注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

うちの学童保育おかしい?

回答4 + お礼4 HIT数 5751 あ+ あ-

なら( 24 ♀ q922Cd )
11/10/20 10:02(更新日時)

私は学童保育を始めて1年目です。ただいま保育士の資格修得中です。そこの学童自体も開設して数年です。
場所は民政委員をしている方の家の隣の空き家(このかたの家でつながっており2世代住宅のようになっています。)を借りて運営しています。
相談内容はその経営者の方のやり方です。
そのひとは70歳で他にも老人会などしています。周りは「色々してるけど全部中途半端だよね…」といいます。理由は、かなり中途半端な性格で、月謝をもらってもその辺に置いていてわからなくなったり、提出物も締め切りをすぎてからだしますし、物を出したらそのまま。という感じです。
そしておしゃべりが好きな方で、口がうまい、外面がいい、その人のことをよく知らない人はとてもいい人。という印象を受けるような人です。でも実際に深く関わってみると一言で言うと口だけの人間です…
本題に入りますが、学童は子供を安全に保育する。という場なのに、子供が喜ぶからと、海へ連れていったり、川に連れていったり、(しかも自分はその場からいなくなる)車で指示機もあげずに曲がったり、車が来ているのに進んでいきぶつかりそうになったり。私はほぼ毎日勤務し、この方は補助として忙しい時間だけ勤務しています。なので私は子供にルールは守らせ、安全面は徹底したい為、子供に厳しくしています。すると「部屋でボールで遊んだら○○先生に怒られるよ」などいいます。(当たり前の事じゃないですか?)
そして安全面のことはどうしても徹底したいので「あまりお出かけは…」など言うと運営委員長、校長先生に、「指導員がこんなことを言う。」などと半分は話を変えて言い、自分の味方?作りみたいなことをします。そしてこの方は学童を始めたことを後悔?しているようなことをいいますし、「私は色々な人に頼りにされてるから忙しいからなるべく勤務はしたくない。」とのことで、もう一人の指導員69歳もそんなに働きたくないと言ってるのに押しつけて、自分は勤務に入りません。なのにいつもいいとこどりで、ちょっと子供と関わったことを、自分はずっと子供と関わっていたかのように自慢気に保護者に話します😣この人を含め二人の指導員がなるべく働きたくないというので、私が「働ける方を探した方がいいですかね?」というと腹がたつのかそれを保護者や運営委員長、校長先生に「私はクビになりかけているの。」などいい、校長先生にも色々私の事を言っているようであまりよくおもわれていないように感じます…(自分に不都合な内容はふせたりかえたりして)
そして児童クラブの規定を守っていないことばかりなので、そこを追求すると「何かあったら私が全て責任をとるから」「ここは規定どおりにしなくていいの」とのこと。 これも運営委員長に「やり方に不満があるようなので話を聞いてあげて下さい」と言ったようで、話を聞きに来られました。私はこの人のやり方に不満があるのに…
もう何を言っても無駄だと最近感じてきました。この人はなにかあってからでないと気づかないようです…
私はもう身を引くべきなのでしょうか…

もちろん私にも間違ってることはありますので誰か率直なご意見お願いします!

No.1690977 11/10/20 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/20 02:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

70才ならそろそろ突拍子もない発言をする時期にきてますからまともに相手しないことです✋

車運転するならそろそろ免許も返すようにしたほうがよいです✋

主さんもまだ若いし中年くらいの指導員さんがいる学童で働くのはいかがですか?

ジェネレーションギャップとするにも程がある内容に感じました✋

No.2 11/10/20 07:43
通行人2 

私ならそんな学童に行かせたくないな…

No.3 11/10/20 08:57
お礼

貴重なご意見ありがとうございます。
私も年上の方だからと我慢はしてきました。でも自分のいいように話を変えて色々な人に話されると困ります。
指導員の入れ代わりも激しく、入るときに周りが「あの人とは関わりたくない」と言っていた理由がよくわかりました。
これからのこと考えていこうと思います。

No.4 11/10/20 09:05
お礼

貴重なご意見ありがとうございます。普通の保護者の方はそう思いますよね。うちの学童の親は、内部の事知らないですし、この方は人あたりがすごくいいので気づかないと思います。子供が悪いことをしても、「親には言わないで」といいますし…

No.5 11/10/20 09:05
通行人5 ( ♀ )

出来たら
全て内部告発して教育委員会などに上申して
そこの学童を閉鎖にしてほしいですね😢

主さんが逆恨みされちゃうかな😢

No.6 11/10/20 09:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

その調子じゃいずれ問題起こして主さんたちに責任押し付けそうですね🐱

濡れ衣着せられないようにそのおばあちゃんの行動は知る限り日誌に書いておいたり、何気に日時も記録できるように子どもたちと写真とったり、ボイスレコーダーで会話を録音したりしていても良い気がします😁

No.7 11/10/20 09:57
お礼

ご意見ありがとうございます。
教育委員会に近い方には相談済みです。
でも結局は何か起こってからじゃないと誰も動いてくれないのかな…と感じています。上の方々はそんな感じなのかと残念で仕方ありません。
以前役所に関わりのある方に聞いたのですが、この人は言っても無駄で諦めているようです。

No.8 11/10/20 10:02
お礼

ご意見ありがとうございます。
やはりそうですよね。安全面では本人にもいいましたが、「責任は全て私がとるから!」と言ってました。とれるのかよ…って思いますけど。
20代の私が言うのもですが考えが甘すぎですよね。
日々の出来事記録しておきます。
そしてこれからの事考えていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧