注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

娘が15才の母に・・・

回答42 + お礼14 HIT数 5738 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♂ )
06/11/14 17:23(更新日時)

突然、娘にが妊娠したと聞いてこれからの事を心配しています。まだ中学3年ですが彼氏とは既に別れたらしく妊娠した以上、生まれてくる子の為に親としては応援してあげなければと思っています。まだまだ孫を見るのは先の事だと思っていましたが来年41で私はおじいちゃん?は複雑な思いです。いきなりシングルマザーになりますが高校には行かせてあげたいと思っています。同じ境遇の方いましたらご意見お願いします。

タグ

No.169622 06/11/13 08:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 06/11/14 14:00
通行人8 ( 20代 ♀ )

子供産み育てるのは、どんな形でも何かしらのサポートがないと無理だと思いますよ
こどもを産んだ母親だけで全部するのは無理です

みんな、配偶者だったり、親や、国や自治体、地域のサポートがあるからこそ、出来てる事なんじゃないんでしょうか?

育てる主体が娘さんで、後盾で支えるぐらいなら、良いじゃないんですか?
むしろ父親が居ないからこそ、主さんの力が必要だとも思いますよ
それに、15歳だから育てる育てられないじゃなくて、本人の自覚の問題ではないんでしょうか?
育てれない人は何歳になっても育てれないですよ
14歳と15歳たかが1歳ですが、その1歳が大きいんじゃないんでしょうか?
1歳違えば体だって精神面だって、少しは成長しますよ?

出産にリスクを追うのは、確率は違えどみんな一緒です
どんなに経過が順調でも、母子共に無事で居られる保証は何処にもない、命懸けで産んでるんじゃないんですか?

それに20代で「産みたいけどお金がない」って言ってる人には、「親頼ってでも産め」って言うのに、15歳には頼るなですか?

何が良いとか悪いとか、幸せだとか、不幸とか、周りじゃなくて、当人にしか分からないんじゃないんでしょうか?

No.52 06/11/14 14:02
いずみ ( 30代 ♀ pe5qc )

ドラマなんかで判断出来ない。生まれた子供は、主さんの戸籍で子供として入り、娘さんとは兄弟になるんですよ?
私も同じ年の子供がいますが、生むことには反対します。楽しいことはないですし、喜べることもない。

No.53 06/11/14 15:28
お礼

それぞれの皆さんの貴重なご意見、体験談、アドバイス、叱咤激励ほんとにありがとうございます。本件に際して賛否両論ありましたが親としての娘の思い、娘から生まれてくる子供の将来、考えるとたくさんの問題が山積みされていますが、私達家族が今、現実と向き合った時にほんとに娘や生まれてくる子供が幸せになれるかどうか不安はあります。同じ世代の子供さんを持つ方の貴重な話は私達にも言葉では言い表せ出来ない程の励ましとなりました。皆さんの意見を無駄には出来ませんが娘も元気を取り戻し母親になる覚悟も少しづつ理解していますので私達も世間の風は冷たいかもしれませんが一生懸命生きていくつもりです。娘の件で皆さんの貴重な時間を裂いて見て頂き、またご意見頂きほんとにありがとうございました。来年になりますが皆さんには近況報告が出来るよう頑張っていきます。

No.54 06/11/14 15:57
匿名希望18 ( ♀ )

以前にレスした者です。主さんの御礼文などを読んでいると、ただ若くて孫が出来る事だけに浮かれているしか見えません。現実浮かれてる場合じゃないと思います。子供の為には心を鬼にしなければ行けない時もあると思います。娘さんが子供を産むとなると、子供であっても母親でもあるんです。いくらかわいくても母親としての自覚をさせていかす事も親としての役目だと思います。簡単に手助けする事が果たして本人の為ですか?見てて歯痒くてもじーと手お出さず見守ってあげる事も必要です。本人が母親に大人になるのを押さえてしまう事もあるんですよ。

No.55 06/11/14 17:19
通行人55 ( 20代 ♀ )

私の娘が15才で妊娠したら‥本人が産みたいと思っていて、やりとげる覚悟と夫婦の経済的な問題が大丈夫なのであれば、産ませてあげたいです。それまでは色々な葛藤もちろんあると思います。

でも葛藤しながら、娘さんと一緒に泣いたりしただろう。奥さんとも何回も話し合っただろう中で決めたら大丈夫だと思います。
ただの過保護にならないように頑張って下さい

No.56 06/11/14 17:23
毒舌弁護人 ( 20代 ♀ w0nrc )

あたしは応援したい。元気な子が産まれますように🐥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧