注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

慣らし保育(愚痴です。不快な方スルーでお願いします)

回答34 + お礼13 HIT数 8109 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
11/11/15 06:07(更新日時)

今もうすぐ8ヶ月の子供の慣らし保育をしています。再来週から復帰なので今月の頭から始めています。5歳児クラスにお姉ちゃんがいるので初めての保育園って訳じゃないんですが…先生達の考え方に困惑してます😭
今下の娘は後追いが激しく、園でもやっぱり泣いてばかり。でもようやく抱っこやおんぶなら泣かずに過ごせる様になったようです。離乳食も家では椅子(歩行器ですが)に座らせて食べさせているし、私の抱っこばかりじゃ❌だと思い旦那や両親や友達に抱っこしてもらったり、慣れさせる努力はしてます。でも「慣らし保育の期間が短い」やら「なるべくベビーカーで寝かせてほしい」やら…ベビーカーの件は園で抱っこばかりだと私達は大変だからって遠回しに言われました。

私が努力しても子供が慣れない限りどうにもできないのに😭と泣きたい気持ちになりました…⤵

タグ

No.1702734 11/11/11 13:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/11 13:47
お礼

小さいのに子供が可哀想だってのは重々承知してます。預けるのは経済的な理由です。早く慣れてくれたらいいんですが…ハァ😫

No.2 11/11/11 16:09
通行人2 ( ♀ )

先生方の気持ちも大変さもよくわかりますが、未満児を受け入れてる限りは園でちゃんとやってほしいですよね💧
こっちも楽しようと預けてる訳じゃないんだし😥

ベビーカーってのが若干意味不明ですけど🌀

No.3 11/11/11 16:23
通行人3 ( ♀ )

集団に入れるのだから、それなりの協力は必要だと思うし、子どもが早く泣かないで慣れてくれないと主さんも辛いでしょ?
なら、園の方針に妥協するしかないよね。
親としては辛いけど、子どもの柔軟性を信じて!

No.4 11/11/11 16:35
通行人4 ( ♀ )

その園により方針ややり方は違うから仕方ないんじゃないかな。
ふに落ちないなら園を変えるしかないかと…

No.5 11/11/11 22:11
お礼

>> 2 先生方の気持ちも大変さもよくわかりますが、未満児を受け入れてる限りは園でちゃんとやってほしいですよね💧 こっちも楽しようと預けてる訳じゃない… 自分勝手な意見に賛同頂けて嬉しいです。ベビーカーについては、そうしないと抱っこばかりで保育士の負担になる、というニュアンスでした。確かにそうして寝てくれたら他の事に手が回りますよね。でも寝かしつけの度にベビーカーって訳にもいかないし…ってまた愚痴になってしまいました💦聞いて頂いてありがとうございました。

No.6 11/11/11 22:16
お礼

>> 3 集団に入れるのだから、それなりの協力は必要だと思うし、子どもが早く泣かないで慣れてくれないと主さんも辛いでしょ? なら、園の方針に妥協するし… 勿論出来る限りの協力をします。でも先生の言葉をどうにも「お母さんが頑張ってくれなきゃ私達に負担がかかる」って取れてしまって⤵そんな風に嫌な捉え方をしてしまうのももうすぐ仕事復帰で焦ってしまってるせいかもしれません。反省ですね😢上の子は一歳からだったのに比べて、まだずり這いしか出来ない子を預けるのに不安を感じていて…もっと娘を信じてあげようと思います。

No.7 11/11/11 22:27
お礼

>> 4 その園により方針ややり方は違うから仕方ないんじゃないかな。 ふに落ちないなら園を変えるしかないかと… 府に落ちない訳ではないんです💦焦ってるんだと思います…⤵上の子は3歳の春から通ってるんで園の雰囲気等は分かっています。上の娘も毎日楽しく通ってますから大丈夫です😁

No.8 11/11/11 22:47
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

下の子供可哀想…⤵

まだ赤ちゃんなのに保育園…💦


二人預けたら高額だろうし、風邪やら引いたら欠勤しなきゃならなくなるし、大丈夫なんですか?

No.9 11/11/11 23:07
通行人9 ( ♀ )


保育園可哀想って…そんな言い方しなくても😥
詳しくはないけど、確か二人目だと保育料も安くなるんじゃなかったかな?
私は『保育園可哀想』って発想嫌だな。
ママ友も一歳前から保育園預けてるけど、うちと月齢同じなのに、保育園通い初めてしっかりしたお姉ちゃんになってましたよ☝
確かに最初は風邪とかでよく休んでるって聞いてたけど、今では体力免疫力もついたみたいで元気に通ってるみたいだし😊

主さん、横レス失礼しました🙇

No.10 11/11/11 23:18
お礼

>> 8 下の子供可哀想…⤵ まだ赤ちゃんなのに保育園…💦 二人預けたら高額だろうし、風邪やら引いたら欠勤しなきゃならなくなるし、大丈夫なんです… 私も勿論可哀想だと思ってます。そう思われるのも当然だと思います。いくら家計の為とはいえこんな小さい子を…と本当に悲しくなるほど感じます。出来る事ならもっと大きくなるまで育てたいです。でも現実は私が働かなければ生活は出来ません。心苦しいですが、その分保育園から帰ってきたら目一杯の愛情をかけていますし、これからもそうしたいと思ってます。

欠勤に関しては会社には迷惑掛ける事は多いと思います。その分休んでしまった後は自分が出来る範囲で普段以上に仕事に取り組むつもりです。保育料は預かって頂くのですから料金に関して不満はないです。それに同一家庭から入園すると二人目から安い料金になるので、その辺りにも助けて頂いてます。

No.11 11/11/11 23:27
お礼

>> 9 ↑ 保育園可哀想って…そんな言い方しなくても😥 詳しくはないけど、確か二人目だと保育料も安くなるんじゃなかったかな? 私は『保育園可哀想』っ… いえいえ。いろんな考え方があると思います。私自身保育園には通っていませんでしたが、母は働きに出て日中は祖父母に面倒をみて貰いながら育ってきました。なので働く母親には抵抗がなかったです。だからと言って自分の娘を保育園に預けるのはエゴなのかもしれません。8さんへのレスにも書きましたが、せめて保育園から帰ってきたら一杯遊んであげたいです。

上の娘はちょうど一歳から保育園に通っています。しかも一月からだったので確かに初めは風邪ばかりでした。でもだんだん身体が強くなってきて、もうすぐ五歳ですが風邪をひく回数はぐっと減りました。
時間はかかると思うけど下の娘もゆっくりでいいから慣れていってくれたらいいなと思います。

No.12 11/11/11 23:38
通行人9 ( ♀ )

こちらこそ、でしゃばってしまってすみません🙏💦
下のお子さんも、少しずつ慣れてくれるといいですね😊
私ももう少ししたら働きたいので、保育園をいろいろ探している所です。
それにしても、ベビーカーの一件はなんか嫌な対応ですよねf^_^;
ベビーカー持って行くのも大変だし、ましてや先生たちのためだなんて⤵
保育園で用意してくれてたらいいのに…とさえ思ってしまいました😥

No.13 11/11/11 23:40
通行人13 ( 30代 ♀ )

以前、無認可ですが保育園を経営していました。

保育所からの、アレコレの注文は、ほっときゃいいと思います。
決して安くはない保育料を払って預けていて、相手は保育のプロ(のはず💦)なのですから。


いろいろ言われても、
「わかりました。できる限り家でも努力してみます。いつもアドバイスありがとうございます。園では、ご面倒おかけしますがよろしくお願いします。」って言って預けてください。


そんなこと言ってるうちにも、お子さんはどんどん成長されますから😊



上のセリフは、いつも笑顔で、そう言って預けていたお母様が実際におられました。
嫌な顔をする職員もいましたが、私個人的には“賢いお母様だなぁ”と感心していました。
仕事しながら家事や育児を完璧にするのは物理的に無理があります。
お母様、つまり主さんが倒れてしまいますよね💦

だから、賢く保育所を利用してくださいってことです😊

お子さんが卒園される頃には、今の悩みも大切な思い出になってるでしょうしね🌷

No.14 11/11/11 23:52
お礼

>> 12 こちらこそ、でしゃばってしまってすみません🙏💦 下のお子さんも、少しずつ慣れてくれるといいですね😊 私ももう少ししたら働きたいので、保育園を… 励ましのお言葉とても嬉しいです😁
そうなんですか😊保育園探しって結構大変ですよね💦私も上の娘の時は結構苦労しました⤵希望を出した認可保育園は全滅で認可外をいっぱい探して沢山見学して、復帰少し前にようやく決まった~って感じでした😭

確かにうちの娘はベビーカー嫌いな所はありますが、抱っこやオンブならかなり眠れる子です。実際今の慣らし保育中もオンブなら眠れているそうだから、先生の言葉って思わず「え…オンブ嫌なの😥」って思ってしまいました。でも泣きっぱなしじゃ先生が疲れるのも分かるし…酷だけど娘が慣れてくれるのを待つだけです😢

No.15 11/11/11 23:58
お礼

>> 13 以前、無認可ですが保育園を経営していました。 保育所からの、アレコレの注文は、ほっときゃいいと思います。 決して安くはない保育料を払って預… 思わず涙が出そうなくらい救われるお言葉です。園にも迷惑かけちゃよくない…でも娘に無理強いさせるのも可哀想…勝手に板挟みになっていた気がします。でもそう考えれば気持ちが楽になりました。

こればかりは慌てても仕方無いですね。努力しつつ娘のペースに合わせて行こうと思います。
ご意見ありがとうございました!

No.16 11/11/12 00:59
通行人2 ( ♀ )

度々すいません💧
うちは3人いて3人目はこの4月から上2人とは違う保育園で10ヶ月から預けてます…(上はもう小学生です)
知らない保育園で子供はもちろん、私も慣れないし、毎日泣かれるとホントに退園しようか悩んだぐらいです😭

上が通ってた保育園と今の保育園との違いに戸惑ったり、比べてしまったり…新しい職場で私にも気持ちに余裕がなかったのかも😥
けど今はクラスで1番やんちゃな子です💦
もちろんトラブルや病気もありますが迎えに行くとお友達とニコニコして遊んでます😊

泣いて当たり前、迷惑かけて当たり前、もう割り切るしかないです💡
先生に盾突く事はダメだけど腑に落ちない事とかあればこっちの気持ちもちゃんと伝えた方がいいですよ。

No.17 11/11/12 02:24
通行人17 

クレームいれたら

No.18 11/11/12 07:52
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

>9

まだ👶だから喋れないし、ママは近くにいないし、長時間だから不安が沢山だと思います。


成長する瞬間も見れなかったり…💦


どう考えても可哀想としか思えません。


二人目出産する時期が早過ぎると思いました💦

No.19 11/11/12 09:27
通行人19 ( ♀ )

8さん、9さんへの返レスなんでしょうが不快ならスルーとタイトルにあるのだからスルーすればいいのに💧


8さんの考えが間違ってるとは思いませんが、まだ小さいのに可哀想だと8さんに言われなくても主さんが一番思っていますよ💧💧


二人目が早いとか8さんが決める事じゃないし、何より現状産まれているのに今更それを言ってどうなるんですか❓❓

可哀想だから働くなって事ですか❓
主さんは8さんへのお礼にも働かないと生活出来ないって返しておられますよね❓❓


8さんの意見は意見でいいと思うけど現状どうしようも出来ない事を言っても仕方ないし、8さんが小さい赤ちゃんを保育園に入れるのが可哀想と思うならまだ赤ちゃんを授かってない状態の人に
『赤ちゃんのうちに保育園に預けるのは可哀想だからそうならないように貯えてから出産すべき』
と言ってあげればいいのでは❓


可哀想って言うのは簡単だけど言うタイミングを間違えてたら意味ないかと。
今回はほんと今更言っても仕方ないし💧



それに色んな意見があって当たり前と思いますが、私的には育てる事が出来ないのに2人目はどうかと思うけど『私が働けば2人目が出来ても生活が出来る』で2人目を出産するのはありだと思います😃(主さんがこれかはわかりませんが💦)
保育園に預けるからって愛してないわけじゃないしね☺⭐

仕事も職場の方は小さい赤ちゃんがいるのを知ってて雇っているんだから急病はやむを得ないし、それ以外はちゃんと仕事していれば文句はないと思いますよ。
不満があるならクビにするでしょ✋



主さん横レス失礼しました🙏💦

私は子供を預けていないので上手い事は言えませんが保育園で働いていた方がおっしゃってた方法は幼稚園に預けた時に使えるなぁ✨と思いました⭐😃

No.20 11/11/12 09:51
働く主婦さん20 ( 30代 ♀ )

私は一度『先生にこう言われたんですが、本当に必要でしょうか?』と事務の方(上の方)に相談した事があります。
完全に先生側の都合で有り、園は親にそこまで望んでないと初めて知りましたよ。
結構勝手に先生側が言ってる事があるので、クレームでは無く質問したらいかがですか?

その後、その先生は謝罪してきました。
『こうして下さい。皆さんもやって頂いてますからっ!』って言っていたのに→『こうしたらどうでしょうか?とご相談だったんですが…』と言われました。

あまりにも呆れてしまいましたよ。
けど園長の前でハッキリ言いましたけど。


No.21 11/11/12 17:05
通行人21 

幼稚園で働いてましたが、完全に先生の勝手な要望です!たぶん慣れるまで、どんなことをしても泣きますよ😁
私も年少クラスで担任をした時には、2ヶ月間泣きっぱな子がいました。保護者の方は、毎日すみませんって謝っていらっしゃいましたが、保護者の方が一番つらいですよね。隣に保育所がありましたが、入所してきた赤ちゃんがずーっとおんぶや抱っこで泣いてました。大変だなと思ってましたが、先生は『これが仕事ですから(笑)』と。だから働いているんです。先生方は泣き声には慣れてますよ。実際私も泣いていてもうるさいと思いませんでした(笑)もちろん迷惑とも。賢い保護者になり、すみませんって平謝りを(笑)そして、そんな要望はスルーしてくださいね☆お仕事と育児大変ですが、頑張ってください!応援します☆

No.22 11/11/12 19:17
通行人22 ( 40代 ♀ )

先生の言ってる事のどこがおかしいのか、わかりません。ベビーカーのどこがいけないのかもわかりません。お散歩ならベビーカー使うし、それでお昼寝なんて、ある話では?絶対、抱っこかおんぶでないと、だめなのかな?それと、親が協力は当たり前だとも思いますよ。主さんが何を気にしているのかいまいちわかりませんが、普通だとおもいます。心配や不安な事は先生に聞いて、先生を信頼してくださいね。母親が不安だと、お子さんはもっと不安になりますよ。泣くのは当たり前、そんな事は先生もわかっていますからね。大変ですが、頑張ってください。

8さん、保育園では可哀想で心配ですか?きちんとオムツは替えてくれるし、ミルクも離乳食もやってくれます。散歩もお昼寝もあります。何回おしっこしただの、ウンチはどうだとか、きちんとしてくれますよ。周りにはたくさんの子供がいて、賑やかです。そんな子供が大きくなって、ずっと母親といた子供と、何か違いがありますか?健康だとか、優秀だとか?ようは、母親の想い次第なのでは?側にいても、たいして想いがなければ、子供は淋しいよ。保育園が可哀想なんて、そんな母親はひどい、産む時期を考えたら?なんて考え方が自分が一番正しいと勘違いしている可哀想な大人です。わざわざそれを押し付けなくてもいいのでは?

No.23 11/11/12 20:33
お礼

今日は一日子供の相手をしていて携帯がみれませんでした。自分勝手なスレに沢山ご意見下さいましてありがとうございます。焦りから色々気にしすぎてしまったんだと思います。保育士さんには勿論感謝していますし今後も出来る限りの努力や協力をしていこうと思います。その上でるある程度は割り切って…助けて貰いながら頑張っていきたいです。沢山のレスを頂いたのに一括のお礼でスミマセン。

No.24 11/11/12 20:37
お礼

>> 22 先生の言ってる事のどこがおかしいのか、わかりません。ベビーカーのどこがいけないのかもわかりません。お散歩ならベビーカー使うし、それでお昼寝な… ベビーカーに関しては、抱っこばかりだと負担だというニュアンスで言われている様に感じたのでそう書きました。先生とのコミュニケーション不足もあると思います。なので今後は気になる事があったらもっと聞いていきたいです。

No.25 11/11/13 07:45
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

>22

不安だから👶泣いてるんですよ💦

それを母親が「早く保育園慣れろ~💢」って焦ってイライラしてるように読み取れたので。


👶は、保育士にあやして貰いたいのではなく、ママに沢山抱っこされたり、甘えたいんですよ💦


友達とまだ話もできないし、そんな時期にいきなり母親と長時間離ればなれ…
「同じ位の👶いて楽しいでしょ?保育士が世話してくれるし、大丈夫😃」って親の目線でしかありませんよ💦

大人でさえ、初めての職場で不安や緊張あったり、人見知りしたりあるのに、まして👶に慣れろ~って泣きたい気持ちわかります💦


No.26 11/11/13 09:02
通行人22 ( 40代 ♀ )

8さん、だったら世の中はどうなればいい?あなたの意見は間違いではないかもしれないけど、間違いかもしれない。本当にそう考えていて、お母さんと離れるのが可哀想と思うなら、保育園の前で、訴えたらいい。淋しいからないてるなんて、あなたの想像なだけ、聞いたわけではない。保育園育ちの子供達が、その後の人生がよくないのなら、あなたの意見は正しいが、そうなの?だいたい、主さんが始めにそれはわかってるって言ってるのに、自分が正しいと批判してくるあたりが、嫌味だね。

主さん、なんども横レスすみません。母親がいても子供は泣きます。泣くのは仕方がない。保育園で泣いても大丈夫。先生もそんなの百も承知です。焦らないで、どーんと任せましょう。主さんがする事は、お子さんをたっぷり愛して、抱き締めて、自分の健康と、お子さんの健康に気を付けること、提出物や決まりはまもる。そして仕事を頑張るです。

大変ですが、世の中にそうして努力ながら子育てしながら立派に育て上げたお母さん方がたくさんいます。ひとりではないので、焦らないで自分を責めないでくださいぬ。応援していますよ。

No.27 11/11/13 11:47
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

>26

論点がずれてますよ💦

世の中の乳児の保育園児までの事についてまで言ってませんから💦

訴えて何になるの?
バカバカしいレスしないで下さい。

No.28 11/11/13 12:16
通行人9 ( ♀ )


論点ずれてるのは、ア・ナ・タ✋
まだ分からない?

No.29 11/11/13 12:48
お助け人29 ( ♀ )

8すべて削除!

どうして意地悪な事ばかり言うのですか?
イライラを他人にぶつけて 楽しいですか?

可哀想なのは 8さんですね💢

主さん 横レス失礼いたしました

色々心配もありますが 園の先生方も 一生懸命早く慣れてくれる方法を考えてるのかな?

私自身が いつまでも泣いてる子で 母親は 随分先生に嫌味を言われたって 聞かされました💧

主さんが1番不安で 苦しいですよね 頑張って下さいね

あっ ちなみに8さんは いつも友達の事 可笑しなスレ立ててる 変わった方だと思いますので 相手にしない方がいいです

No.30 11/11/13 14:42
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

いつもスレ立ててませんし、勝手に決めつけないで下さい。

一番苦しい?大した事ないでしょ💦

👶が一番不安で寂しいに決まってる。

よそは色々言ったりしますが、自分がしっかり母親として子供を守る努力をしてれば、誰に何言われたって強くいれると思いますが💦


世の中優しい人ばかりじゃないし、意見の違い、育児の仕方も違いますから💦


めげてたら、母親なんて務まりませんよ💦

No.31 11/11/13 16:14
通行人31 ( 30代 ♀ )

はい、8の負け~😁

誰がどう見ても論点ずれてるのはアナタです😌

上のレスの『よそは~』の自分の言葉、自分に向かって言ってください。何度も横レスしてみっともないですよ✋


主さんへ
子どもって結構、順応性あると思います。郷に入れば郷に従えじゃないけど、実際に保育士さんとの時間が増えれば園の生活に適応すると思いますよ😄
保育士に何か言われたら笑顔で『そう努めます』って答えればいいです。主さんがストレス溜めない程度に適度に頑張ればいいんです。

あとは休みの日や夜など自分と触れあえるときに濃密な育児時間を持ってください。

働くママ、ファイト😄

No.32 11/11/13 17:22
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

勝負だったの?(笑)知らなかった💦


勝ち負けにこだわらないし、どう思われようと気にしませんから💦


皆でよってたかって、イジメみたいで怖い~💦

No.33 11/11/13 17:31
お助け人29 ( ♀ )

↑この方 何なんですか?

イジメみたいで怖い~って あなたが論点ずれた 意地悪な方だからですよ😱

主さんが グチですから 不快な方はスルーして下さいってお願いしてるし😫日本語読めませんか?

No.34 11/11/13 17:33
通行人9 ( ♀ )

イジメ?
あなたが『保育園可哀想可哀想』言うから、こうなったんでしょ?
あなたが可哀想と思うのは勝手だけど、でも保育園に預けなければいけない人たちもいるんだってことをこれだけ説明されても聞き入れないのはあなたでしょ?
でももう何言われなくても気にしないみたいだから、もうレスもしないんですよね?
これで主さんも嫌な思いしなくて済むので良かったです😊

主さん、何度も横レス失礼しました🙇
でも『可哀想可哀想』と言われるのが嫌で嫌で😫
すみませんでした🙏💦💦

No.35 11/11/13 17:46
通行人35 ( 20代 ♀ )

主さんは8番の様な意見求めていないでしょ?違うならスルーして下さいと言ってるんだから。

ここのスレ見てる人でも赤ちゃんから保育園行ってる子供さんもってる方もいるんだから、嫌な思いする人だっていると思うし、今は預けてると言う事が前提ですから。

うちは小2、年少の子を6ヶ月から預けましたが風邪貰う事やいい事いろいろありましたから。
親が受け止めてるならいいではないですか?

主さんこれから働きだしたら、保育園の生活になれちゃうから今は、努力してます😄と言っといて考えすぎない方がいいですよ。

No.36 11/11/13 19:21
通行人36 ( 30代 ♀ )

主さん、こんにちわ😃

保育士してる、2児の母親です。


ちなみに、お昼寝はいつもずっとオンブなのですか?
寝てから布団には寝かせないのかしら??


No.37 11/11/13 20:19
お礼

皆さんどうか落ち着いて下さい。こんな愚痴スレを立ててしまったばかりにスミマセン。

9さんの意見も勿論あると思います。私も出来る事なら子供が小さいうちは働かず成長を見ていたいと思います。ハイハイしか出来ないような子を預けるのは心苦しいし子供も可哀想だと思ってます。ですがお礼レスでも書いた通り働かなければ生活出来ません。旦那の稼ぎが悪いからと言われてしまえばそれまでですが…それでも上の娘は保育園に通いだしてもうすぐ4年になります。園での友達も出来、生活面に関しても自分の事は自分で出来るようになりました。そういう所を教えてもらえた保育園に私は感謝しています。

No.38 11/11/13 20:42
お礼

不安なのは勿論子供だと思います。今までずっと一緒にいたママ(私)と離れるのだから泣いてしまうのも分かります。でもそこを割りきらないと生活も出来ないです。


このスレを立てて焦ってしまったのだと分かりました。なので子供と二人ゆっくり頑張って行こうと思います。

No.39 11/11/13 20:54
お礼

>> 36 主さん、こんにちわ😃 保育士してる、2児の母親です。 ちなみに、お昼寝はいつもずっとオンブなのですか? 寝てから布団には寝かせないのか… そうですね💦基本的に身体が密着していないと寝れない子ですね😥でもグッスリ寝てからなら布団で寝てくれます。
後は泣き疲れて寝るって時もありますが、そんな時は寝たとしてもすぐに起きちゃいますね。チャイルドシートではすぐ寝ちゃうんですが、ベビーカーは絶対寝ないです💦と言うかベビーカー自体が嫌いみたいで長くは乗っていられません。小さい頃からそうでした⤵でも嫌がるからってすぐ降ろしてしまうのがいけなかったのかな…と今になって反省です😢

No.40 11/11/13 21:38
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

主さんは理解力ありますね😃

よってたかって叩く主婦の方と大違い(笑😃)


主さんはどんな方とでもきっとうまくやっていけると思います。

育児…頑張ってください😃応援してます。

No.41 11/11/13 22:02
通行人35 ( 20代 ♀ )

ちょっとごめんなさい…。
叩いてる訳ではないのでは?
他のレス者の方々が普通にまともな人ですからね。

あなた人の心を傷つけるってわからない?

言ったらいい事と悪い事もわからないよね?

みんなまともですからね。
その笑とか馬鹿にしてる時に使うんですよ。
理解力あるなら普通にわかるよ。

それに他の方よりあなたのレス数多いですよ。
皆さん言いたいけど何回もレスしたら主に迷惑って分かるから、最低限に抑えてるの凄くわかります。

皆さんの方がまともですよ。

No.42 11/11/13 22:07
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

そういう、35もしつこいです。

No.43 11/11/13 22:10
通行人43 ( ♀ )

保育士も生身の身体だし、他にも子供達見なきゃならないから負担になるのは当然ですよ

一人の子だけ毎日抱いてる訳にもいかないでしょうから、少しずつでもベビーカーに慣らしてくれって事でしょ
当然の事だと思います

腹立てる事ではない

No.44 11/11/13 22:27
通行人35 ( 20代 ♀ )

しつこくてごめんね😄✋
8番の主婦😄‼8番ほどでないけどね😲これで3回目です主さんゴメン😲
主さん😄
主さんと同じで赤ちゃんから二人を保育園行ってるから、悩み等違うけど周りになんと言われようと、愛情は自分自身が注げてると自信もってるなら、後々につなげれるからね😄

うちも明るい子に育ち、あの時の赤ちゃんの保育園時代懐かしいです😉

そう思える時がくるよ❗

その時その時で悩み違いますがお互い育児頑張りましょう💕

No.45 11/11/14 05:29
通行人36 ( 30代 ♀ )

主さん、お返事ありがとうございます💕💕

わかりますよ~うちの子もベビーカー嫌いの密着型です😁😁

私なら、布団で寝る練習はお願いすると思います。
オンブでは、子供さんも熟睡できないし、乳児は保育士一人で子供を三人までみないといけなく、一人ひとり睡眠や授乳のリズムが違うのでそれに合わせた対応をしようと思うと、ずっとオンブでは、とっさの対処ができなかったりすることもあるので…


でも、はじめはしょうがないですよ。

主さん、よくあること(オンブでしか寝ない子供)ですから、きにしすぎないでね😊

No.46 11/11/14 07:28
通行人36 ( 30代 ♀ )

追加です。

後追いは成長過程には必ずあるもの。
特に、保育園に行きだし、環境の変化に戸惑っているでしょうから、家では、お母さんである主さんが、ゆったりと関わってあげてくださいね😊😊

無理に誰かに抱っこしてもらう必要なんてありませんよ😊

No.47 11/11/15 06:07
通行人47 ( ♀ )

保育士さんには悪いけど、園の中での事は保育士さんにお任せするしかないから、例え何を言われても、はいわかりましたぁ✨って言っておけばいいと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧