注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

保育園

回答3 + お礼1 HIT数 881 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/02/10 16:49(更新日時)

来春から娘(一歳半)を保育園に預けて働きます。もう少し自分の手で育児をしたいと思いつつも、経済的な理由で共働きを決意しました。
決意したものの、入園が迫って来ている今、すごく不安です(>_<)
初登園の朝を想像するだけで涙が出そうです。

保育園見学もしました。皆、信用できそうな保育士さんばかりで少しは安心できました。
あんなに固い決意をしたはずなのに、入園が迫る今、なぜか不安で押し潰されそうです。
半年前から娘を連れ児童館や市の育児支援センターに通っています。
特に人見知りせず、元気に育ってくれています。今では、センターのお友達と会うのが楽しみな様子です。少しずつ親離れしている娘なのに、親の私は子離れできないのかもしれません(>_<)

共働きじゃなきゃ生活できないと分かりつつも、娘が保育園に慣れるかも心配…。

私みたいに こんなモヤモヤの気持ちを乗り越えた先輩ママさんおりますか??
どんな厳しい言葉でも結構です。
よろしくお願いします。

タグ

No.17110 06/02/09 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/09 15:25
のびた ( 30代 ♂ eIWn )

うちは8ヶ月から保育園に預けてます 共働きしないと生活できませんから(-_-;)でも以外と保育園行くのが嬉しそうですよ 友達もいっぱい出来るし ちなみに子供は一歳一ヶ月です 最初は妻も預けた時に泣いたけど 親も子供も今では 行ってらっしゃい 行ってきますって感じになってるよ なんか分かりにくくてすみません

No.2 06/02/09 15:48
匿名希望 ( ♀ )

去年の四月から保育園に子供預けてます。最初は「行きたくない」とぐずりましたが遊び道具も沢山あるし友達もできすんなり行くようになりました。子供は子供なりに少しずつ成長していきますしそこまで神経質になって考えなくても大丈夫ですよ。

No.3 06/02/09 18:10
お礼

回答ありがとうございます(●^o^●)
大勢の所が好きな子供ですし、きっと保育園生活 楽しんでくれると思いました。
義母が「保育園なんてかわいそう」と言いますが、保育園に行って良かったと思える日が必ず来ると思いますo(^-^)o
これからは娘は娘の時間を過ごし、私は仕事とゆう時間を過ごし、お互い成長していければ…と思います。

No.4 06/02/10 16:49
通行人 ( ♀ )

保育園ぃぃょ~!ぅちも最初ゎかなり泣きました…行きたくなぃ、給食が食べられなぃから嫌だ…等。でも友達と遊ぶ楽しさを知り、先生と楽しく接したりしてるぅちに当たり前のよぅに行ってくれるょぅになりました♪まぁ今年預けて2年経ちますが休めるなら休みたい、ママと一緒にぃたぃ!とゎ思ってるみたぃですけどね。大丈夫!子供って思ってるょり柔軟性がぁりますょ☆ママも仕事ばっかりじゃなく、たまには自分の時間もったりしてね。そしたら育児も仕事も生活も楽しくなりますょ!あたしも毎日くたくただけど、たまーに友達とランチしたりリフレッシュもしてます。子供も成長するから義父母もあたしがたまに遊びに行ったりしても、今は何にも言いません。夕方迎えに行ったら尚子供が愛しくなったりもします。頑張って下さぃね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧