子供を産んでいいですか?

回答68 + お礼65 HIT数 16278 あ+ あ-

学生さん( 22 ♀ )
11/12/13 08:18(更新日時)

近親者同士で授かった子供は遺伝子的な欠落が起こり得る可能性が高いとききました。
幸いとくに不備なく育ちましたが、その子供は普通に小作りを望んでも大丈夫でしょうか?
また結婚を考えている相手がいるのですがそういったことはまだ一度も話したことがありません・・・早く打ち明けた方がいいのでしょうが、なかなか言えないままです。
嫌われたらイヤだな・・・

タグ

No.1716329 11/12/08 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.101 11/12/10 20:31
セリナ ( ♀ HdNnCd )

ども😆主さんのようなケースは初めて聞きますが、

ただ[兄妹の子]とだけ聞けば、人は驚きびっくりもするでしょう。偏見も少なくないでしょう。でもあなたという人に会って話せば、そんな事よりあなた自身を見るのが人間です。

ちょっと話軽くなって悪いんですが、ドラマやってますよね[蜜の味]だっけ?
フィクションではよく[有り得ない関係]が描かれますが、それでも人が興味や共感を持って📺観てしまうのは、ただエロな話が観たいだけじゃありません。嘘臭いドラマでも、人が共感するのは思いやりや愛情、純朴さ等です。

主さんのご両親が、そりゃ自分達の勝手な結婚?(というか…でも私には家庭だと思えます)ではあっても、純粋にあなたを愛情を持って育てたのなら、あなたは立派に「普通に幸せ」であると…そうされて欲しいと思います。


ついでに、子供を望むなら、やっぱり専門医に相談した方が良いと思います。だって、その子供の人生は、主さんやご両親のものではないから。

ともかく、彼とは幸せになって欲しいです。

No.102 11/12/10 20:54
通行人59 ( 30代 ♀ )

>100
これが主様の彼へ話す理由ですか?

なんというか…
あまりにも独りよがりな理由ではないでしょうか?
レス94も家族の意志はなく、主様の勝手な判断でことを進めようとしているということですよね?
うまくいけば…って何がどうなったらのことなんですか?

もちろん結婚は当事者二人が主役で考えて進めるものですが、それらに関わる人達が必ずいるのが『結婚する』ということではないのですか?

申し訳ないが彼にこのことを話すのは、
あまりにも前のめり過ぎます
彼と結婚したい、彼の子どもを産みたい、好きなら当然な感情ですよ
でも一人では絶対にできないことです
それなのに、彼にこのことを話してこれからのことは彼に任せるってスタンスですか?

そんなスタンスなら、彼に何も話さず別れましょう
いっそその方が、彼に余計な荷物を背負わせなくてすみますよ


No.103 11/12/10 21:14
通行人103 

親は罪作りな事をしたよ。本当に・・。

No.104 11/12/10 22:02
おばかさん104 

自分ならゆうかな。。私は養父に小学生の時から性的にいたずらされてて処女もいつなくなったのかわからなかったし、中学卒業して家を出るまで続いたことを旦那にゆったよ。当時は彼氏だったけど。
養父と母は私が高2で暴露したことで別れたけど、別れて欲しかったわけでもないし養父を嫌いでもなかったよ。
むしろ家族として好きだった。普通にやっちゃいけない事だけど、大切に育ててくれたし、周りにもお嬢さま?って聞かれるの当たり前だったから愛情が歪んだ形として受け入れた。
ただ嫌いじゃないから事実が辛かった。情緒不安だったけど旦那に話して受け止めてくれてからは不安定にならなくなったよ。

今も養父とは連絡取るしあいにも行くよ。旦那も知ってる。




自分のせいじゃないんだから堂々としててよし。親はともかく、それでひくような男はこっちから願い下げようよ。遺伝的には適当なこと言えないけど 私は 旦那が私以外の私が大切に思う人達も受け入れてくれて感謝してる。

主さんの彼氏もきっとそうであってほしいと思う。

No.105 11/12/11 07:03
お礼

>> 92 主さんは良い子やね。 イメージ的に温厚そうやし 彼氏も幸せやろうね。 でも、カミングアウトしないといけないことと … 最も悪いケースの一つですね。
家族の生活環境にまで影響が出るという・・・

でもその結果はカミングアウトしないで関係を続けた場合も、いつでも起こり得る可能性があると思います。

いつか知られる可能性がある以上、伸ばし伸ばしにすることで修復できない関係になるかもしれません。
それは誰もが不幸です。

言うのが罪というのはわかる気がします。
私は両親の築いた安寧を脅かすのですから。
・・・これは同じですね・・・赤ちゃんに負わせるリスクと代わらない。
可能性が低いと信じているだけで、なんだか目から鱗です。

No.106 11/12/11 07:14
お礼

>> 95 あぁ、主さんいい子だなぁ。 強くて、賢くて、素直で。 どうしてこんなにいい子が、辛い境遇に生まれてしまったんだろうって思うけど、… 虚勢で、軽挙で、盲目的でした。
どうしようもないくらい楽観的で、他人が築いてきたものを平気で賭けの対象にするくらい。

いくら親子といえどもやってはいけないことはありますね。
指摘を受けていた筈なのに華麗にスルーしていました。

励ましをありがとうございます。
でも前提が駄目でした。
私はいい子にはなれないけど、悪い子にもなりきれない・・・なんだか色々とごめんなさい。

No.107 11/12/11 07:30
お礼

>> 101 ども😆主さんのようなケースは初めて聞きますが、 ただ[兄妹の子]とだけ聞けば、人は驚きびっくりもするでしょう。偏見も少なくないでしょう… どうも(。・∀・)ノ
ドラマはここ最近ずっと観れていないのですが、そう言われると観てみたくなります。
ルーツではなく今ここに在る私を・・・そうあれば嬉しいものです。

私がいま幸せで在ると感じる事が出来るのは、盤石の家庭を築いた両親と姉のおかげです。
事実を知る前からも、そして後からも。
その強力な後ろ盾があるからこそ私は恐れずに、自由に、好きに日々を送れたのだと思います。

そしてそれは、姉から見ても、両親から見ても同じなのかもしれません。

小さな泡に守られたようなどこにでもある家庭、それが私の支え。
でもその泡は外からの衝撃で簡単に壊れてしまうかもしれなくて。

その怖さに気付きました。

子供を望もうと願ってはみたけれど・・・そこに辿りつくまでの道を描けなくなっちゃいました。
彼とは今のままの距離が私にとっての最高地点なのかもと・・・

No.108 11/12/11 07:55
お礼

>> 102 >100 これが主様の彼へ話す理由ですか? なんというか… あまりにも独りよがりな理由ではないでしょうか? レス94も家族の意志はなく、主… はい 仰る通り私は自分の幸せのカタチしか見えていませんでした。

お医者さまから心配しなくても大丈夫、子供を産んでも平気ですよと言われ・・・
彼氏と彼の両親に打ち明け、驚いたけどそんなことは些細なこと、気にしないよと言われたい・・・

書いてしまえばこれだけの事、けれど2つ目の結末を観るまでに必要な賭ける物が大きすぎました。

彼に任せるというのは・・・結婚は一人では出来ないから、私の名前を書いた婚姻届を彼に渡すという感じです。
私が彼を選ぶように、彼が私でいいのかを決めてもらうそういう意味でした。

でもそこの段階までにいく術を見失いました。
彼氏と彼女の関係ってなんでしょうね・・・
一人占めしたいけれど、仲の良い友達でいいから側にいたい。
それなら私の手の中のものだけで済みそうだから。
これからの在り方が見えてきた気がします。

No.109 11/12/11 08:02
お礼

>> 103 親は罪作りな事をしたよ。本当に・・。 親のせいではありません。
幸せになる権利は誰にでもあるから。
それに幸せのカタチも・・・私は両親の幸せのカタチの一部を占めているということを誇らしく、そして嬉しく思っていますよ(*゚▽゚)ノ

No.110 11/12/11 08:21
お礼

>> 104 自分ならゆうかな。。私は養父に小学生の時から性的にいたずらされてて処女もいつなくなったのかわからなかったし、中学卒業して家を出るまで続いたこ… その心境に至るまでの過程は、他者には計り知れない事でしょうが、それでも凄いなと思います。
養父を嫌いでもなかったという言葉に少し救われた気もしました。
そして素敵な方と出逢えて幸せを紡いでることにも。

私は・・・彼とはもう一度友達から始めたいと思います。
遺伝的に子供を産んでも平気なのかは調べてみます。せっかくですし。
でも結婚と出産は考えないことにしました。
これは別のカタチの幸せ探し・・・です。

No.111 11/12/11 08:41
お礼

お付き合いくださった方々にありがとうございます!

この数日で右往左往としましたが、私なりに答えを見つける事ができました。
ここに相談をさせていただき大変良かったです。

私を励ましてくれた言葉は勇気となり、私を諫めてくれた言葉は視野を広げる糧となりました。
ひとえに感謝を・・・重ねてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

No.112 11/12/11 09:17
通行人112 ( 20代 ♀ )

私はそんな主さんを受け入れられる人に出逢えたなら、結婚も出産もしていいと思います

誰だって障害をもつ子どもが生まれてくる可能性があるし、それを不安に思います

私は発達障害や知的障害について勉強してます
親が愛情を持っていればその子たちは幸せだと思います
障害=不幸ではないです
世の中の間違った理解や偏見が一番苦しいそうです

障害の子どもを持つお母さん方と触れ合って来ましたが、子どもへの関心や理解、子育て意欲は、健常児の家庭にはないものがあります

私は一概に障害が不幸、障害をもつ子どもが生まれたら不幸とは思いません

その子どもを幸せにするかどうかは親の愛情にかかってるんじゃないんでしょうか?

主さんの親の事実は周りからしたら不幸かもしれませんが、主さんは愛情をもって育てられて幸せだったんじゃないんでしょうか?

それと同じだと思います

No.113 11/12/11 10:01
通行人103 

お姉さんはどう思ってるの?お姉さんも同じ経験したことあるのでは?

No.114 11/12/11 10:24
通行人59 ( 30代 ♀ )

>108
ええ、そうですね
今のような主様の考えなら彼とはこのままのお付き合いで良いでしょうね

主様はただ『結婚してみたいだけ』『子どもを産んでみたいだけ』だった、たまたまそこに彼氏がいただけだった
違いますか?

主様のような立場の方々はただ公にしないだけで、今まで何百人だっていたでしょう
だから、そんなことは関係ない!

私が言っているのは『彼と』幸せになりたいかどうか
それなのに主様の結論は全て彼まかせ
主様の出生が世の中に受け入れ難いことを除いて考えても、はっきりいってそんなの重い!

結婚も出産も1人ではできない、必ずパートナーが必要だ
『2人』で幸せになるんですよ
主様が彼を幸せにして、彼が主様を幸せにすることが結婚なんですよ

彼が受け入れてくれたら進むとかじゃなくて、主様が『彼を幸せに』したいかどうか、主様が『彼と幸せに』なりたいかどうか

卒業したら2人の関係がどうなるのかわからない不安はわかりますが、まだこの話しをする時期ではないように思います
もっとお互いが社会でもまれて、成長してからでも決して遅くないです

彼を幸せにしてあげて下さい

主様の幸せを願っています


No.115 11/12/11 10:47
通行人7 ( ♀ )

主さん、結論を出してしまったみたいですが、本当にそれでいいんですか?

彼は貴女との結婚、貴女との子供を持つことを望んでいるかもしれませんよ?

それに主さんが身を引いたとして、彼に新しい相手が出来たら、友達としてでも一緒にいるのは難しくなると思いますよ。


それに、多くの方がおっしゃってますが、結婚するからといって何もかも話さなければいけないわけではないと思いますよ。私も既婚者ですが、夫に話したことないことだってありますよ。主さんの場合はご自分の出生のことなのでレベルが違うとは思いますが。主さんは真面目で真っ直ぐな方だと思いますが、女は秘密の1つや2つ持ってた方が、ミステリアスな色気が出ていいもんですよ(*^m^*)

とりあえず、結論を出すのはもう少し待って、婦人科で相談してからじっくりと時間かけて悩んだ方がいいんじゃないですかね。

あと、やっぱり彼に話そうと思うのでしたら、先にお母さんには相談した方がいいと思います。主さんはお母さんが自分を責めて傷付くことを恐れているようですが、それもお母さんがお姉さんや主さんを産んだことに伴う責任だと思います。娘の主さんが一人で何もかも背負わなくていいんですよ。

No.116 11/12/11 12:42
通行人116 ( ♀ )


主さん。はじめまして。

全て読みました。
読んでいて、私まで苦しく、切なくなってしまいました。


主さんはもう結論を出してしまったようですが、本当にいいのですか?


主さんは正直な方だから、ご自身の出生など全て話さないと気が済まないみたいですが……何人かの方も仰るように、“言わない優しさ”と言う事もあるし、親御さんも、言って欲しくないかもしれませんよ?

泣きながら主さん達姉妹に話された、お母様のお気持。
ずっとずっと沢山の愛情を持って主さん達を育てながらも、常に胸の内では悩み苦しんでいたと思います。

打ち明けて、娘達に責められるのではないか?
拒絶されてしまうのではないか?
…等、色々と想像し、悩み、葛藤し、秘密を打ち明けられたのではないでしょうか?

幸い、主さん達娘には受け入れてもらえた事で、幾分かはお母様のお気持も楽になったかもしれません。

だけど、娘達が結婚して家庭を持つ事は出来るのか? という悩みは、今もまだ抱えてるかもしれませんよね?


それなのに、主さん一人の考えで彼氏さんに打ち明けてしまうのは、これから後に結婚したい相手が出来たとしても、いい事だとは思いません。


ですから今回も言う必要はないのです。
諦めて、別のカタチの幸せを探すなんて事も思って欲しくありません(ρ_;)

貴女は普通の…私達とは何も違わない女性です。人間なんです。

そういう境遇の下に産まれ育っても、貴女自身は誰とも何ら変わりない、普通の人間なんです!


だからどうか、普通の幸せを諦めるような事はしないで下さい!


貴女がどうしても全て打ち明けないと気が済まないのは、ある意味、エゴかもしれませんよ?

親御さん達だって、自分達の結婚には後ろめたさは勿論あるでしょうが、娘である貴女達姉妹には、きっと皆に祝福される結婚を…と望んでいる事だと感じます。
普通に孫を抱ける日も夢見てるかもしれません。

貴女はまだ若いし、真っ直ぐだけど、人間、少しくらいズルくなったって良いんですよ!


式や披露宴を挙げずに、入籍だけの結婚にすれば、お互いの親族に会う機会もずっと少なくなります。

もしも記念に残したいのなら、写真だけ撮る事も出来ますしね(^-^)


結論は急がずに、まだまだゆっくり考えて下さい!

そして必ず幸せを掴み取って下さい!(b^ー°)

貴女に多くの幸せが降り注ぐ事を祈っています。
長文失礼。


No.117 11/12/11 16:25
通行人117 

体に異常がなく
子供を産むにも大丈夫…ってわかってから打ち明けるか考えてもいいかな…と。

お礼を見ても主さんがひどい人に思えません。
が、彼は【他人】ですよね、今。
よく受け止めてくれる…系な言葉を耳にしますが、それは言ったら自分のつかえが取れる、不安を解消するに近い。
言った本人はスッキリしますが言われた方は…?
ご両親は自分の立場をわかった上で子供産んだんですよね?
立場を覚悟したなら決意の一つとして墓場まで…というのがあってもいいと思います。
苦しみながら主さんに告げたんですよね?
好きな人と子供を手に入れたのだからやっぱり必要以上の覚悟はいるんですよ。
だから真実を隠さない、話す、これが正しい決断とは言えないと思います。

相手にはなれないし、相手の気持ちはその人しかわかりませんからね。

だから検査とか、きちんと整理して話すかどうか決めてください。

最後、ご両親批判するみたいになりすみません。
ただ主さんにも幸せになる権利があるから頑張って。

No.118 11/12/12 00:37
通行人118 ( 30代 ♂ )

法律なんて、結局誰かが決めた単なるルールだからね。世の中には、それを超えるなにかがあるよ。まずは、主さんが、健康でなにより😄
正直な、主さんはたぶん隠さないと思う。
幸せになってくださいね。応援してるよ。

No.119 11/12/12 03:13
お礼

>> 112 私はそんな主さんを受け入れられる人に出逢えたなら、結婚も出産もしていいと思います 誰だって障害をもつ子どもが生まれてくる可能性があるし、そ… こんばんは。
まだ検査も相談もしていないので、実際にどの程度の影響があるのかはわかりません。

それでも私の出自を知れば、影響の可否に関係なく、不安に思うこともあるでしょう。
込み上げる感情は仕方がないことです。

そして障がいを不幸と断じる事はないというのには同意です。
私も少しだけ、施設のボランティアという形で知的障がいを持つ子供達と触れあう機会がありました。

彼ら(女の子もいました)は独自の世界観とルールを持ち合わせています。
同じ物を見ても、受け取り手によって違う物を見いだすように、感性が違うだけのようです。
何に喜び、何に怒り、何に哀しみ、何を楽しみとするのかは健常者と等しく個性です。

幸か不幸かと問うにはどの目線で見るかの違いでしかありません。
ただ・・・多くの人で成り立つ『一般的』である世界観で生きていくにあたってはハンデだというのも確かです。

それを憂い、回避しようとするのは、子を願う親ならば抱くのも自然な流れ。
そう思うのです。

No.120 11/12/12 03:22
お礼

>> 113 お姉さんはどう思ってるの?お姉さんも同じ経験したことあるのでは? 姉に直接そのことを訊いたことはありませんが、恐らくないのではと思います。
理由はいくつかありますが、一つは性癖かな。
彼氏がいたとのお話は聞いたことがないです。

No.121 11/12/12 03:34
お礼

>> 114 >108 ええ、そうですね 今のような主様の考えなら彼とはこのままのお付き合いで良いでしょうね 主様はただ『結婚してみたいだけ』『子どもを… 少し違うかな・・・彼と一緒にいた時間があったから、この人となら結婚したい、この人との子供を産んで家庭を築いてみたいと思えたんだと思います。

私は彼と一緒になって幸せになる自信はありますが、彼が私と一緒になって幸せになるのかを断じる自信はありません。

彼は『物』ではなく『人』です。

私が出来る事は自分の行動を決めることと、自分の意思を伝えること。
私が、彼の意思を決め、彼の行動を決めることまでは出来ません。

でも彼の幸せが私の手の届くものなら、そう努めたいです。
私の幸せを願ってくれてありがとう。

No.122 11/12/12 04:04
お礼

>> 115 主さん、結論を出してしまったみたいですが、本当にそれでいいんですか? 彼は貴女との結婚、貴女との子供を持つことを望んでいるかもしれませんよ… 私は今の状況を鑑みて、これが自分の取れる選択の最良とし、良しとしました。

彼に訊けばひょっとしたら、私との結婚を望んでくれて、尚且つ子供も設けてもいいとイイと言ってくれたかもしれません。
ですがそれは今在る安寧を壊すリスクを経てしか尋ねる事ができません。

私も秘密の一つや二つじゃきかない程ありますが、結婚という重大な事柄を考えると、やはりこの問題ばかりは避けては通れないと思うのです。

奇癖や奇行の類なら途中で変わる事も可能ですが、既に起こってしまった事は変えようがありません。

そして何より私は自分の幸せの中に、両親と姉が幸せであることが含まれています。

私がここまで生きてきた過程で、家族はもちろん、周りの多くの人々に支えられてきました。
その中には当然、自分が把握できていないものも数多にあるでしょう。
本来なら私がこなさなければならないことも然り・・・
だからという訳でもありませんが、これは私が貰います。

それに結婚することが幸せの全てではないと思うのです。


・・・と割り切ったつもりでも、じつはなかなかです(*´∀`*)
今日・・・もう昨日になりましたが、彼と遊んできました。
友達に戻ろうと決意してたものの、けっきょく何も言えなかったです。

それで私がいつもと違う雰囲気だったのを気付いてくれて、その心配が嬉しくて、悲しくて涙がでた。
そして彼を困らせた。
もう一緒にいるのは難しいのかもしれません。

それから家に帰って自室に引き籠ると今度はお姉ちゃんが心配してくれたという
もう本当にどうしたらいいのかわかんない

彼に新しい相手が出来たら・・・これなら一番諦めがつきます。
彼の隣にいることが、彼から届くメールが、彼の優しさが辛い。

誰かに話せてよかった
私に話す場所を与えてくれてありがとう
あなたの優しさがとてもありがたい
幾度と声をかけてくれてありがとう

No.123 11/12/12 04:39
お礼

>> 116 主さん。はじめまして。 全て読みました。 読んでいて、私まで苦しく、切なくなってしまいました。 主さんはもう結論を出してしまったよう… こんばんは、はじめまして。
共有してくれてありがとうございます。
読み進めるうちに嬉しいのか、悲しいのか涙が出ました。

私が彼に言うというのは、親の気持ちを鑑みない行為であることに違いはありません。
それを私は最初甘くみていました。

私が結婚を望むのなら私の出自は相手に『伝えなければいけないこと』だと思うのは今も変わりません。
それと同時に両親の家庭を壊す可能性がある事実を私が話すのは『やってはいけないこと』でもあると気付きました。

『やらなくちゃいけないこと』と『やってはいけないこと』これが重なったので、私は『やってはいけないこと』を重視としました。

>>117さんの言葉の通り、母はもう十分に私達の為に胸を痛めたと思います。
もうこれ以上は苦しんで欲しくないと願わずにはいられません。

私が結婚を望んでると知れば、きっと喜んでくれるでしょうが、同時に枷ともなるでしょう。
それがどうしようもなく嫌なんです。

今日笑っていた顔が明日もあるのなら、それは良いことだと思うから。
私が掴めない幸せはあるかもしれないけれど、私の中には必ず何かの幸せがあります。
だから私はまた頑張れる。

あなたが示してくれた道を活かせないかもしれないけど、ありがとう・・・そしてごめんなさい。
今はそれしか言えない。

No.124 11/12/12 05:15
通行人85 ( 30代 ♀ )

主さん、たくさんのアドバイスに耳を傾け過ぎちゃってナーバスになっていませんか?(T_T)
私も主さんのレスを読んでいて…当たり前ですが、人の数だけ色々な考え方があるんだなと勉強になりました。
そして💡
色々な人がいて色々な考え方があるという事は、主さんの彼が受け入れてくれる可能性はやはりあると思います!
こう思ってしまうのは、主さんの文字言葉から垣間見れる素敵な人柄かなぁ😌
伝える人と受け取る側の考え方なんだろうけど、主さんなら主さんの選んだ彼なら…
幸せな未来を築ける気がします。(祈りを込めて✊)

No.125 11/12/12 05:39
お礼

>> 117 体に異常がなく 子供を産むにも大丈夫…ってわかってから打ち明けるか考えてもいいかな…と。 お礼を見ても主さんがひどい人に思えません。… 検査の結果次第ではいくら願おうが無理ですしね・・・順番が変だったかもしれません。

他人である彼は打ち明けられても迷惑でしかないかもしれない・・・けれど私の隠された部分を知ったら、私への評価は変わるかもしれない。

結婚までをみるなら偽るのは難しいと思います。

知られないまま結婚し、知られないまま生活し、知られることなく生涯を終える。
それが不義ではあるけど最高なのかもしれません。
でも知られないまま終えられるかは賭けです。

人によって結婚の重要性は違うと思うのですが、私の価値観では生涯で一度でいいこの人だ!と決めた相手とする大切な事です。

生まれ育った家庭を出る代わりに新しい家庭を作る、新しい安寧の場所を作るということでもあります。

百の好きなところがあっても、一つの許せないところで嫌いになるかもしれない。
私は両親が大好きだけど、他人からみればどうしても許せないカテゴリーに属しても仕方がないとは思う。

彼の人生を台無しにしてしまうかもしれません。
そう思っていたから悩みました。

私は結婚や出産とは違う幸せを見つけたいと思います。
ありがとう。

No.126 11/12/12 05:43
お礼

>> 118 法律なんて、結局誰かが決めた単なるルールだからね。世の中には、それを超えるなにかがあるよ。まずは、主さんが、健康でなにより😄 正直な、主さ… はい 法は人を守るものだけでいいです。
なんでしたら人情論に据え置きたいくらい(´Д`)
姉妹共々健康で産まれたのは幸運でした。
まっすぐな私を応援してくれてありがとうございます。

でもね・・・意図的に書かなかった事がじつは私にもあるのです(・_・;)
ひょっとしたら、それが私の歪みなのかもしれません。

No.127 11/12/12 06:08
お礼

>> 124 主さん、たくさんのアドバイスに耳を傾け過ぎちゃってナーバスになっていませんか?(T_T) 私も主さんのレスを読んでいて…当たり前ですが、人… 気分は絶好調!!とは言えませんが大分書いてるうちにまた少し自分を取り戻せてきた気がします。

色々の意見を頂き、どれもこれもそうかも!と頷けるものばかりでした。
それでも自分にとって都合のいいことばかりを拾う訳にはいきません。

『もっと失敗を恐れなさい』先生から頂いた言葉です。
その通りだと痛感しました。

それでもあなたの言葉が私の心を癒してくれたことに違いはありません。
自分で立てたスレから逃げ出さずにここまでこれたのも励ましの言葉があったからこそです。
本当に伝えてみれば、じつは私の思い描く通り上手くいくんじゃないかと思えてしまうくらい。

でも私は彼との生活を夢見るより、今ある家庭を守ることにします。
それも幸せの一つのカタチヽ(^o^)丿ありがと

No.128 11/12/12 06:51
通行人7 ( ♀ )

いやいや、主さんやっぱり結論を急ぎすぎ。一人で突っ走りすぎですよ。それじゃ彼にはわけわかんないでしょう。彼が可哀想です。

そもそも今回の悩みが出たのも彼との結婚を意識し始めたからでしょうけど、別に今すぐ結婚を考えていたわけではないのでしょう。それならお互い社会に出て、社会に揉まれてから考えた方がいいんじゃないですかね。若い今とはまた違った考えが出るかもしれません。自覚ないかもしれませんが、若い時はとかく恋愛に関しては夢見がちで暴走しがちなので。


それに、私も一応人の親だから思うのですけど、お母さんが一番悲しむことは、主さんが考えるようなことよりも、主さんが自分の知らないところで一人で苦しい思いをすることです。自ら今の幸せを諦めて、お母さんを悲しませるようなことはしないで下さい。

No.129 11/12/12 08:49
通行人112 ( 20代 ♀ )

たぶん主さんのお母さんとお父さんはあらゆりリスク、非難の目、子どもの背負うものを考えて考えて考えたけど、好き同士一緒になることを選んだんだと思います

主さんもきっとそこまで惹かれる相手に出逢ったとき、あらゆるリスク、相手に話すかのこと、親のこと、姉のこと、自分のDNA、子どもの健康など考えて考えて考えても、好きという気持ちが優先するようになると思います

私の予想ですが、今こんなに悩んでますが、きっと主さんは結婚し、子どもを産むと思います

ついでに子どもができたとき、おろそうか悩むと思いますが、産むと思います

私の予想は当たるので絶対当たりますよ

No.130 11/12/12 10:07
通行人116 ( ♀ )

再です。

私も人の親であり、娘でもあります。

私は息子が2人います。長男は今年、二十歳を迎えました。

私が息子達に願うのは、第一には健康。
そして、幸せになって欲しい事。

そして7番さんの言うように、悲しいのは、自分の知らない所で一人で苦しんだりする事かな?
まぁ、うちは男の子だから、悩み事があっても、いちいち打ち明ける事はないでしょうからね…。

実は私は離婚しています。
主さんと状況は違いますが、その事で、もしこれから先、彼等に結婚したい人が出来た時、片親で育った事がハンデにならないか?
もし、私のせいで一緒になりたい女性と結婚出来なかったりしたら、凄く悲しいです。

私は若くして出産したので、長男の親達にはかなり世代が違う人もいます。
世代が違えば、考え方も違いますから(>_<)


だけど、苦労かけてしまったからこそ、色んな意味で幸せになって欲しいと願わずにはいられません。

そういった意味では、きっと主さんのご両親も同じだと思うのです。

幸せのカタチは人それぞれかもしれない。

だけど、親からしたら自分のせいでこの子は結婚へと進む事が出来ないのではないか? と、また悩むと思います。娘さんだから尚更。

私なんかより、ずっと愛情深く育ててくれたご両親だと感じるので…。


う~ん…何て言えばいいかな?
先ずは、今すぐあれもこれもと決断して欲しくないのです。

押し付けがましい意見かもしれないですが。


でも、女性は皆、出産は命懸けです。
だからこそ、その命懸けで産んだ子の幸せな未来を望むのです。


私は娘としては親不孝な娘です。理由はどうあれ幸せに…と祝ってくれた両親の気持ちに応えられずに離婚を選ばずを得なかった訳ですから。

何だか支離滅裂ですが、貴女の人生は、まだまだこれからなのですから、今すぐに、結婚を諦めたりとかは考えて欲しくないです(ρ_;)


貴女はまだ学生です。
社会に出れば、今までよりも多くの人間関係も生まれるし、多くの困難にぶつかるかもしれません。
そうして色んな事を経験して行くうちに、また考えも変わるかもしれないんだから。


検査も何もしてないうちから、大切な事を諦めないで!

考える時間は幾らでもあります。


ご両親にも思いを打ち明けて、一緒に考えていく事も検討してみて下さい。親としては子が一人で悩むより、一緒に悩み考える事のが辛くないと思います(^_^)

No.131 11/12/12 10:44
通行人59 ( 30代 ♀ )

>レス128、129、130、全部に同意!

私が書くと乱暴な言葉になるから同意だけ😥

主様は主様が思う以上にその出自を足枷にしているようですね

決して
悲劇のヒロインにだけはならないで下さい

考え過ぎずに、よく考えて
頑張り過ぎずに、頑張れ!


No.132 11/12/12 17:38
通行人117 

117、再です。

結婚・出産の幸せだって味わってください。
味わうなと言いたかったわけじゃないです。
言葉足りずすみません。

言うか言わないか…という問題だったから、言わないほうが…という個人意見ですので。

幸せだと思える道にいけますように…と思います😌

No.133 11/12/13 08:18
お礼

すいません
とりあえず一括でごめんなさい
励ましの言葉を頂いたにも関わらず 心配するに値しない人間なのを 意図的に隠していたことがありました

私は姉と関係を持っていました
そして今の状況ですが昨夜、姉と家から飛び出てビジネスホテルに来てます
充電も時間もないので簡潔にではありますが 親身になって頂いた方々に謝りたかったのです ごめんなさい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧