注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

妊婦の友人、子供を持てないかもしれない私

回答10 + お礼1 HIT数 4695 あ+ あ-

OLさん( 25 ♀ )
11/09/10 12:39(更新日時)

もう終わったことなのですが、どうしてもモヤモヤするので相談します。


現在、妊娠中の友人がいます。
長年の付き合いで大切な友人なので、私も彼女の妊娠と胎児の成長を喜んでいたのですが。

少し前に私は婦人科検診で引っ掛かってしまい、詳しい検査をすることになりました。
検査の結果によっては最悪、妊娠・出産に影響のあるかもしれないという状況で、結婚を考えている彼もいたので落ち込んで落ち込んで。
最悪の結果を思うとどうしても妊婦である友人と話をする気になれず、頻繁に取っていた連絡も疎かになりました。

そのうち「何かあったの?」と友人の方から聞かれ事の一部始終を話し終えると(結果によっては妊娠や出産が難しいかもしれないこと、今は赤ちゃんの話を聞きたくなかった旨もそれとなくは伝えました)、話の間は親身に聞いてくれたのですが、次の連絡からは再び赤ちゃんの話ばかりで‥


まだ詳しい検査はできないので、状況は変わらないまま今でも赤ちゃんの話を聞き続ける毎日です。

友人に悪気がないのも、今が幸せな時で浮かれてしまうのもわかるんですが‥ちょっと常識が(というか良識が?)ないんじゃないのかと思ってしまい、細かいことまで気になって、何となく彼女に対する不信感が募っています。

とは言え彼女自身は大事な友達だという気持ちは変わらないので、縁を切る等は考えられません。
こういう場合、どうするべきでしょうか。

同じような経験のある方、妊婦さん、同年代の女性の意見をお聞きしたいです。
批判的な意見や、乱暴な言葉遣い等はご遠慮ください。

No.1668336 11/09/09 17:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/09 17:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

その友人はちょっと思いやりというか配慮に欠けていますね😢
浮かれてしまう気持ちもわかるのですが…

縁を切る気のない大事な友人ならば主さんの気持ちを再度伝えたほうがいいと思います。

勿論突っ掛かった言い方ではなくやんわりと😌

それでも赤ちゃんの話をしてくるのならば結果が分かるまで連絡を控えたほうがいいと思います。

No.2 11/09/09 18:01
働く主婦さん2 

結果が出るまで不安ですね😢お友達に事情を話した勇気に拍手したいです。なかなか言いづらいですよね💦


正直私がそのお友達なら赤ちゃん以外の話題を選ぶので主さんが困惑するのも無理が無いと思います。気持ちが落ち着くまで最低限の返事に留めておいたら良いですよ。


もしかしたらお友達がしまった!と気づいてくれるかもしれないですし、しばらく経ってから『あの時は自分に余裕がなくてなかなか返事を返せなかった』と主さんが言えば何も問題ないですよ!


私は初期流産した時に幸せいっぱいな妊婦さんに囲まれる産婦人科待合室でかなりブルーで泣きそう😭になりました。仕方ないことなんですけどね💦

結果が良いものであることささやかですけどお祈りしてます☺✨

No.3 11/09/09 18:13
通行人3 ( ♀ )

縁を切りたくなくて、言ってもダメなら、辛抱するしかないでしょうか…。

妊娠ハイの人って、恐らくそんなもので、生まれたらもっと凄くなると推測されます。

私は 真剣に望まなかったせいか、子供ができなくても気にしなかったのですが、重い病気だった姉(故人)のところに、生前は、毎年、赤ん坊写真の年賀状…。

お祝いはするけど、正直それどこじゃないから、勘弁して欲しいなぁ、と病床で言っていましたね。

でも 妊娠ハイって、そういうものみたいです。他人のことって、見えているようで見えないんですよ。悪気がある訳じゃなくて。

彼女にも 主さん以外の、いわゆるマタニティ友ができ、関係が「中和」されるといいですね。

主さんは、できないと決まった訳じゃないので、あまりマイナス方向で考えないほうがいいですよ。

わたくし事も含め、長文失礼しました。

No.4 11/09/09 18:56
ムック ( 20代 ♀ EmEpc )


批判ととらないでいただきたいのですが、気分を害された場合はすみません💦


主さんは『友達は配慮がたりない』『主さんは気の毒』と、友達を責めるレスが欲しいわけではないですよね?😥

そうならば尚更、主さんに思い出してほしいのですが、完全に妊娠ができないわけではなく、今の段階では『できにくいかもしれない』ということなんですよね?

それならば、まず、そんなに悲観的になることはないのでは?

事情を話したのなら、『だから気持ちが落ち着くまで連絡控えたいんだ』と素直に話してみたらどうでしょう?


相手に自分の気持ちを察してほしいと思っているだけじゃ、モヤモヤは晴れませんよ。

子供をほしいとそのために行動することも、不快な思いを晴らしたいときも、何事も自分から動くという気持ちは忘れてはいけないことだと私は思います。


No.5 11/09/09 19:15
専業主婦さん5 ( 40代 ♀ )

お友達の配慮が足りないと思います。
悪気がないから、いうても気付かないんですね💧
私は2人目妊娠中ですが、どちらも体外受精。
特に上の子を授かるまで、4年近く掛かりました。
卵管は通ってないし、子宮の形は悪いし…。
その間、妊婦さんを妬んだ日々もあったけど、辛さを知ってるから授かっても、これからの友達への配慮には気をつけていました。
私なら『つらかったね、良く話してくれたね。赤ちゃんが授かるように私も祈ってるから』って言うかな。
気付かない人にはこれ以上何をいうても、自分が嫌になるだけです。
必要最小限のメールだけにとどめましょう。

No.6 11/09/09 19:55
通行人6 ( 20代 ♀ )

検査待ちって不安ですよね💦私も手術した卵巣嚢腫が再発してた時、形が異様になっており、悪性かと疑いました😭オマケに仕事もうまくいかず怒鳴られる毎日で…、でも頑張ろう😄頑張ろうと思ってましたが、気持ちのやり場がなく、精神的に負けて仕事中に過呼吸が来てダウンしました💦

結婚の話まで出てたので、彼に別れを申し出ましたもの。


開き直りましょう❤
神様じゃないもの、無理よ、むり✋😄!!
余裕がないときは、一歩距離をあけ、カフェにでもいき、自分だけの時間をのんびりしましょう**

『友達にも不安がある、私にも不安がある』余裕のないもの同士で、なおかつお互いが対称的な悩みを抱えて、どんな解決方法があるんですか?
結局どちらかがさらに病む結果になりますよー😄


No.7 11/09/09 20:41
通行人7 

育児に疲れているだろうから返事は「かわいいね、気を付けて過ごしてね」で終わらせます。

生活リズムが違うので、こちらからは連絡しません。

No.8 11/09/09 21:05
通行人8 

不妊治療しました。幸いこどもを授かることができました。

不安な気持ちになった経験者ではないとわかりません。

どんなに大親友だろうと関係ないです。


だから友人を失いたくないなら、あまり連絡しないことです。

本当に友人なら、後で事情を話せばわかってくれます。


No.9 11/09/10 11:33
通行人9 ( 20代 ♀ )

私は自然妊娠は難しく子供欲しいなら病院です。今は結婚を控えていてその時のための準備の治療してます。私には結婚した友人がいるのですが、私が病院通いしてると、子供を持てないなんて人間として嫁として失格と言われました。浮かれてるから仕方ないと諦め、最近は疎遠です。
縁を切らなくてもご友人とはちょっと距離おくのも手だと思います。

No.10 11/09/10 11:56
専業主婦さん10 ( 20代 ♀ )

人は人、自分は自分です。

分けて考えれば悩みません。

心のどこかで主さんは気遣われて当然だと思ってしまっていませんか?

主さんが婦人病で今悩んでいるのと同じように、友人は“今”妊娠を喜んでいるんです。

お互いに“今”を大切にしている点は同じですよ。

私は2度流産し、その間に友人は2人出産しました。

でも、友人の幸せを喜びましたよ。友人の今の幸せを共感してあげたいとも思ったし。

比較しない方が良いと思います。

主さんに他人の幸せを願ったり祝ったりする気持ちがないなら、一時的にでも疎遠にしましょう。

それがお互いの為。

友人だって主さんが婦人病だからと気遣わなきゃいけない相手なら疲れますって。

No.11 11/09/10 12:39
お礼

一括でのお礼ですみません。
沢山のレスありがとうございました、色々と考えさせられました。

気を遣われて当然とは思いませんが、比較してしまっているのは事実です。
子宮摘出を考えると、幸せそうな友人を見て素直に祝福することができません。

妬みだと思われても仕方ありませんし、実際そうだと思います。ですが、自分ではその気持ちをどうしようもなくて‥。
「明日は婦人科に行かなきゃで‥」「私は明後日検診なんだ、内診嫌だけどお互い頑張ろうね」、「幸せそうでよかった」「あんたもすぐよ、早く結婚して赤ちゃん作っちゃいなさいよ」なんて当たり前な会話が、同じことでも全く違う気持ちなんだろうなと思うと辛くて‥。

今まで色んなことを分かち合ってきた友人と分かち合えない思いがあること、友人のせを心から祝福することができない自分が、悲しくて悲しくて。

そんなやり場のない気持ちが、皆さんに頂いたレスで少しラクになりました。


友人の子供はもう一週間もしないうちに産まれると思われます。
元々お祝いは郵送で送るつもり(遠方なので)だったので、出産の報告がありお祝いが済んだら、友人も忙しくなるでしょうしそれを機に少し距離を置こうと思います。
どなたかもおっしゃった様に産まれたら更にこういうことは増えると思いますし‥
今の私には、悲しいけれど受け止める余裕がありませんから。


皆さん、本当にレスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧