注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

定年後、一日中テレビばかり見てる父親

回答20 + お礼15 HIT数 30582 あ+ あ-

OLさん( 34 ♀ )
11/10/15 07:17(更新日時)

父親は定年を迎えてから、朝から晩まで一日中、テレビを見ています。凄く真面目な父親で、仕事を一生懸命してきたのだから、ゆっくりする事には、家族誰も文句いいませんが、身体の為に運動をするわけでなく、動くのは庭の手入れとトイレ位です。周りのお父さん達は、定年後、畑をしたり、釣りをしたり、何か身体を動かしているんですが、うちの父親はテレビばかり。頭も身体も衰えてしまうと思うのですが、そういう男性は多いのでしょうか?好きにさせてあげるのがいいんでしょうか?

タグ

No.1687428 11/10/13 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/10/13 18:52
お礼

>> 1 レスありがとうございます。 はい、誘うのですが、はっきりとした目的(買い物とか)以外、無駄だと感じるみたいで『わしはいい。他の人と行って来い』と返答される為、(私が小さい頃から出無精💧)誘いがいがないのです。

No.6 11/10/13 19:59
お礼

>> 3 とりあえず、世の中の文化、風俗、傾向などを インプットされてるんだと思う。 それには、テレビが一番だから。 そのうち、自分の感性に合った… レスありがとうございます。テレビに対してそういうイメージはありませんでした。父親はただ、ボーっとテレビを見ているもんだと思っていました。確かに、世の中の動きに対してはよく知っています。
ただ、朝から晩までテレビを見て、一日が終わるのは勿体ない気がするのですが。そんな事言ったら怒りそうだし、今は静観してみます。

No.7 11/10/13 20:12
お礼

>> 4 私の父と同じ状況ですね。家にいるのは全然構わないのですが、あまりに何もしないから、ボケてしまわないか心配です。 庭掃除、食事の後片付けと買… あぁ、うちの父親と同じ方がいらっしゃるんですね。私も、父親が毎日テレビばかりで、足腰や脳が衰えてしまうんじゃないかと心配です。意識して、ウォーキングとか努力されてる方もいらっしゃるのに、そういうの嫌いみたいで。親戚の叔母さんの旦那さんは、『定年迎えたからって、家でゴロゴロさせない』ときつく言われているの聞いて、そんな事を言う家もあるんだな…と思いました。
レスありがとうございました。

No.10 11/10/13 20:50
お礼

>> 5 幸せな事ですよ😉うちの父は退職と同時に癌が見つかり退職後は病気との戦いです。健康のために運動を…と言われてもなかなか難しいと思います。本人が… レスありがとうございます。はい、見方を変えれば元気でテレビを見てくれてる事は幸せな事ですよね…。定年して、二年程下請け会社で働いていたんですが、ある日『わしと同年代は、皆、家でのんびりしている。会社辞めて、のんびりする』と言って、その下請け会社は辞めたのですが、それから三年、朝から晩までテレビの生活。本人が変わらないかぎり、見ているしかないのですかね…。

No.15 11/10/13 22:31
お礼

>> 8 男の人の多くは、そうなってしまうんですよね。 人にもよると思いますし、おどかす訳じゃないんですが… うちの父は そうして十年くらいして認… レスありがとうございます。男の人は、あまり連れだって旅行とかしないんですかね…。母は活発で、どんどん外に出て人と触れ合っているのに…。
父親も認知症になってしまうのではないかと、本人も気にはしているみたいですが、気にしているだけで終わりです。父親は動くより見ているタイプで、将棋とか釣りとか動く趣味がありません。将棋でも出来れば、同年代の話し相手も増えると思いますが、本人がやる気もないのに無理強いも出来ないし。しかし、このままでは、やはり衰えてしまいますよね。

No.17 11/10/13 23:24
お礼

>> 9 退職後まだ間もないですか? テレビでも盛んに『運動を☝』と言ってますからそのうち感化されると思います レスありがとうございます。テレビ漬けの日々は三年位になります。
あれだけテレビ見ていれば、『運動をしましょう』というメッセージは嫌という程聞いていると思うけど、近所を歩くのは恥ずかしいみたいです。

No.19 11/10/13 23:33
お礼

>> 11 今まで仕事してきて定年したし、本人もなにしていいのかわからないし、社会から取り残された気分もあるんじゃ?心配なら、何か趣味みつけさせてあげた… そうですね、何していいかわからないんでしょうね。 パソコンを勧めても全くやる気ないし、散歩も散歩している姿を見られるのが嫌(暇人に思われるのが嫌みたいです)。ニュースとスポーツを見るのが、一番楽みたいです。本人も趣味がないのがコンプレックスみたいで、その話題を出すと黙り込むし…。責めているわけではないんですが、強要されてると感じるみたいです。

No.20 11/10/13 23:59
お礼

>> 12 私の父は定年後1年くらいで自殺してしまいました。父は趣味も無く、友達と出掛けることもない人だったので、定年後は暇なのが苦痛と言ってました。 … 12番さん、辛いお父様のお話をして頂き、何と言ってよいのか言葉が見つかりません。12番さんのお話を読んで、もっと父親に関心を持たなければ、と改めて思いました。
無口で怒りっぽい性格の父親は、家族とのコミュニケーションが上手ではなく、今だに話しかけづらい存在です。気持ちを聞いても本音はぎりぎりまで言わないし。外づらはいいんですが…。
やはり、人はいくつになっても「やる事」があった方が生活に張りが出ますよね。
何か、私に出来る事はないかもう一度考えてみます。お話して下さり、ありがとうございました。

No.22 11/10/14 01:02
お礼

>> 13 私の親も同じですね。 とにかく毎日暇そう。 でも趣味がないから何も出来ないみたい。 レスありがとうございます。私もテレビに向かってる父親を見ると、「する事ないんだな…」と思い、心が苦しくなります。趣味、そして趣味を通じての人とのふれあい。刺激になっていいのですがね…。

No.24 11/10/14 11:03
お礼

>> 14 私の父親も仕事人間でしたが、定年して数ヶ月後に私の子どもが産まれ、家も近いためよく遊びに行ってたので、嬉しそうに初孫の相手しています。犬も飼… レスありがとうございます。私はまだ未婚なんですが、弟は結婚して孫もいます。今は、孫の成長が唯一の楽しみかもしれません。 弟のお嫁さんも、あまりに趣味のないうちの父親を心配してか、インコを買って世話をするようにプレゼント?していました。実の娘や息子が勧めると、断るのですが、外づらがいい為?お嫁さんの言う事はきいて、インコの餌はやっています。
最近は70歳近くまで働いてる方もいたり、80歳近くでも車の運転をされていたり(いいかどうかわかりませんが)、外に出てる方は元気に見えます。

No.25 11/10/14 11:17
お礼

>> 16 私のお父さんも定年後、主さんのお父さんみたいに家でテレビばかり見ていて、痴呆になりました…。お母さんは苦労した末、ガンで亡くなっしまいました… レスありがとうございます。定年後、テレビ漬けになる男性は多いのかな…。ゆっくりはして欲しいのですが、毎日変わらない日々を過ごしていると、刺激がないですよね。何か、予定があった方が張りもあると思うし。
困るのは、身内の言う事は聞かないから、何か勧めても、誘っても聞き流す事。でも、このままではいけないとレスを読んで思いました。

No.28 11/10/14 13:19
お礼

>> 18 3年は長いですね…趣味が無いとボケるの早いって言いますから怖いですよね。 うちの父は67歳なのですが定年して1年後から朝7時~11時でアルバ… アドバイスありがとうございます。羨ましいです。社交ダンスが趣味だなんて。年齢を重ねても、異性と接すればやはりいい刺激になりますよね。
うちの父親も定年後すぐ、リタイヤする気はなかったみたいで、知り合いの会社に勤めたのですが、二年で辞めました。
家庭菜園でもしてくれれば、また楽しみだと思うのですが。他人から無理にでも勧められないと、動かない父親です。
せっかく自由な時間を手に入れたのに、やはり何か使命がないとダラけてしまいますね。

No.31 11/10/14 21:05
お礼

>> 21 俺は今年の2月に外資系を退職した。即、法人を登記し代表になった。まだ事業は開始していない。とりあえず無職にならない見栄のため。そして、定年後… レスありがとうございます。御礼が遅くなってすみません。
レスを読んでると、やる気と気持ちの熱さが伝わってきます。退職されてからの目標が沢山あって充実されていますね。その原動力の一つには悔しさもあるんですね。
やはり『悔しい』と思う気持ちも大切ですね。『どうでもいい…』となったら、若さも失われていく感じです。

No.32 11/10/14 21:11
お礼

>> 23 絶対何かさせた方がいい! うちの義母は趣味なし体動かさないテレビばかりで認知症なりました 今何とかしないと後で苦労するのは家族 料理や… アドバイスありがとうございます。御礼が大変遅くなりました。すみません。
やはり、このままの状態で怖いのは『認知症』ですね。
恥ずかしいのですが、周りに認知症の方がいないので、テレビの情報しか知らず、本当の認知症の辛さを私自身がわかっていません。漠然とした不安だけを抱えています。
でも、今からならまだ防げるかもしれませんね。
真剣に考えます。

No.34 11/10/14 21:42
お礼

>> 26 市役所のシルバー人材センターに会員登録されたら? 仕事がくれば収入もあるし、人と話するし。 ボランティアサークルとか、趣味の会とか。 アドバイスありがとうございます。シルバー人材センターは、興味があるか聞いてみたいと思います。
庭の草木の手入れは苦ではないみたいなので、入りやすいと私は考えました。
『仕事』とか『役に立つ』とかそのいう方面に充実感を感じると思うので、さりげなく話をしてみたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧