カウンセラーさんに相談するべき?

回答9 + お礼6 HIT数 1556 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
11/09/07 16:29(更新日時)

うつ病でカウンセリングルームに週一で通っています。
最近、人を殺したくないけどたびたびしそうになってしまって悩んでおり、
そこの先生に、相談すべきか相談すべきでないかを悩んでいます。


殺したい人は祖母で
アルツハイマーになってしまってから
性格が豹変してすごく乱暴になってしまいました。
スイッチが入るとかみつくし暴れるし、徘徊したら警察の人に電話かかってくるし手におえなくてもうつかれてしまいました。
家族が交代で面倒を見てるのですが、家族の疲れきった表情をみるたびにつらくなります。
祖母でいなければいいのにと思います。
殺したくないのに、殺したいです。

でも、今のカウンセラーの先生にすこしだけ「祖母が人間に思えない」て話をしたら、
ふだんにこにこして話を聞いてくれる先生が
一瞬すごい恐い顔になって怖かったです。
それから一度も相談できていません。

相談して変な空気になってそこのカウンセリングルームに行きづらくなるのも嫌だし、
先生に変な目で見られるのも嫌です。
でも殺したいって感情をどう処理すればいいのかもわかりません。

もし、あなたが私だったらカウンセリングの先生に言いますか?
言いませんか?
率直な意見を教えていただければ嬉しいです。


No.1666014 11/09/05 18:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/05 19:02
通行人1 ( 40代 ♀ )

私なら「殺したい」とは言わず「消えて(死んで)欲しい」と 言葉をすり替えます(^^;

その考えに至る過程を しっかり説明してからですね(^^;

痴呆症の介護していると わりとたくさんの方が その感情に襲われるので 主さんも あまり自分を封じ込めず 相談してみては?

No.2 11/09/05 19:16
通行人2 

カウンセラーの先生って、そういう心の問題を相談するためにいると思うんです。
ストレートには言いにくいことだと思うから、少しずつ、話せるところから話してみてはいかがでしょうか。

No.3 11/09/05 20:22
お礼

アドバイスありがとうございます
やっぱり言ったほうが
いいんですね

でも先生にまたあの恐い顔されたらと思うと
なかなか勇気が出ないです。。
カウンセリング始めて
一年半になりますが
もう先生が四人も変わっています
ふつう、こんなに変わりませんよね?

たぶん自分に問題があると思うのですが
変な相談して見捨てられるのが一番恐いです

No.4 11/09/05 20:23
通行人4 ( ♀ )

クライアントが自傷他害の恐れがある場合、カウンセラーはそれを止めることを第一優先にします。

「死にたい」「殺したい」と言う相談者に構えができるのはその為でしょう。

殺意を語る人をそのままには出来ないのは当然の事です。

主さんは、本当に殺意を抱いていますか?
そうではなく、「現状から逃れたい。祖母がいなければ…と思う。」のであれば、その様に伝えてみてください。

最近、「死ぬ」「殺す」という言葉を軽々と口に出す人が増えていますが、気持ちどおりの言葉なのか今一度確かめるべきかと思います。

本当の殺意なら、入院や逮捕も視野に入れてください…。

No.5 11/09/05 21:05
お礼

>> 4 アドバイスありがとうございます

言われてみて自分の気持ちを整理してみましたが
殺意は確かにあります。
アルツハイマーのせいであって、祖母のせいでないことは頭では分かっていても
祖母が口にするこころない言葉や暴力のせいで
どれだけ家族が嫌な思いをしてきたか、わかりません。
自分を含め家族を傷つけてきたことにたいする
恨みもあります。

でも、昔の祖母はすごく優しかったんです。
大好きでした。
好きだったつもりでした。
祖母がどんな姿になっても大切にし続けることが出来たら、それは本当に好きだったということなのだと思いますが、
残念ながら今の祖母は大きらいです。自分はそういう浅い人間です。
祖母の昔と今のギャップに失望して、もうこれ以上祖母自身に好きだった頃の記憶まで壊されたくないという身勝手な思いもあります。
ぐるぐる考えて、煮詰まると殺意になるのかもしれません。
でも誰にもこんなこと言えないし、顔が見えない場所だから吐けるというのもあると思います。
すみません、何をいってるのかわからなくなってきました。
逮捕ですか。逮捕ですよね。考えてみます。
ありがとうございます

No.6 11/09/05 21:30
通行人4 ( ♀ )

再レスです。

5の文章そのままを伝えてみたら如何でしょうか。

きっと、主さんのツラさも、お婆さまへの思いも伝わると思います。

「殺したい」という言葉は、それだけで負のインパクトが強い言葉です。
だから、本当に伝えたい主さんの真意が、言葉の陰に隠れてしまうのかも知れません。

万が一、主さんが殺意をコントロールできなくなりそうなら、カウンセラーが医師とに相談して、止めていただくこともお願いできるかも。

…お礼を拝見して、少なくとも私は、主さんの悩みが軽くなって欲しいと思ったし、おばあちゃんを手にかけて欲しくないと強く思いました。

きっと伝わると思います。

No.7 11/09/06 00:37
ララ ( JO82w )

カウンセリングの先生が主の発言に凄い顔をしたと言ってますが、カウンセラーは色んな患者を見てますからそれくらいでは動じないと思いますよ。中には暴言を吐いたり暴れたりする患者も沢山いますから、そうゆう内容の話を聞くのは日常茶飯事だと思いますよ。
しかしカウンセラーと言えど人間ですから、ふいうちの発言にビックリすることだってありますよ。それが顔に出てしまうことだってあります。
そりゃ仕方ないですよ。だからって異様な目ではみてないし、もしカウンセラーも、主のことをヤバい、普通じゃない、犯罪のにおいがすると感じたなら、治療方針を変えるもしくは入院もしくは精神科紹介してくれると思いますよ。
相手もプロですから先生と話し合いながら治療方針など決めてますからね。

No.8 11/09/06 07:12
通行人8 ( ♀ )

大変ですね。
私はグループホームで働く者です。

お婆ちゃんに触れたりしてあげてますか?
暴言、暴力、徘徊などは不安やストレスの現れです。
背中をさすったり、手足をマッサージしてあげたりしてみて下さい。
お婆ちゃん、少しは落ち着くと思います。

それでもやはり
家族の生活が第一です。
施設やグループホームに入所させた方がいいのでは?

No.9 11/09/07 05:02
ララ ( JO82w )

今施設もどこもかなりの『待ち』ですよね。
うちの地元は100人待ちだそうで、60代の母が90代の祖父を見ています。
順番が来る前に母が倒れそうです。
ちなみに私は遠いとこに嫁に嫁いでます。
孫に合うのだけが生き甲斐だそうで月一は帰ってます。

No.10 11/09/07 06:47
通行人10 

施設に入れちゃえ😃

No.11 11/09/07 07:47
あっちゃん ( JO82w )

↑だから施設はいっぱいなんだってば

ちゃんと読もうよ

No.12 11/09/07 08:41
お礼

>> 7 カウンセリングの先生が主の発言に凄い顔をしたと言ってますが、カウンセラーは色んな患者を見てますからそれくらいでは動じないと思いますよ。中には… アドバイスありがとうございます

先生がかわるのが
もう四回目なので
どういったら変な目で見られないですむのか
考えてしまって
なんて言えばいいのかわからなくて怖くなってしまいました。

施設に関しては、そうですね
地元の施設にぜんぶ電話してみましたが、空きがないと言われました
どこもそういうものなんですね。

No.13 11/09/07 08:53
お礼

アドバイスありがとうございます。

無知なもので申し訳ないのですが
グループホームがどういうものかわからないのですが、
地元にある施設では
空きがないといわれました。

それよりも祖母は、アルツハイマーになる前から
人見知りが激しくて
アルツハイマーなってからは特にそれが顕著で頭をかかえてます。
半年に一回様子を見に来る役所から職員さんが
くるのですが、わめく暴れるひっかくで追い返そうとします。
怖くてヘルパーさんにお世話をお願い出来るような人じゃないです。
知り合いにヘルパーをやってる人がいて、聞いたことがありますが
そういう問題のある人は、事業所をたらい回しにされているそうで、
家族も精神的にいろいろな場所へお願いするような元気もありません。

ストレスがたまっているというのは、わかる気がします。いつも不機嫌そうなので。
背中をさすったりとか、全然してません。。
ただ徘徊をやめさせようとして部屋に連れてこうとしたら逆に暴れだしたので、今はもう好きに徘徊させてます。
そのかわり家族が、誰かがひとり後をついて様子を見るようにしています。
アドバイスくださったのにすみません
ありがとうございました

No.14 11/09/07 16:27
お礼

まとめてのお礼失礼いたします。

もう一度考えてみて、やっぱりまだ怖いけど
カウンセラーの先生に言ってみようと思います。
自分の気持ちなのに、自分ではもうどうにでも
できないので、先生に相談してみます。

また先生が変わったら
変わったでいいや、と
なんとか思えるようになりました。

いろいろアドバイスありがとうございました
とくに通行人4さん、二回もかきこみありがとうございます。

怖いけどがんばります

No.15 11/09/07 16:29
お礼

13のお礼は通行人8さんへです。失礼いたしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧