ミスが減らず迷惑ばかり

回答22 + お礼20 HIT数 10609 あ+ あ-

群青( 32 ♀ 2MaWw )
11/12/09 01:46(更新日時)


今の会社に就職して2ヶ月になりますが、毎日何かしらの失敗をして職場の方に迷惑をかけてしまっています。
私より少し前に入られた方達が居るのですが、たまに小さなミスはあるものの、順調に仕事をこなしていて、何の問題もありません。私だけが足を引っ張っている感じです。

メモを取る
分からない事はすぐに聞く
作業の前に確認
周りをよく見る
もしミスをしてしまったら、どんなミスをしたか、次は二度と同じ間違いをしないように、対処法やアドバイスと一緒に書き留めてその都度消化、解決する

これらの事を実践し、失敗しないようにと神経を張り詰めていても、必ずミスをしてしまいます。
どうして自分はこうなのだろうと情けない気持ちでいっぱいです。

何とか頑張ろうと予習・復習、思い付く限りの事を片っ端から実践しているのですが、やはり何も変わりません。
もしかしたら、脳の病気なのでは、とも考える程です。

先日に至っては、とても許されない大きなミスをしてしまい、たくさんの方に迷惑をかけてしまいました。

先輩達も、私のあまりの仕事のできなさに怒りを感じているようで、早く辞めてくれと匂わす言動をされます。
精神的にとても辛いですが、それは私が悪いので仕方がないです。
ただ、迷惑をかけ続けている事が申し訳なくて、ろくに仕事も出来ない自分自身が不甲斐なくて…何より、会社に多大な損失を与えてしまいそうでとても怖いです。

眠れない、震えが止まらない。月曜日に会社に行くのが怖くて堪りません。
やはり退職するべきでしょうか。


No.1714051 11/12/04 02:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/04 04:30
通行人1 ( ♂ )

自信が無いまた失敗するかも😥で仕事してると必ず失敗しますよ 自分は出来るんだって言い聞かせて 終わった仕事は再度確認する事 とにかく基本を忘れずにしっかりやる事自分に自信を持つ事を忘れずに月曜日から新たな気持ちでチャレンジして下さい。

No.2 11/12/04 10:18
通行人2 

まず、自分の体調管理をちゃんとしないと💧

睡眠をちゃんととって、食生活をきちんとする。
休日はストレス発散する。
仕事から離れる時間を作らないと、良い仕事はできません。

それから前任者がどうとか比べない。
新人は失敗して当たり前、迷惑掛けて当たり前、
あまり考え過ぎない。

No.3 11/12/04 10:34
通行人3 ( ♀ )

今までの会社ではどうだったんですか?

No.4 11/12/04 11:12
お礼

≫1

こんにちは。お返事ありがとうございました。

今までは、次こそは挽回しよう!とずっと前向きな気持ちで頑張っていたのですが、金曜日にとても大きなミスをしてしまい、眠れない状態になってしまいました。

土日はお休みですが、月曜日は出勤しないといけないので、どうしようと思っていた時に、悩み相談でこちらのサイトを見付け、力を貸してもらえたら…と、書き込ませて頂いた次第です。

引きずってはいけないのは分かっているのですが、気持ちを切り替える事がうまくできません。

でも、お返事もらえて少し元気が出ました。ありがとうございます。

No.5 11/12/04 11:33
お礼

お礼≫2

通行人2様、お返事ありがとうございます。

今の職場の環境は、幾つかのグループに分かれて作業をしているのですが、先輩達から「よく平気な顔して仕事してられるね。厚かましい」「○○さん(私より少し前に入られた方です)達は仕事できるし、こうじゃなかったのに」とヒソヒソと言われます。

気にしないように心がけているのですが、金曜日に大きな失敗をしてしまって、気持ちをうまく切り替える事ができなくなってしまいました。

でも、こうしてお話聞いていただけて少し浮上しました。とてもありがたいです。

No.6 11/12/04 11:43
お礼


お礼≫3

通行人3様、お返事ありがとうございます。

前は、調理職(5年)とスーパー勤務(8年)をしていました。ミスをする事もありましたが、それは最初の内だけで、慣れるとしっかり仕事をこなせていました。

No.7 11/12/04 15:20
通行人7 ( ♀ )

私もパートを始めて2ヶ月。オープニングなのでスタートはみんな一緒。しかし、何度か失敗します。周りは完璧に見えてしまうのです。私だけが仕事覚えられなく、失敗してしまうのではないか…😥しかし、失敗することで次回から気をつけるし、慎重になります。失敗しない人の方が余裕から大きなミスをおかすらしいです。私も主さんと同じ自信ないから一々、聞きながら仕事してしまいます。何でも、どこへ行っても慣れるまでは大変😔頑張りましょう💪

No.8 11/12/04 15:48
お礼

>> 7
通行人7さん、お返事ありがとうございます。

とても情けない話なのですが、ミスを繰り返さないように気を付けていても、またミスを重ねてしまうんです。
作業前と終わりに見直して、よし大丈夫だと思い、先輩に再確認していただいても、必ずミスを指摘されます。
数回のミスなら、新人だから、これから気を付ければいいからと許されるかもしれませんが、何故こんなにミスを重ねてしまうんだろうと泣きたくなる程毎日のようにミスを繰り返しているので、今は仕事に対する恐怖感でいっぱいです。

最近は、先輩達も私の存在を迷惑だと露骨に話しているので、これ以上の迷惑をかけない内に退職すべきか迷っています。

No.9 11/12/04 17:52
通行人9 ( 20代 ♀ )

ミスする主さんもいけませんが、先輩たちの嫌みもひどいですね。
主さんが萎縮して余計ミスをしてしまってるのだと思います。
どんな仕事で、ミスとはどんなミスですか?
同じ仕事内容の同じミスですか?
ミスした内容をノートに書き留めておいて必ず同じミスはしないようにするって思ってもダメですかね?

No.10 11/12/04 20:38
通行人10 

2ヶ月で完璧に出来る人はいないと思います。
主さんは ミスを無くす努力してるし、徐々にミスも減ってくると思います😄

No.11 11/12/04 23:09
お礼

>> 9 ミスする主さんもいけませんが、先輩たちの嫌みもひどいですね。 主さんが萎縮して余計ミスをしてしまってるのだと思います。 どんな仕事で、ミスと…
通行人9さん、お返事ありがとうございます。

私の今の仕事は、大まかに説明すると、ダイレクトメールの封入や封かん、区分けなどをしています。

例えば、1000通のDMを作らなければならないとして、まずそれぞれ担当する資材を揃えます。
5人グループで担当する場合、1人200ずつ資材を数えて揃え、封筒に入れていき、入れ終わったら封かん。

封かんが終われば、宛名シールを貼りながら区分け。
区分けが終われば結束をして、届けられる場所ごとに箱に詰めていく…と言うのが大雑把な仕事の流れです。

ミスの内容は、資材の数え間違い・封筒に入れる時に2部入れて後で足りなくなり、探さなければならない余計な時間を取ってしまう・封かんが綺麗に出来ない・宛名シールを真っ直ぐ綺麗に貼れない…等です(仕事によって色々ミスは変わりますが、仕上がりが汚いと言われる事が多いです)

作業スピードを早くと言われているのですが、早くすると仕上がりが雑になってしまい、慎重に進めるとイライラされてしまうので難しいところです。

一番初めに面接を受けた時に、合わない人は本当に合わないので、無理だと思ったら言って下さいと言われました。
その時は深く考えなかったのですが、今はその意味がよく分かります。

No.12 11/12/04 23:26
お礼

>> 10 2ヶ月で完璧に出来る人はいないと思います。 主さんは ミスを無くす努力してるし、徐々にミスも減ってくると思います😄
通行人10さん、お返事ありがとうございます。

昔働いていた職場で、仕事の悩み相談を先輩にした所、その職場の悪口を言っていると話をねじ曲げてばらまかれてしまいました。
だから、職場でどなたかに相談するのも怖いし、訳あって友人とも疎遠になっているので、誰にも言えずに辛かったけれど、こうしてここの皆さんが親身にお話を聞いて下さるので、とても嬉しく涙が出ます。

本当に本当にありがとうございます。励みにします。

No.13 11/12/05 00:08
通行人13 

仕事場、仕事、をやめたらいいのでは

そこの仕事があっていないのでは

人はミスしますよ
だけど普通にやっていればミスが少ないですよ

毎日ミスする人は
おかしいみたいです

だって他の人がやればミスなく出来るからね

私も毎日ミスします
同じミスも何回もしますメモして 復習しても 絶対にミスします
集中力がありません
やっている作業があってもその場を離れると途中で違う作業してしまいますそのために会社に迷惑かけタコとあります

今は簡単、ミスしても大丈夫な 仕事をしています
前の仕事の時は毎日心が不安定で 体も心も疲れて毎日身体が重くなり大変だった

今は スゴく軽くなりました

本当にミスしても大丈夫な仕事に なって気が楽です

よく考えて自分の合った仕事場働くのも有りかもです





No.14 11/12/05 01:16
お礼

>> 13
通行人13さん、お返事ありがとうございました。

そうなんです。他の人に簡単にできる事ができなくて心苦しいんです。
以前まで、挽回しよう!という前向きな気持ちでいましたが、何をやってもうまくいかず、逆に努力する事で迷惑をかける事が多くなっているような気がして、精神的に追い詰められてきました。

職場に何もメリットがない…と言うか、完全にマイナスにしかならないなら、このままずるずると迷惑をかけ続けるより、退職という形を取った方がいいように思えて来ました。

通行人13さんの体験も交えてお話をして下さって、とても参考になりましたし、心が落ち込んでいる今、声をかけていただいた事が何より嬉しかったです。ありがとうございます。

No.15 11/12/05 09:48
通行人13 

すいません またです

私も前の前のは 調理補助補助など雑用の仕事をしてました・その時はミスしても問題なく「具材の料が多い、作った物が伝票より多い少ない、食器コップに洗いのこしがあるなどのミスをしてました その時は皆さん優しいのかな お昼過ぎると ヒマになるからかな
あんまりヒドク怒られ無かったから ミスしても気にしていなかった
仕事を変えて 工場のライン作業をし出したらミスばっかり シール貼る位置が違う、貼ってない、数が合わないなど 違う作業をしても 製品にふたするだけナのにふたの位置が逆だったり数が合わないなどのミスばっかり
ア~ア~、ため息、 またか~、仕事が進まないよね~ ちゃんと観てるの~と言われてしまいました 調理補助の時は忙しい時間があってスピードにはついていける自信みたいな物があったから大丈夫と思ってましたし だけど毎日同じミスを繰り返し回りからは早くどっかに 行ってと言われて泣きそになちゃった 心も体も疲れて 大変だったけど 今は一人作業で スピード求められてない 自分のスピードでやれる仕事なんです
だから 気が楽になり体も良くなってきたし 仕事は選らばなきゃですよね
がんばる、も大切ですけど無理してまでがんばる 事はしなくていいじゃないですか
がんばってがんばって、気を付けて慎重に作業していても必ずミスばっかりな私は がんばる事を通り越して あきらめました
それから楽になったかな
あなたは違うと思います けど

ごめんなさい 全然お役に立ててないですよね





No.16 11/12/05 19:00
お礼

>> 15
通行人13さん、お返事ありがとうございます。

今日こそはと思って、神経張り巡らせて挑んだけれど、やっぱりミスをしてしまいました。
その中には私のミスではないものもあったけれど、違いますと言うとまた揉めるので、じっと我慢です。
すみませんと謝ってばかりのような…と言うより、すみませんしか口にしていないような(笑)

私は話す時に、こんな風に言ったら相手に嫌な思いさせるかな、とか、一々考えてから口にするので、そういう機敏に反応出来ない性格的な部分も苛々させてしまう要因なのかもしれません。

13さんも調理補助をされていたんですね!わぁ、何だか共通点があって嬉しいです。
私も調理をしていた時は、何の問題もなくスムーズに働けていました。
お昼の忙しい時も、みんなで連携してうまくやれていたし、お腹から声を出して笑顔で接客。すごく楽しかった。

今は、昔が嘘のように性格も暗くなった気がします。
何か言えば、冷たい言葉が返ってきそうで、会話をする事が怖くなりました。

13さんのお話を聞いて、涙が出ます。
この会社に就職したのも何かのご縁、今は試練の時かも…と考えて、何とか頑張ろうともがいているけれど、やはりこの会社は私の居場所ではないのかもしれません。
休みの日にハローワーク通い始めようと思います。

13さんにはたくさん励まされました。真剣にお話聞いてくれて、親身になってくれてありがとうございます。

No.17 11/12/05 20:26
悩める人17 ( 30代 ♀ )

主さんのスレ読んで、私の今の状態とほぼ同じで逆に励まされました。
今辞めたら『逃げ』になるのかと悩み、苦痛でも頑張り続けないとずっと私は仕事出来ない人間なんじゃないかと。
でも辞めることにしました! 今の状態続いたら心も体も潰されてしまう。自分を守ることも大事。精一杯やってダメなら次行きましょう!

No.18 11/12/05 21:43
ひめゆり ( 20代 ♀ lat4w )


こんにちは^^

私は入社3年目です。
今でも、大きいミス、小さいミスしてしまいますし、同期の子はしないような初歩的ミスもしてしまいます。

もちろん怒られもします。

でも、自分責めないようにしました。
無責任な考えではなく。

そうすることで、私はミスが減りました。
まだまだ同期の子との出来の差は埋められてませんが、辞めずに頑張るつもりです。

主さんもあまり追い詰めず頑張りましょ。

No.19 11/12/05 23:08
悩める人19 ( 30代 ♀ )

私も主さんと全く同じです。

私の場合ですが、ミスは誰でもするとか、自信がないともっとミスするとか、大変ごもっともですが、そういう次元ではないのです。何回もチェックしても必ずミスがあります。今までそういう人生でした。そして今、最近始めた仕事を辞めたいです。
私も逃げになるのかと考えていましたが、最近ストレスで耳が痛く、病院に行っています。こちらのスレッドを拝見して、前向きなあきらめが出来そうです。

13番さんに伺いたいです。今、されてる仕事は具体的にどういうお仕事でしょうか?私もマイペースで出来て、ミスを怒られない仕事がしたいです。教えて下さい!

No.20 11/12/06 00:54
お礼

>> 17 主さんのスレ読んで、私の今の状態とほぼ同じで逆に励まされました。 今辞めたら『逃げ』になるのかと悩み、苦痛でも頑張り続けないとずっと私は仕事…
悩める人17さん、お返事ありがとうございました。

17さんも、たくさんたくさん頑張っていらっしゃるんですね。
悩んでるお気持ち、よく分かります。今辞めたら、この先何処へ行っても同じじゃないかとか。そもそも働かせて貰ってるだけ有難いだとか…

でも、肝心の体を壊してしまってはどうしようもないんですよね。
自分で自分を守らなければ、誰も守ってはくれないし、ここで無理をして体調を崩しても、会社が何かしてくれる訳ではありません。

今のお仕事で経験した事を糧に、次こそは良いお仕事に巡り会えますように。

No.21 11/12/06 01:11
お礼

>> 18 こんにちは^^ 私は入社3年目です。 今でも、大きいミス、小さいミスしてしまいますし、同期の子はしないような初歩的ミスもしてしまいます。…
ひめゆりさん、お返事ありがとうございました。

私も最初はそうでした。
ミスをしたら次で挽回しよう、ミスを引きずらないように…と。

でも、環境がそれを許してくれなくて、職場に居づらい雰囲気なのです。
怒られる事は有難い事なので、辛くても受け入れられますが、陰口はさすがに傷付きます。

最近では、私のやっていないミスも私がやった事にされてしまっているので、きっと私に居て欲しくないんだなと感じています。

ひめゆりさん始め、ここの皆さんにたくさん前向きな気持ちをいただいたので、頑張れるところまで頑張ってみようとは思うのですが…正直、自信はないです。

No.22 11/12/06 01:30
お礼

>> 19 私も主さんと全く同じです。 私の場合ですが、ミスは誰でもするとか、自信がないともっとミスするとか、大変ごもっともですが、そういう次元ではな…
悩める人19さん、お返事ありがとうございました。

そうなんです。幾ら確認しても、ミスが減る事はなくて…あまりにも酷いので、何かの病気ではないかとすら思いました。
それが、難解なものという訳ではなく、普通にやれば何て事ない作業だという事も気持ちを落ち込ませます。

19さんは病院通いをされているとの事。きっと辛くて不安でしょう。体調が少しでも回復する事を祈ってます。元気が戻りますように。

私も、苦しい時期を過ごして来られた13さんの色々なお話を聞きたいです。
13さん、まだこちらを見てくれていて、差し支えがなかったら、どうぞお力添え下さい。お願いします。

No.23 11/12/06 01:39
通行人23 ( 30代 )

ミスなんかみんなするし、それが人間。
問題はミスしたことでなく、いかに今後に活かすか。今のうちにたくさんミスしておいた方が後々役に立つんですよー。
辞めて次の当てはあるのですか?ないなら今の悔しい悲しい気持ちをバネに手に職を付けられる勉強をがんばり、転職したらいいです。

何もせず 私はダメだと沈むだけなら誰にでもできますが、それじゃつまんないでしょ。

世界は広いしできることはたくさんあります。

人間、自ら味わないと苦しみは分からないもの。
今味わっている気持ちこそ、実は人生上で貴重な体験なんです!
乗り越えられた時の人間的成長は自分でも実感できるはず。いずれできる後輩が悩んでいたら、心の支えになってあげられるます。


ミスに悔やむのと環境が辛いのは別問題だと思う。
ブラック企業ならいますぐ逃げて!

No.24 11/12/06 02:17
お礼

>> 23
通行人23さん、お返事ありがとうございました。

問題は、ミスをするという事よりも、どんなに慎重に確認しても、ミスが減らないという事です。

初めの頃は、ミスをしても同じ間違いは繰り返さない。次で挽回しよう!という気持ちで頑張っていました。
メモを取る。
要所要所確認。
不安に思ったらすぐに聞く。
先輩からアドバイスをいただく。
周囲を観察して作業のやり方、流れを覚える。
家で復習できる事は行って、その日にしたミスを再確認、何故失敗したか・対処法を書き留め、次回は慎重に作業する…等。

こういう事をやっているのですが、ミスが減らず、周囲の方の態度が冷たくなってきて、居づらい環境になってしまいました。

うまく説明できないのですが、前向きに頑張ろうと思っても、ぺしゃんと潰されてしまいます。
挫けず立ち向かっていきたいですが、何をどうしても変わらない状況、八方塞がりで途方にくれてしまいました。
一人で悩んでもどうにもならないと思い、悩み相談で検索して、たまたま見付けたこちらに書き込ませていただいた次第です。

あ、ブラック企業ではありません。
ただ、私がミスばかりするので、皆さん苛々していて居づらい環境なだけです。

元々違う職種に応募したのですが、そちらが定員がいっぱいで、こちらなら空いていますよ、と紹介されたのが今の仕事です。
次の職を見付けるまで辞めるつもりはありませんが、転職活動はしたいなと思っています。

No.25 11/12/06 08:32
悩める人19 ( 30代 ♀ )

22で返信頂いた者です。お返事ありがとうございました(^0^)

つい状況が似ていて、興奮して自分の事ばかりかいてしまいました。ごめんなさい。

主さんは体調崩さないようにしてくださいね。 主さんのようにご努力されても改善しない気持ちわかります。そしてその事を回りに相談しても、みんな解らないんですよね。私は、努力が足りないとか、すぐにあきらめるとか言われます。凄いくがんばって、もうこれ以上無理と思ったときに辞めていますが、周りの評価は低く、悲しいです。今は愚痴や考えていることは、周りに話さないようにしました。また自分の話になりました…。

私も転職したいのですが、適職が解らないんですよね。主さんも合う仕事が見つかるといいですね。

No.26 11/12/06 10:34
通行人26 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち分かりますよ😫💦私は今月いっぱいか20日で辞めるか悩んでます!明日、出勤した日に上司に説明しますが…契約は来年の1月までですが、色々と我慢の限界で😣✋

No.27 11/12/06 18:11
お礼

>> 25 22で返信頂いた者です。お返事ありがとうございました(^0^) つい状況が似ていて、興奮して自分の事ばかりかいてしまいました。ごめんなさ…
悩める人19さん、お返事ありがとうございました。

できる人にとっては簡単な事でも、できない側からしてみれば、頑張る事はとても難しい事ですよね。
頑張る以前に、一体何を頑張れば良いのかがまず分からないのですから。

私も同じです。職場の方には絶対に相談できないし、結局じっと溜め込むしかなくて。
だから、ここの存在を知った時はすごく嬉しかったです。年齢や男女問わず、皆さん色んな視点でアドバイスや体験談を語って下さって、元気を分けていただいたような気がします。

私は精神的に落ち込んでいるだけで、体調を崩すといった事はありませんが、そうならないように気を付けますね。

19さんがご自身の事をお話をしてくれる事で、こちらもなるほどなぁと思ったり、共感できたり、得るものはいっぱいあるので、お話大歓迎ですよ!

今回、書き込みしてみて分かったのですが、職種や中身は違いますが、たくさん同じような悩みを抱えてる方が居て、思いを打ち明けていただき、随分救われました。
私も悩んでいますが、色々な方が色々なお話をしてくれる事で、ここを見ている他の方の悩みも軽くなったらいいなと思います。

転職活動、今の仕事を続けつつ、進めようと思ってます(辞表をバッグに忍ばせて、いつでも辞められるんだ!と思いながら)新しい資格の勉強も始めたいです。
まずは、少しずつ環境を変える事から始めてみます。19さんも、無理しないで下さいね。

No.28 11/12/06 18:23
お礼

>> 26 主さんの気持ち分かりますよ😫💦私は今月いっぱいか20日で辞めるか悩んでます!明日、出勤した日に上司に説明しますが…契約は来年の1月までですが…
通行人26さん、お返事ありがとうございました。

お仕事お疲れ様です。

仕事ですもの。我慢しないといけない事、嫌な事辛い事…いっぱいあります。
だけど、人間どこかに限界というものがあります。
26さんも、きっと色々な事があって、退職という結果に至ったのでしょう。

辞めるタイミングって、とっても難しいですよね。明日出勤された時、お話がスムーズにいきますように。

No.29 11/12/06 23:03
通行人26 ( 20代 ♀ )

主さん、こんばんは😄お互いに転職活動、うまくいくと良いですね!明日、話すのは緊張しますが、明日、また報告に来ます!!

No.30 11/12/07 09:23
お礼

>> 29
通行人26さん、お返事ありがとうございます。

うまくいく事を祈ってます。動いた事で、少しでも良い方向に進むと良いですね!

No.31 11/12/07 11:42
通行人31 ( 20代 ♂ )

はじめまして
辛いのに頑張られてますね。
自分は仕事出来ない側の人間なので気持ちは痛いほど分かります。
かと言って傷の舐め合いをするつもりはないのですが
自分の体験談です
10代の頃は先輩に辞めろとまで言われ『絶対にやめないっす』と意地になって言い返し、寮に帰って風呂で泣いたりしてました(笑)
そん時は家族が貧乏なのでお金を送る為家族の顔を思い出すとどうしても辞めれなかったのです
それからそこでは必死に泣きたい気持ちを押さえ頑張るようにしました。
そしたら少しずつですが余裕が出てきて周りと下ネタを話したり自分らしさが出てきて明るくなれたんですよね
今思えば結局は二人支えてくれた先輩が居たおかげで仕事が出来るようになったんですよね。
頑張るのは当たり前ですが人一倍頑張れば見ていて応援してくれる人はきっと一人はいるんだと思いました
あと仕事はある程度自分で選べるのですからどーしても人間関係うまく行かない場合は辞めても全然良いと思います。
自分が働きやすい環境がきっとあると思いますよ。
主さんが無理せず自分らしく居れる場所でいい先輩に恵まれますように。

No.32 11/12/07 17:06
通行人26 ( 20代 ♀ )

主さん、私もう出勤出来そうにないです😞結局、出勤出来ませんでした😞

No.33 11/12/07 17:52
悩める人19 ( 30代 ♀ )

主さん、こんにちは。今週はどうでしたか?お話を聞いていただいてばかりで、恥ずかしながら主さんのその事をお伺いしていないことに気がつきました。
今更ですが、まだ始められて2ヶ月とのこと、上手く出来ない事もあって当然と思います。他の方と比べてとありますが、私もそういう事ありました。私の場合、自分意外は大抵優秀ですから、自分の不甲斐なさと向き合いながら、泣く泣くがんばっていたこともあります。

愚痴や弱音を吐いて、少しでもがんばれるなら頑張ればいいし、体調を崩しそうならリタイアもありですよ!

ご自分とよく対話をしながら、ゆっくりゆっくり進んで下さい。

資格の勉強をされているんですね。私もしていますよ!お互いそっちの方もがんばりましょうね。

No.34 11/12/07 18:35
お礼

>> 31 はじめまして 辛いのに頑張られてますね。 自分は仕事出来ない側の人間なので気持ちは痛いほど分かります。 かと言って傷の舐め合いをするつもりは…
通行人31さん、お返事ありがとうございました。

体験談はとても参考になります。お話の中から、まだ自分のやれていない事を見付けられたり、選択肢が広がったり、ヒントをたくさんいただけます。

31さんのお話を聞かせてもらって、なるほどなぁと思いました。
誰かたった一人でも見ていてくれる人がいるというのは、本当に心強いと思います。

私も、今日の帰り際、違う作業場の方から「負けないで頑張るんだよ!」と声をかけて貰いました。
嬉しくて有り難くて、思わず泣きそうになってしまい、人の優しさが身に染みました。

31さんは辛い環境に立ち向かっていかれた事で今があるのですね。
31さんのお話、今日励ましていただいた事…私も一度、周りを見渡してみなければいけないなぁとふっと思いました。
辛い気持ちばかりが先に立って、見えていないものがあるのかもしれません。
駄目なら次がある!という気持ちで、力を抜いてみようと思います。

No.35 11/12/07 18:52
お礼

>> 32 主さん、私もう出勤出来そうにないです😞結局、出勤出来ませんでした😞
通行人26さん、こんばんは。

今日は出勤されなかったのですね。
もしかしたら、会社恐怖症のような感じになっているのでしょうか?

ゆっくりゆっくりでいいので、お話聞かせていただけたら嬉しいです。

No.36 11/12/07 19:12
お礼

>> 33 主さん、こんにちは。今週はどうでしたか?お話を聞いていただいてばかりで、恥ずかしながら主さんのその事をお伺いしていないことに気がつきました。…
悩める人19さん、こんばんは。

ありがとうございます。皆さんにこうやってお話聞いて頂いて、気持ちが少し浮上しました。

今日も、ミスではないのですが、何でそんなやり方するの!と仕事のやり方に対して強く注意されました。
色々な方に、色々なやり方を教えていただくので、人によって、その都度やり方を変えなければなりません。これもミスが減らない原因かな…
ですが、現場を偶然見ていた別の作業場の方から励ましの言葉をもらえたので、沈み込む事なく、頑張って一日終える事が出来ました。

周りの声を気にせず、自分のペースを掴めるようになりたいです。
せめて研修期間が終わるまでは、ちょっとでも上達できるように。

19さんも資格取得に向けて頑張っていらっしゃるんですね。私も改めて頑張ろうと思いました。ありがとうございます。

No.37 11/12/07 22:00
通行人37 ( 20代 ♀ )

私もです。

毎日ミスばっかり。しかも同じミスを繰り返す、頼まれた事は5分後に忘れる、スタッフとのコミュニケーションとれない、カンファレンスとか発言の場が大嫌い、行事の係も何も出来ない。

毎日こんなんで、周囲から呆れられてる。自分が悪いのは分かってるけど、もうしんどいです。

飲食店でのバイトは3年続けても苦痛に感じず、むしろ楽しかったのに、今の仕事は入社したときから「辞めたい」「向いてない」に支配されてる。
愚痴ってしまいすみません💫

やっぱ人には向き不向きがあるんでしょうね。
私も次の職場探します。

なんか勇気づけられました、有難うございます。

どうか主さんが、ホッとできる職場に出会えますように。

No.38 11/12/07 22:17
働くママ ( ♀ 55olCd )

今晩わ❗
私も解りますよ❗

以前は介護職
今は病棟クラークのパートですが、雰囲気が悪く.聞くと看護師に叱られるのでそこまでして居たくないから、掛け持ちの清掃一本で働くことにしました。
体はしんどいけど、こなせば良いから、精神的には気楽かな~
自分に向いていないなら辞める方がいいと思いますよ☆
向き不向きがあると思います。
パートは保証もしてくれないし、自分で道を切り開いていくしかないよね🌠

No.39 11/12/08 00:32
通行人39 

辞めることはありません。あなたの任されているお仕事は標準はありますか?先輩から引き継いだものであれば標準がないといけません。ないのであれば、教えて貰った通りに自分で手順書を作って、問題が起きたらそこでミスをしない仕組みに変えれば良いと思いますよ。複雑な仕組みになってないかも確認は必要です。人間は誰でもミスをする動物です。

No.40 11/12/08 01:04
秀瑜 ( 20代 ♂ meArc )

自分も似たような環境です。病院で事務局の正職員として働いてますが、失敗ばかりだし、医者を相手にしてるわけですからね、なんとも言えないマナーというか…。毎日あまりにもド派手にやって上の人達の会議で問題児扱いされちゃってますしね。まぁ一つ一つの失敗10割が全部俺の責任という訳ではないですが大抵発端が自分なので…最終責任が自分になってしまいます。いつも庇ってくれる人達が少なからずいるのが幸いなところです。ただ…同じ失敗をするのは当り前だと思うし、成功に近づいてる失敗だと思えばいいと思います。縄跳びだって二重飛びの練習で一回出来たからって二回目も出来るとは限らないし…それと同じで失敗は練習だと思って少しずつ成功に近づけば良いのです。最近は落ち着いてきましたが、最初の頃はあっちいって怒られこっちいって怒られの毎日だし、同期より物覚えが悪いという不安な気持ちからからか、かなりやられて、自分の働いてる病院の医者に診てもらって精神安定剤を処方されちゃうくらいだし。いまも時々ポカします。
何が言いたいかというと、回りにどう思われようと(勿論常識の範囲内で)自分のペースでやれば良いと思います。

俺も脳神経科にかかりましたよ。あまりの頭の弱さに病気なんじゃないかと思いまして…まぁ異常はなかったです。気持ちの問題だと思うので、どんなに時間をかけても良いから成功に近づいてる失敗だと思えば結構前向きになれるかも。

雑用を芸術的に仕上ることが出来る人ってそうそういません。自分が極めたい仕事内容を見つけるのも有りではないでしょうか。周りの信用も得られると思います。

No.41 11/12/09 01:35
お礼

>> 37 私もです。 毎日ミスばっかり。しかも同じミスを繰り返す、頼まれた事は5分後に忘れる、スタッフとのコミュニケーションとれない、カンファレンス…
通行人37さん、お返事ありがとうございました。

37さんは私と似た感じですね。私も以前の仕事はきちんとできていました。
ミスをする事はあっても、同じミスを何度も繰り返すなんて事はありませんでした。

37さんも私も、向いていないお仕事に就いてしまったんですね、きっと。
でも、こういう仕事が向いているか向いていないかが分かった事は良かったと思ってます。
やはり、経験してみないと向き不向きは分かりませんし、何より今後のお仕事選びの参考になりますしね。

色々辛い事はありますが、お互いに、無理し過ぎないようにしましょう。

No.42 11/12/09 01:46
お礼

>> 38 今晩わ❗ 私も解りますよ❗ 以前は介護職 今は病棟クラークのパートですが、雰囲気が悪く.聞くと看護師に叱られるのでそこまでして居たくないか…
働くママさん、お返事ありがとうございました。

とても気を遣いそうなお仕事、掛け持ちをしていらっしゃったなんて尊敬します。
体力面と精神面と、どちらかを比べる事はできませんが、気持ちが上向きである方が、仕事への意欲も違ってきますよね。

とても参考になるお話感謝します。
自分のこれからに関わる大切な事なので、じっくり考えてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧