31 09:17
通行人 ( 40代 ♀ WCevCd )

多分無理です。厳しいようだけど、お母さんて私と同じくらいか少し上の年齢でしょうか…そうそう簡単には考え方変わるとは思えません。
身近な人で意見できる第三者とかに相談できますか?
親子でも、我慢の限界はありますから、一線引いた付き合いであとは聞こえない振りする努力しかないかな…残念だけど。

No.8 11/08/31 09:35
お礼

>> 7 変わらないですか…じゃあ、段々と業突張りばぁさんになっていくんですね。

親になった瞬間から、子供への愛情に勝るものなんかないと思っていたけど、母にはそういう気持ちがないように見えます…

No.9 11/08/31 09:41
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さん失礼ですが男性ですか?
女性らしき性別フラグが立っていますが実際言葉が…。
どうなのでしょう?

No.10 11/08/31 11:05
通行人10 ( 30代 ♀ )

無理でしょうね。

親は子供を望んで産むのだから責任として育て上げるもんです、普通。
そこに愛や情や躾や導きがプラスされる、と。

更に子供が自立したら、親に今までの愛情なんやらを返したい、それが孝行です。

金返せと言う親も、返すべきと考える子供もおかしいです。
多分ね、お母様の育った環境が関係しているんですよ、金しか頼れなかったんじゃないかな。

金金言う人は、人間の情愛より金が全てになってしまった原因があるんだけれど、お母様はもう今更…かな。

弟さんや妹さんが心配ですが12歳なら、お母さんはこういう人間だけど、だからって気に病むことないよ、人間てそれだけじゃないんだから。
不安があったらいつでもお姉ちゃんに話してね、と愛情で接してあげていれば大丈夫ですよ。

金がなけりゃ食えないし育てられないのは事実ですが、金さえあれば幸せなんじゃないです。

そこそこの暮らしがあれば、大切な家族、友人がいて、素敵な人間関係を築ける事が一番大事。
親を大切に、家族を守り、友人と切磋琢磨する。

お母様の事は、割り切って愚痴だと思い流すのが良いですよ。

弟さん、お大事になさって下さい。

No.11 11/08/31 18:15
お礼

>> 10 ありがとうございます。
ただの愚痴だと思って聞き流します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧