注目の話題
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

トイトレ上手くいきません💧

回答11 + お礼2 HIT数 2354 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
11/11/09 11:16(更新日時)

三歳半でトイトレが、一向に上手くいきません😢 おしっこも、生活の節目毎に行きなさいと促しますが、なかなかこちらが怒り出すまで行きませんし、トイレに入り水流したり、トイトレ用のお喋りグッズ だけを触って出てきて、聞いても「おしっこ出た」とか嘘までつきます💢 うんちは全くダメです…💧 特に、履き心地が良いとは思えない安いオムツを履かせていますが、やっぱりオムツでする方がいいみたいで… 最近、トレパンツに、とれっ○ーという、デカい産褥ナプキンみたいな商品を付けています この方法で成功した方はいますか?また、使用された方 うんちの出た時、はみ出たり 始末が大変だったりしませんでしたか? どなたか、よろしくお願いします また、もっと良い方法あればお願いします ※和式おまるは、イキむから出やすいとも聞きましたが、洋式が使えなくならないか不安です 子供は、殆ど便が軟らかいです

No.1701132 11/11/08 08:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/08 09:39
通行人1 

一度でもトイレで成功した事はありますか?


我が家はうんちに名前をつけました。バナナうんちとか柔らかうんちとか


オムツでしちゃうとちゃんとした形が見れないから、何うんちか見たいからトイレでしてほしいとお願いしました


得意気に見せてくれるので、かなり大げさに喜ぶリアクションしてました


叱るよりお願いした方が3歳には効果あるかも

あとオムツライナーは片付けが二度手間になるので面倒でした💦

No.2 11/11/08 10:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

なぜ「トイレに行きなさい」と言うだけで、一緒に行ってあげないのですか?

一緒に行って見ていてあげれば、水を流しただけとか、嘘とかは防げますよね

叱るだけで放置(子供任せ)では子供も「頑張ろう」という気持ちはおきないですよ

叱るのではなく、「一緒にトイレ行こうね ○○がトイレできたら、次はお母さんもするから待っててね」とか、一緒にトイレを楽しむ感覚で誘ってみてはどうですか?

おしっこやうんちをする前には必ずサインがあります
それを見てタイミングをとりましょう

No.3 11/11/08 14:08
通行人3 ( ♀ )

主さんも一緒にトイレについて行ってないの?

そんなの出来ないに決まってます💦

まずはタイミングを見て、一緒に行こうと誘って子供用補助便座に座らせてみる。
運良く出たら「出来たね!偉いね~。」と褒める。

その繰り返しで
『トイレで出来たら楽しい、嬉しい。』
を覚えさせましょう😊

トイレが怖い子には、大好きなキャラクターで飾る等の工夫もしましょうね。

怒る位なら、すべて辞めてしまう方が良いと思います。

主さんも、いきなり初めての職場で仕事を説明もされず
「どうして出来ないの!」なんて叱られたら嫌ですよね?
お子さんも同じ気持ちだと思うんです😔

いつかは必ず取れるさ~!
位の気楽さで進めて下さいね😁

No.4 11/11/08 14:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

友達の子どもは5年生までおもらししてました
女の子で端から見たらシッカリしたお姉ちゃん
今は中1になり治ったみたいです

大人になっても おもらしすることはないので 大丈夫ではないですか?
トレーニングは大切だけど 追い詰めるのはよくないし
お母さんは大変だけど のんびりさんなだけかと思います

No.5 11/11/08 14:24
みぃ ( 30代 ♀ a2Epc )

まず、怒って行かせるのはやめた方がいいと思います。
トイレまで競争!とか、トイレいかないとこちょこちょするぞ~と追いかけるとか
ジュースのんだらトイレ行こうとか、おやつやお散歩の前にトイレ行こうとかも難しいですか?
ご褒美シールはやっていますか?
トイレトレ用のおもちゃも遊んでしまうだけなら片付けた方がいいかも。

我が家は「お母さんトイレいこーっと。お母さん1番!」というと「○○が1番!!」と走って行ってました。

ちなみにとれっぴー使ってましたが、だいたい言えるようになったけどお出かけだから不安…というときとかに使ってました。

No.6 11/11/08 16:02
通行人6 ( 30代 ♀ )

ウチの息子も遅かったよ~。


おしっこもウンチも全然教えてくれなかった。


何とかせねばっと観察しまくって、息子より早く息子の尿意を感じとれるようになっちゃった。


成功、たまに失敗を繰り返し、今は「ママおしっこ出ます」って教えてくれるようになりました。


ひとりでできるようになるには、もうちょっとかかりそうです。


困ったのはウンチ。


ためるタイプで、部屋の隅でこっそりするスタイル。


トイレに連れて行くと、泣きわめいて便意がどこかにいっちゃう。


そのうちに、ウンチの時に布パンツから紙パンツに履きかえるようになり、部屋の隅でこっそり。


紙パンツに履きかえる前にむりやりトイレに座らせて、泣きわめいたら適当な時間で切り上げて紙パンツに…ってのを繰り返したら、できるようになりました。


徐々に成功率が上がっていきますよ。
気長に頑張りましょう~。

No.7 11/11/08 16:42
お礼

皆さん ご意見ありがとうございました 勿論、トレーニング中ですから一緒にトイレ付きっきりですよ 最近は、見られてると出ない様に言うので 戸を半分閉めて待ってたりです シールは、最初の何ヶ月間かで使いまくりました そのシーズンで七夕なら、お願い事の笹飾り風シールを作ってあげたりとか… “のんびり”なんでしょうか… 性格は普段は、敏感タイプなのに困ったものです💧

No.8 11/11/08 17:31
専業主婦さん8 ( ♀ )

うちは思いきって最初から普通のパンツ(トレパンじゃなく)にしました😅
夏場だったので、濡れてもすぐ乾くし着替えも楽でした✨
最初は床に何度も水溜まり😅を作りましたが、サッと拭いて除菌スプレーをかけるだけだったので負担も感じませんでしたよ😅
濡れるのが嫌になったのか、1ヶ月位でトイレで教えてくれる様になりました。
うんちは、うちは最初布オムツを使っていたので、あまり負担になりませんでした。サッと水洗いした後、洗剤を入れたバケツに入れておき、朝洗濯機で洗っていました✨

この時期は寒くなってくるので大変ですね😅
オムツを外れない子はいないので、ゆっくり焦らずやっていくといいですよ✨

No.9 11/11/08 19:06
通行人9 ( ♀ )

3歳7ヶ月の息子がいます😃

が、トイトレ中です。

一時期、夜以外完璧だったのでしたが、最近はまた振り出しに💦パンツが濡れても、オシッコ出てから笑って教えてくれます😥

私も怒ってばかりだし、もういいや~と最近はあまり気にしないようにしてます😥

のんびりやりましょう💦

No.10 11/11/08 23:45
通行人10 ( ♀ )

もう寒いですし、天気もいまいちになってきて漏らされても困りますから、余計主さんイラついちゃいません❓
いっそのこと諦めてはいかがでしょう❓
入園時オムツの子はたまにいますよ⤴

オムツで入園するか😃的に完全に諦めて、諦めた気持ちで適度な声かけは続けて。



もしくは、物で釣る🎁
これは良くないからしてはいけない方法ですが、オムツ外しには許される方法だと思います(笑) 効果絶大!とよく耳にしますから。
確かにうちも、オムツ外れたらプール行ける💡なんて呟いた一言を聞いてた我が子は、まだ外す予定もなかったのにプール行きたさにその日に外れました💧

子供が一番興味の有る物を🎁とかどうでしょう? オムツ外れたら○○買おう!てな感じで😊

No.11 11/11/09 00:30
お礼

皆さんありがとうございます やっぱり夏場にもっと集中させとくべきだったんでしょうか💧 今は着替えが大変ですね あと、とれっ○ーは、トレパンの股がスカスカとしているせいか、うんちを部屋にボロボロ落とされてしまいました😨 意味ないです💦 やっぱり園で、他の子に感化されて目覚めてもらうしかないみたいですね 旦那がオムツ外れが遅かったようで、中学くらいまで 夜尿症だったみたいです こういうの遺伝するのでしょうか… とにかく、気長に考えます… 実母や姑たちにはコソコソ言われてますが、「じゃ、あなたが外してみて下さいよ!」くらいに心で思って、気にしないようにします

No.12 11/11/09 10:51
通行人2 ( 30代 ♀ )

叱るのが一番遠回りになりますからね
主さんがイライラして怒ってしまうくらいなら いっそ諦めましょう

No.13 11/11/09 11:16
通行人13 ( 30代 ♀ )

わりとすんなりトイトレ終了した娘

みんなに「どうやってやった?」ってよく聞かれるけど
性格や膀胱の成長によるだろうし
とりあえずそう伝えた上で
「うーん、ツレションかなぁ…。従姉妹のお姉ちゃんがやってるの見て真似し始めたから😃」

ってことでみんなでワイワイ公園トイレに行きだしたら
感化され4人オムツが外れたらしい

「トレパンはどうした?」
と聞かれることも多く
「うーん、布パンだけにしたよ。トレパン高いもん💧もらしたらええねん」
と言ってみたら
二週間後くらいに
「ありがとー。なんかしらんけどパンツだけにしたらオムツ取れたわ~」
と。

思うに
トイトレはあまり親が必死にならないほうが良いと思う
トイレに入れたら誉め
便座に座れたら誉め
結果的に出ても出なくても
褒める
ひたすら褒める
他人に見られたら恥ずかしいくらい褒める

トイレにおもちゃがある➡遊んで出てこない➡私イライラ
がわかってたので
おもちゃやシールは置かなかったです

私自身、小学六年生くらいまで時々お漏らししてました😚

なんとかなるさ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧