注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

生活保護のしくみ

回答37 + お礼37 HIT数 6948 あ+ あ-

悩める人( 43 ♂ )
11/10/16 10:35(更新日時)

生活保護の質問が多いから自分も調べようと法律を読んだけど解りません。実際に法律がどんなふうに使われるのか教えて下さい。
家や土地を持っていたり借金があると受けれないんでしょうか?
保険や自動車を持っているとダメなんでしょうか?
たくさん質問させてもらいたいのでよろしくお願いします🙇

No.1686778 11/10/12 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/10/12 15:21
お礼

レスありがとうございます🙇
法律でもそんなこと書いてありました。
入院していて一日いくらという保険金が下りてる時は解約しなくていいでしょうか?

No.5 11/10/12 16:51
お礼

>> 3 生活保護の質問なら専門家の役所の生活保護課に問い合わせたら間違いないので役所に質問してください。 レスありがとうございます🙇
問い合わせしたら具体的な相談しか受けられないと言われました。
詳しい人からのレスお願いします。

No.6 11/10/12 16:55
お礼

>> 4 補足の原理に 則った制度です。 レスありがとうございます🙇
法律でもそうありました。
難しいので、一つだけ例をあげて下さい🙇

No.8 11/10/12 17:57
お礼

>> 7 レスありがとうございます🙇
叩かれるのはいいとして詳しい人はいませんかね。

No.12 11/10/12 18:17
お礼

>> 9 持ち家、自動車、預金がなく助けて貰える身寄りもなく、病気などで働けない場合。 保険は解約。借金は自己破産の手続きをする。 親、兄… レスありがとうございます🙇
自分も9さんのように思ってたんですが、住宅維持費というのがあるから持家でもいいのかなと思いました。
自己破産の費用は保護で出るんでしょうか?
通院のたびに医療券を出すのは聞いたことがあります。

No.13 11/10/12 18:19
お礼

>> 10 なにを知りたいんですか? 貯金や財産があれば不可能。 親戚の協力があるならそちらに頼めと言われます レスありがとうございます🙇
法律が実際にどんなふうに扱われるのか知りたいです。

No.14 11/10/12 18:23
お礼

>> 11 保険金が入ったら保護ん打ち切られますよ… 契約者を身内に変えて残す事はできますが…⬅悪い事です レスありがとうございます🙇
死亡保険金は判ります。
一日2千円の保険金で医療費がとても高い場合は保護は続きますか?

No.16 11/10/12 19:28
お礼

>> 15 レスありがとうございます🙇
法律に『急迫の場合、資力があるにもかかわらず保護を受けたときは、すみやかに保護金品の範囲内で返還しなければならない。』とあったので、自分は家や土地は売れたときにお金を返せばいいと思いました。
実際のところどうなんでしょうか?

No.18 11/10/12 19:37
お礼

>> 17 レスありがとうございます🙇
施設長の説明みたいでよく判りました。
14に書いたことについてはいかがでしょうか?

No.23 11/10/12 20:30
お礼

>> 19 あと借金ですが、申告義務はあります。借金があっても受けれないことはないが借金返済分は当たり前のごとく支給されないので、保護受給後に自己破産や… レスありがとうございます🙇
支出の節約を図り、その他生活の維持、向上に努めなければならないってやつですよね。
法律はともかく道徳の感じで判ります。

No.24 11/10/12 20:36
お礼

>> 20 14のですか?1日保険金2千との意味が理解しかねます。 すみません。 医療費が高い場合とは…医療は医療で病気は病気なので大丈夫です。 ただ全… 入院が3ヶ月くらいかかるとして、保険金が月に6万円入れば保護費が少なく済むと思いました。
だから保険を解約しないほうが国にとって得だと。

No.25 11/10/12 20:40
お礼

>> 21 『問い合わせしたら具体的な相談しか受けられない』ってどんな事なの? レスありがとうございます🙇
家族数や親類、収入や医療費、財産の状態が判らなければ何とも言えないとのことでした。

No.26 11/10/12 20:43
お礼

>> 22 その他のレスを拝見しまいたが虚実が入り乱れてます。 主さん、あまり参考になりませんよ。 レスありがとうございます🙇
自分もそう思う点があるので、追加質問させてもらってます。

No.30 11/10/12 21:22
お礼

>> 27 実際困窮してるなら役所に行けば? 電話なんかで問い合わせしてる段階では本当に困窮している、切迫している問い合わせなどとは思われない。 医… ご丁寧にありがとうございます🙇
ボランティアの形で生活困窮している人達と関わるので、知識として知っておきたかったんです。
検索してみたものの、よく解りませんでした。

No.31 11/10/12 21:27
お礼

>> 28 六万ですか…ちょっとなんていうか収入は収入の部類ですが微妙なラインです。すみませんが後は直接行き経緯を話して下さい。ここでは応えることが出来… 親切なお答えありがとうございます🙇
6万円は仮の話で、保険金を福祉事務所に返還すれば支出される税金が少なくなると思いました。

No.32 11/10/12 21:28
お礼

>> 29 役所に📱してみよう 心強いアドバイスありがとうございます🙇

No.34 11/10/13 10:38
お礼

>> 33 レスありがとうございます🙇
具体的なご教示で助かります。
ローンが付いている家は持てない、貯蓄型の保険に入れないこと判りました。
保険金が保護費をたくさん上回ったら一度に返すんでしょうね。

No.37 11/10/13 11:23
お礼

>> 35 生活保護法を調べれば良いと思いますが。 原理も原則も細かく明記してあります。 生活保護法に則り、審査、調査を各自治体が行います。 レスありがとうございます🙇
生活保護法は調べました。
条例や要綱が解らないので質問させてもらいました。

No.38 11/10/13 11:30
お礼

>> 36 何故、主さんは保護受けたいの? 保護を受けるには どうしたら良いか 聞きたいのかなぁ? 保護を受ける前に 借金は全部返すか 自己破産する … レスありがとうございます🙇
30のお礼にも書きましたけど、ボランティアの形で生活困窮している人達と関わるために知っておきたかったんです。
持家があって緊急入院して長引くときは保護を受けられそうでしょうか?

No.41 11/10/13 11:47
お礼

>> 39 家があっても受けられるみたいですよ。 ただ亡くなった後に国に取られます。 レスありがとうございます🙇
それで住宅維持費があることが納得できました。

No.42 11/10/13 11:52
お礼

>> 40 生活保護は福祉を本当に受けたい人は餓死させて福祉を悪用する人間は平然と受けられる制度です。 レスありがとうございます🙇
そうならないよう助け合っていきたいですね。

No.44 11/10/13 12:26
お礼

>> 43 レスありがとうございます🙇
家族数が1人と5人で違うことや年金収入によって保護費が違うこと、よく判ります。

No.46 11/10/13 14:52
お礼

お手数おかけします。
法律の扱いは一定だけど、その人の状態によって結果が違うと理解しました。
ありがとうございました🙇

No.48 11/10/13 18:36
お礼

>> 47 レスありがとうございます🙇
それがあれば保護費の計算ができるでしょうか?
保険の解約なども載っていますか?

No.50 11/10/13 23:19
お礼

>> 49 ありがとうございます。
スレ本文にも書いたんですが、持家のことは法律を読んで何となく判りました。
借金のことは法律の下の細かな要綱での決まりや実際のところどうなんでしょうか?

No.55 11/10/14 08:36
お礼

>> 51 生活保護法 http://www.bodproductions.com/ 厚生労働省:生活保護制度 http://www.google.c… 何度もお手数おかけします。
自分でも携帯電話のネットで調べたけど、具体的な取り扱いが判らないので質問させてもらいました。

No.56 11/10/14 08:39
お礼

>> 52 生活保護法 http://www.bodproductions.com/ 厚生労働省:生活保護制度 を検索して参考にして下さい。 着レス登録からのメールでURLに入れました。
ありがとうございました🙇

No.57 11/10/14 08:43
お礼

>> 53 生活保護なんて…今のこの日本が大変な時期に難しいと思いますよ 大きい震災で何もかも足りないっていうのに…😥 生活保護の他にも福祉なら、… レスありがとうございます🙇
自分もそう思い、詳しいことが知りたくて質問させてもらいました。

No.58 11/10/14 09:08
お礼

>> 54 結婚前に病院のソーシャルワーカーをやっておりました。 そんなに生保受けたければ1日何も飲まず食わずに…体力消耗させて 人通りの多… レスありがとうございます🙇
スレ立てした理由は30と38のお礼に書いた通りです。
救急車で搬送されても短期入院だと申請してる間がないと思いました。
そのあたりどうなんでしょうか?

No.60 11/10/14 22:58
お礼

>> 59 度々ありがとうございます🙇
けっこう例外がありそうですよね。
そうすると保護を受けると税金が消えることがあるんでしょうか?

No.62 11/10/15 13:00
お礼

>> 61 こんにちは。レスありがとうございます🙇
役所の方ですか?
保護の申請に役所に行ったとして、具体的にどんなふうな流れになりますか?
役所の側としては。

No.64 11/10/15 15:22
お礼

>> 63 レスありがとうございます🙇福祉事務所の方だったんですね。
もうちょっと詳しく教えて下さい🙇
振興事務所に直接相談に来ることはないですか?
相談には何を持っていけばいいですか?

No.66 11/10/15 17:52
お礼

>> 65 レスありがとうございます🙇
スレ本文にも書きましたけど、土地や家を持っていては保護になりにくいんでしょうか?

No.68 11/10/15 23:16
お礼

>> 67 レスありがとうございます🙇
保護手帳買おうと思います。
申請があってから振興事務所の中でどんな仕事をするか教えていただけないでしょうか🙇

No.72 11/10/16 10:27
お礼

>> 69 通行人47さんは 福祉関係に よく精通してますね~😄 スレ内容拝読して 趣旨が 伝わります✨💡 レスありがとうございます🙇
自分もそう思います。

No.73 11/10/16 10:33
お礼

>> 70 >>69 社会保険と所得税に係る扶養控除で 130万円の壁、103万円の壁という言葉を聞いたことがあると思います 生活保護も… やっぱり合法的に有利になる方法があるんですねー。
基準額の境目のことでしょうか?
受け付けのあたり、よろしくお願いいたします🙇

No.74 11/10/16 10:35
お礼

>> 71 http://mikle.jp/thread/1513825/ きょうは、レスできないかもしれません その場合、上記スレッドに書き込んで… 役所に聞こうさんの名前は覚えています。はい!お待ちしています🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧