友人の子を叱ってしまった

回答31 + お礼24 HIT数 7349 あ+ あ-

はぎ( 33 ♀ PFi3Cd )
11/12/05 13:05(更新日時)

今年の春から子供が小学校に入学し、それから親しくなった友達がいます。
その人も交えて何人かでしょっちゅうつるんで遊んでいました。
旦那が帰りが遅いときは(月に一度くらい)みんなでご飯を作って食べたりして子供達も喜んでいたのですが、ある日その人の子供があまりにも生意気だったので 怒ってしまいました。
一応気になったので 大人げなかったかな?ごめんねとメールすると、子供は調子にのってただけで、何で怒るのかわからない。意外でした。と返信がきて、それまではしょっちゅうメールや電話もあったのがあからさまに減り、会えば普通なのですが、それ以来わだかまりがあります。私がしたことは間違っていたのかな?

タグ

No.1713034 11/12/02 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/02 00:38
通行人1 ( ♀ )

間違ってないですよ。
それを気付かない親子なら他の場所でも親子共々恥をかくだけです。

見捨てておけば?

No.2 11/12/02 00:38
ゆうき ( 20代 ♀ EmEpc )


『あまりにも生意気だった』としか書かれていないので、主さんがどの程度の叱り方をしたのかがわからないので、判断は難しいと思います😥


ただ、主さんもそうだと思いますし、親なら当たり前で自然なことですが、子供の言うことをやはり一番に聞いてしまうものです。

叱られた子が悪いと思っていなくて、ただ怒られたと思っている場合、当然親もなんで自分の子供がおこられたのかわからなく、他人に不信感を持ってしまう‥といった流れになっているのでは?

No.3 11/12/02 00:43
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

人の子を叱れる人は今時貴重な存在です。

ただモンスターやクレーマーも確実にいますから叱る相手に注意が必要です。

友人の子なら本来親が叱られた内容に関して輪をかけ叱るべきなのに叱った主に文句?を言うのはダメ親な証拠。

無理して元のサヤに収まらなくていいと思います。

そんな親がいるから生意気な子が育ってやがて親になって繰り返す悪循環の世の中になる。

主は何も悪くない、今の気持ちを大切にして分かり合える方々と付き合っていけばいいです。

No.4 11/12/02 00:43
お礼

>> 2 『あまりにも生意気だった』としか書かれていないので、主さんがどの程度の叱り方をしたのかがわからないので、判断は難しいと思います😥 ただ… その子の親も目の前にいたのですが、子供達におかずをわけていて、その子が食べ終わり、他の子のおかずを食べようとしてたので、それは○○ちゃんのよ?と言ったら 『あ?なんてやこら?』とがんを飛ばし殴る真似をしてきたので、『なんて!?殴れるもんなら、殴ってみーよ!』と言い返したくらいですが…

No.5 11/12/02 00:47
お礼

>> 1 間違ってないですよ。 それを気付かない親子なら他の場所でも親子共々恥をかくだけです。 見捨てておけば? ありがとうございます。そういっていただいて安心しました。ただ、その人を交えて誰かの誕生日になればみんなでお金をだしあって誕生日会をしたりするので、これから先どうしようか迷ってます。
行かないと他の友達とも気まずくなるのでは…と…。

No.6 11/12/02 00:53
お礼

>> 3 人の子を叱れる人は今時貴重な存在です。 ただモンスターやクレーマーも確実にいますから叱る相手に注意が必要です。 友人の子なら本来親が叱ら… ありがとうございます。

他の友人に相談しても、その親は自分の子供が可愛くて仕方ないんだから、気にするなと言われました。

ただ、ほっとこう、気にしないようにしようと思っても 夜になると考えて悩んで眠れません。
小学校、中学校も同じなので先が長いので不安です。学年は違うのでそこはいーのですが…

No.7 11/12/02 01:05
ゆうき ( 20代 ♀ EmEpc )


再レスです🙇
お礼読みました。

その子の親は怒る一部始終を見ていて、その子の言動も把握していたということなのですね?💦

それなら、『なぜ怒るのかわからない』という相手側の返信は少しおかしいですね。


しかし、お礼を読んで1つ感じたことがあります💦
他人の子供におこれる親(大人)は素晴らしいし、よい教育だと思いますが、やはり他人の子供ですから、言い方は気をつけるべきではないでしょうか?💧

『殴れるもんなら殴ってみーや!』と子供に、まるで子供と同じ目線で喧嘩し合うような言い方では、ただ萎縮してしまうだけではないかと‥😥
小学生くらいの年齢ならば特に。


本当の親ならまだ、通じるなにかがあるかもしれないけど、おこられた子供からみたら友達のお母さんから威嚇されたように感じてしまうんじゃないでしょうか?

『意外でした』というメールの一文には子供を威嚇するような主さんの態度にも驚いたといった意味もあるのではないかなぁと、私は感じました。

No.8 11/12/02 01:14
通行人8 ( ♀ )

友人と書いてありますが子供が友人だったのですね。
主さんにとっての昔からの友達の子供ならどんなに注意してもいいかもしれない。(昔からだからお互いにわかってますからね性格も)
だけどママ友だとしたらちょっとやりすぎの注意の仕方だったのかも。
主さんのしたことは間違ってないですよ。
ただママ友とは距離を置いてあまり親しくなりすぎないことがうまくいく秘訣かなと感じました。

No.9 11/12/02 01:27
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

本来その場で相手の親がビンタしてもいい言動です。

それを見てて何にもしない親とは付き合わなくていい。

主の子供もやがて離れます。

誕生会で気まずくなるなら行かない、してもらわないといい。
そんな親子の為に寝れないくらい悩むのは損。
最低限の付き合いをすればいいだけ。

No.10 11/12/02 04:59
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

相手も、主さんに叱られる前に叱るべきだったよね。
主さんは悪くないよ。私でも怒るもの。


でも、相手もバツが悪かったのかもよ。


ちゃんと叱れない親ってのは多いね。
何が間違っているのかキチンと教えられない親は役立たずの「飾り親」にすぎないのにね。
主さんが叱ったのは間違ってないから気にしない気にしない。むしろ考えるべきは相手の方だから。

No.11 11/12/02 08:16
お助け人11 

~さんもうちげの子が悪さしたら叱ったってよと堂々としてれば良かったと思います。何故主さんはメールされたのでしょう?直接ではなく、メールでと言う事もありますが、気を使うべき所ではないし、気を使うくらいなら叱らなければ良いとなってしまいますよ。変な所で下手に出てしまうと、他人は甘えてしまいますので、羽目を外すして笑って楽しんだりする人だけど、駄目な事は駄目だときっちり言う人だと思ってもらえるようになれれば良いですね。

No.12 11/12/02 08:26
通行人12 ( ♀ )

他人の子供を叱れるのは素晴らしいと思いますが、
叱り方が悪かったのでは❓

一年生相手に
『殴れるものなら、殴ってみろ💢』とすごまれたら、
反省よりも萎縮するだけかなぁ…と。

No.13 11/12/02 08:27
お礼

>> 7 再レスです🙇 お礼読みました。 その子の親は怒る一部始終を見ていて、その子の言動も把握していたということなのですね?💦 それなら、『な… その通りですね。その子が萎縮するまでは言ってませんが、常日頃からの態度に腹が立っていたので ついつい爆発してしまいました…
いつもは何をされても言われても冗談で返したりしてセーブしてたので、意外だったと思います。

No.14 11/12/02 08:30
お礼

>> 11 ~さんもうちげの子が悪さしたら叱ったってよと堂々としてれば良かったと思います。何故主さんはメールされたのでしょう?直接ではなく、メールでと言… その通りです。謝ったからおかしなことになったのかなと。
ただ、その人が私よりも14歳年上なので 変な所で気を使ってしまいました…

No.15 11/12/02 08:34
お礼

>> 8 友人と書いてありますが子供が友人だったのですね。 主さんにとっての昔からの友達の子供ならどんなに注意してもいいかもしれない。(昔からだから… いえ、私が今年の春から親しくなりました。子供は異性ですし、学年も違うので親が会うから付いていくという感じです。

怒ったこと後悔してしまいます。

No.16 11/12/02 08:36
お礼

>> 9 本来その場で相手の親がビンタしてもいい言動です。 それを見てて何にもしない親とは付き合わなくていい。 主の子供もやがて離れます。 誕生… ありがとうございます。

勇気づけられます。

女同士って難しいなとつくづく思います。

No.17 11/12/02 08:39
お礼

>> 10 相手も、主さんに叱られる前に叱るべきだったよね。 主さんは悪くないよ。私でも怒るもの。 でも、相手もバツが悪かったのかもよ。 ちゃん… ありがとうございます。

女同士って面倒ですね。
付き合い上手な方がうらやましいです。

私はついつい深くなってしまい 失敗します。
ママ友は浅く広くがいいのかもしれませんね。

No.18 11/12/02 08:46
お礼

>> 12 他人の子供を叱れるのは素晴らしいと思いますが、 叱り方が悪かったのでは❓ 一年生相手に 『殴れるものなら、殴ってみろ💢』とすごまれたら、 … その子は二年生の男の子です。
私が怒っても萎縮するどころか いつもの冗談だと思い、ますますエスカレート…って感じでした。
私は、どちらかというと、いつも冗談ばかり言って、怒っても迫力もないようで、子供にもなめられ、ケンカしてるように見えたと言われたので 単なる大人げないやつに見えたと思います。初めての経験ですが、怒りで手が震えました。そのくらい生意気で…

No.19 11/12/02 09:15
通行人19 ( ♀ )

子どもの悪いとこだけを注意したわけじゃなく、「なんて生意気なんだ、腹立たしい」って感情が出てたから気分を害したんでしょう。

他人の子どもは大人として冷静に叱らなゃ、感情的に一緒なレベルで怒ったから相手は「子どもだから調子にのってただけ」って言葉になったのでは?

2、3年生の男子はギャングエイジの時期で、皆、わんぱくで生意気だよ。
悪い事したら叱るのは大事だけど、その子どもじたいを否定するのは違うと思います。

No.20 11/12/02 09:53
通行人20 

『怒った』と『注意した・言って聞かせた』とでは違うから 怒ったのであれば 友人は主に距離を置き始めているのかも分かりません。

いたずらしていたら母親が注意するのは当たり前だけど母親は それが いけない事だとは思わなかったか 見ていなかったんでしょうね。

主は“間違っていますか?と聞いていますが“間違っていない”と言う意見が多ければ安心するのでしょうか?
何の為に聞いているのでしょうか?

No.21 11/12/02 10:24
通行人21 ( 40代 ♀ )

私は間違ってないと思いますよ。

叱ると怒るの違いなんて親が気をつければいい事。

外に出れば生意気な態度に大人は怒るし、ちょっと年上の子だったらヤキまでいかなくても軽くシメられる事だってあるし。そういう事わからせた方が本人のため。

主さんは悪い事したらガンガン注意するキャラとして堂々としていればいいよ。また生意気したら注意してあげて。親に謝る必要なし。

それで離れて行く人ならそれでいいじゃない。主さんからわざわざ距離置くこともないし。

気にしない気にしない⤴

No.22 11/12/02 11:02
通行人22 ( 30代 ♀ )

間違ってないが、結果こう言う流れになるのはわかること。

どんなバカでも自分の子は可愛いから。

No.23 11/12/02 11:05
通行人23 ( ♀ )

それは叱ったとは言わないと思います
叱るは教育の一環で「何がダメか、どうすればいいかを言ってきかせる事」だと思います
主さんのは感情的に喧嘩を売ったに過ぎません
小学二年生相手に大人気ない態度だと思います

No.24 11/12/02 11:11
通行人24 ( ♀ )


友人もおなじように、主の子供にムカついてることがあったのかもよ?

で、友人は我慢していたのに、主さんが感情剥き出しで叱りだしたら距離置きたくなったんじゃない?
「自分の子供は棚にあげて、他人の子供になに怒ってるの💢」

親がそばにいて注意はしてもいいけど、怒るのはで余計だと思う。

No.25 11/12/02 11:17
通行人25 ( ♀ )

そんな二年生ヤダ…

よく付き合ってますね😱😱うち三年だけど…そんな暴言やガン付け?する子供いない…
や○ざじゃないんだから、言葉遣いも私なら注意します。
その子供良かったね、主さんと関われて…。誰からも注意されず成長していったら絶対ダメ人間になる。

私なら性格悪いからその家庭が崩れていくの傍観してるよ。 

No.26 11/12/02 11:22
通行人26 

主さん気にしてるみたいやけど😄


そんな生意気なクソガキ💢『大人なめとったらしばきまわすぞ』ぐらい言っても全然大丈夫だと👍

レスの中には"萎縮する"とか"感情で怒らない"とか"気を付けて"とかあるけど⤵その子供の人権や人格を尊重して甘い事言ってたら同じ事しかしないし💦相手の母親は40オーバーで躾も出来ない残念な人なんだから😢


どうしても気になるなら、あまり関わらないのもいいかもね😄



主さんは間違ってないし立派な人だと思うんで✨これからも自信をもって子育て頑張って下さいね😄👍

No.27 11/12/02 11:24
通行人 ( ♀ ueEIw )

子供が何をした時に主さんはどんな風に叱ったのですか

No.28 11/12/02 11:28
通行人28 ( ♀ )

それは『〇〇ちゃんのよ』は良かったけど、言い返されて怒っちゃったのは大人気なかったように思います。
怒りで手が震えるほどの感情を、よその大人が我が子に向けていたら気を悪くする方は多いと思います。
もう少し冷静に諭すか、同じ台詞でも冗談めかして言っていればそれほどトラブルにはならないと思います。
でも、あまり気にせず私の方は好意を持っているという態度でいたらいいと思いますよ。気まずい態度でいると余計付き合いづらくなります。誕生会も堂々と行けばいいです。他のお友達もいるし楽しいと思います。
例え距離が空いてしまっても、学年も違うし問題ないですし、ダメでもともと。同じ学年のママさんとも仲良くなればそれほど気にならなくなりますよ。
主さん、頑張れ!

No.29 11/12/02 11:36
通行人 ( ♀ ueEIw )

状況書き込みされてましたぬ
すみません
見落としてました

No.30 11/12/02 14:19
経験者さん30 ( ♀ )

育ち悪いね…その子…

口悪いのは、仕方ないとしてガン飛ばすって…

それから、原因が元々、他の子のおかずを取りそうになった事であるなら、大人なら、そっちをしっかり話すべきでしょ。

殴ってもかまへんよ、でも、人のものに勝手に手出したらダメなんだよって伝えれば良かったんじゃない?

筋道が通ってないよ。

それで、気まずくなる、相手の親も、子ども相手に、同じように口返すあなたも、レベル低くないですか?

私も友達の子、叱る時ありますよ、感謝されても、気まずくなる事はありません。逆の立場でも同じです。

なんにしても、そんな事で、気まずくなる関係ならそれだけの関係でしょう、それか、相手さんは、主さんの意外な一面を見てひいたのかもね。

No.31 11/12/02 18:58
お礼

>> 19 子どもの悪いとこだけを注意したわけじゃなく、「なんて生意気なんだ、腹立たしい」って感情が出てたから気分を害したんでしょう。 他人の子どもは… 別にその子自体を否定はしていませんが、どうしても許せない態度、言葉遣いに感情的になってしまいました。
大人げないですね…

No.32 11/12/02 19:00
お礼

>> 20 『怒った』と『注意した・言って聞かせた』とでは違うから 怒ったのであれば 友人は主に距離を置き始めているのかも分かりません。 いたずらして… そうですね。

散々悩んでくやんできたけど もう解放されたくて、全然知らないどなたかに 間違ってないよと言ってもらって 楽になりたかったのだと思います。

No.33 11/12/02 19:23
経験者さん33 ( ♀ )

ママ友との付き合いはなかなか難しいものです

私も一人目は私も友達が欲しかったし、子供にもたくさんの友達と家族ぐるみで付き合いさせたくて
仲良くなったママ達との付き合いを積極的にしていましたが…

いろいろトラブルがあったり、仲たがいがあったりと
女がたくさん集まると些細なことで問題起こるんですよね

嫌になって、ふたり目、三人目は極力ママ友は作らず
子供同士が仲良くなったら子供だけの付き合いをさせて
親は学校で会ったら挨拶する程度の付き合いにしてます


あまり
親しくし過ぎないのがよいですよ

子供は子供同士
それが一番です


主さん、悩まないで
そんなもんです


No.34 11/12/02 19:52
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

これは主さんが良くなかったですね。

事のあらましをお聞きする限り、主さんは“叱った”のでは無く、“ムカついて言い返した”だけ。

今回のような場合、叱るのであれば
●これはあなたの分じゃないからいけない。
●大人に向かって、そういう物の言い方はいけない。
という事を理解させることです。

『殴れるもんなら殴ってみろ』
では、小さな子供に張り合った、大人気ない大人でしかありません。

お友達に謝るのであれば
“叱って悪かった”
では無く、
“大人気ない事を言って悪かった”
という部分ですよ。

先に書いたように、本当の意味で子供を叱ったのであれば、謝る必要は無いし、逆にお友達の方が
『うちの子が生意気な事を言って不快にしてしまったわね。ごめんなさい』
と謝るのが、親として当然の事だと思いますよ。

今回のケースは、主さんは主さんで大人気ない事を言ってしまいましたが、お友達はお友達で、子供の教育をキチンとできない方のようですから、次からは冷静な判断で臨もうと反省して、もう気にしないようにね🍀

No.35 11/12/02 20:47
お礼

>> 21 私は間違ってないと思いますよ。 叱ると怒るの違いなんて親が気をつければいい事。 外に出れば生意気な態度に大人は怒るし、ちょっと年上の子だ… ありがとうございます。なるべく、気にしないようにします。

No.36 11/12/02 20:48
お礼

>> 22 間違ってないが、結果こう言う流れになるのはわかること。 どんなバカでも自分の子は可愛いから。 ですね…。

No.37 11/12/02 20:50
お礼

>> 23 それは叱ったとは言わないと思います 叱るは教育の一環で「何がダメか、どうすればいいかを言ってきかせる事」だと思います 主さんのは感情的に… そうですね。その通りです。大人げないですね。お恥ずかしい限りです。。。

No.38 11/12/02 20:51
お礼

>> 24 友人もおなじように、主の子供にムカついてることがあったのかもよ? で、友人は我慢していたのに、主さんが感情剥き出しで叱りだしたら距… そうですね…。以後気をつけます。

No.39 11/12/02 20:55
お礼

>> 25 そんな二年生ヤダ… よく付き合ってますね😱😱うち三年だけど…そんな暴言やガン付け?する子供いない… や○ざじゃないんだから、言葉遣い… よかったのかどうか…
その子のためと 大人がなめられたらいけないと 思ってしたことが裏目に出て大人げないことしちゃいました。

No.40 11/12/02 20:59
お礼

>> 26 主さん気にしてるみたいやけど😄 そんな生意気なクソガキ💢『大人なめとったらしばきまわすぞ』ぐらい言っても全然大丈夫だと👍 レ… ありがとうございます。
人付き合いって難しいですね。
明日その人に行事で会うのですが ドキドキします。会えば普通なんですけどね…

No.41 11/12/02 21:04
お礼

>> 28 それは『〇〇ちゃんのよ』は良かったけど、言い返されて怒っちゃったのは大人気なかったように思います。 怒りで手が震えるほどの感情を、よその大… そうですね。頑張ります。
怒りでというか、威嚇されることが昔から苦手で 実は怖くて萎縮しちゃった部分もあるんです…

子供相手に情けないですね。

No.42 11/12/02 21:09
お礼

>> 30 育ち悪いね…その子… 口悪いのは、仕方ないとしてガン飛ばすって… それから、原因が元々、他の子のおかずを取りそうになった事であ… そうですね。おっしゃる通りです。

あまりの大人げなさにひかれたんだと思います。自業自得ですよね。

No.43 11/12/02 21:11
お礼

>> 33 ママ友との付き合いはなかなか難しいものです 私も一人目は私も友達が欲しかったし、子供にもたくさんの友達と家族ぐるみで付き合いさせたくて 仲… ありがとうございます。いい勉強になりました。私も次からそうしようと思います。

No.44 11/12/02 21:14
お礼

>> 34 これは主さんが良くなかったですね。 事のあらましをお聞きする限り、主さんは“叱った”のでは無く、“ムカついて言い返した”だけ。 … はい。反省して次からは気をつけて 慎重に接しようと思います。

No.45 11/12/02 22:09
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

諭して理解する子なら最初からそんな行動はしないです。

大人気ないとかの問題より先に相手の親が躾るべき問題です。
悪い時には叱られると教えるのは必要です。

主にも少なからず否があるとの意見が多々あるのも疑問ですが普段優しい人が怒るのは本当に悪い事なんだと思わせるために必要なのを引いたと言う相手に気を使う必要はない。

怒った時の気持ちは持ち続けて下さい、それで険悪になる付き合いならしない方がいい。

次のイベントで会った時に年上だろうが自分は正しい事をしたと自負し変に気を使って謝らないで普通に接すればいいと思います。

No.46 11/12/03 00:53
お礼

>> 45 ありがとうございます。青島さんのレスはとても元気づけられます。
私は、もちろん仲良くできたら1番いいのですが、何よりそのことで他の友達を失うことが怖いんです。
そういう気持ちからか、先日あった友達の誕生日会でも楽しめず、何となく孤独感を感じてしまったり…
その人はそれを察したのかわかりませんが翌日他の友達に、私が元気なかったね、何かあったんかな?など詮索していたようですが、嫌われたなら嫌われたで仕方ないのですが、ただ今までのように必要以外連絡がないだけで 会えば普通に接してくるので よくわかりません。 ただ、気まぐれで、気分屋で飽き性だから気にしないように!とその人をよく知る人はいいますが…謎です。
長々とすみませんでした。

No.47 11/12/03 09:35
通行人47 ( ♀ )

会えば普通なら、そんなに気にしなくていいのではないかと思います。
別に誰かに主さんの悪口言ったり、いじめてきたりとかは、ないのでしょう。
ちょっと、距離を置いて付き合ってる それだけではないのですか。

主さんも同じように、ちょっと距離を置いて付き合ったらいいと思いましたが、だめなのでしょうか…。

No.48 11/12/03 10:46
通行人48 ( ♀ )

14歳上と言うと、47歳ですか? 歳をとってからの子供で 我が子可愛さのあまり 怒れない母親いますよね。
躾もしていないから よそのお母さんにも酷い言葉遣いなのに 気にならないのでしょう。よそのママがどんな思いかより、我が子が楽しく自由にやってれば満足なのでしょう。 どのみちその子の対応も不愉快窮まりなくストレスだったのだから ちょうどよい機会だし距離を置けばいいのでは?主さんは気のあう、同じ価値観のママさんと仲良くやっていけばいいと思います。 無理に合わせる程、仲良くしていたい人なのですか?

No.49 11/12/03 16:44
お礼

>> 47 会えば普通なら、そんなに気にしなくていいのではないかと思います。 別に誰かに主さんの悪口言ったり、いじめてきたりとかは、ないのでしょう。 ち… ありがとうございます。

そうですね。そうしようと思います😉

No.50 11/12/03 16:53
お礼

>> 48 14歳上と言うと、47歳ですか? 歳をとってからの子供で 我が子可愛さのあまり 怒れない母親いますよね。 躾もしていないから よそのお… ありがとうございます。
そうです。 その人は再婚されたので 40歳くらいに産まれた子です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧