うちの息子13才

回答27 + お礼11 HIT数 3419 あ+ あ-

長浜( 31 ♀ wE0pc )
06/11/15 10:36(更新日時)

全然 私の言う事をきいてくれません💧

小さい頃から育てにくい子でしたが…もう 本当に疲れてしまいました…😢
主人は仕事で毎晩遅く 相談しても何も解決策も見つからず…

息子は今だにおねしょ ほぼ毎晩しますし 塾へは行っていますが 成績はともなわず…お風呂も入りたがらなかったり いつもガンプラやマンガ観たり どうしたら勉強してくれるのか おねしょしなくなるのか…私だって叱りたくありません😢
母親が私じゃなければいいのかな…と本当に疲れてしまいました。
乱文すみません

子どもが学校に行ってから涙が止まりません。

タグ

No.171680 06/11/14 08:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/14 08:28
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

13歳でおねしょはちょっと心配ですね。一度泌尿器科に受診してみてはどうでしょう?勉強はやる気がないか…努力してもナカナカ結果がついて来ないって事が大人でもありますよね…?多感な時期でもあるし、口煩く言うより「後々、自分が困らない様に一日30分でも良いから勉強しなさい」とだけ言って見守ってみては?ちょっと息子さをと溝があるかなぁ…と感じたのですが、息子さんの趣味を貴女も一緒に楽しみ会話を増やしてみては?ゲームも子供1人にやらせるより親子でやった方が子供も楽しいしコミュニケーションの一つになるんじゃないかなo(^-^)o

No.2 06/11/14 08:28
匿名希望2 ( ♀ )

一つ気になったのですが、母親の主さんでさえ息子が育てにくいと感じるという理由は、何か違和感を感じている事実から目を背けてませんか?学校や周りの方にお子さんの事で何か言われた事はありませんか?私はこのスレ読んで主さんが子育てに疲れているだけではないと感じました。主さん一度お子さんと専門医を訪ねて下さい。発達障害センターか思春期精神科です。一番苦しく戸惑ってるのはお子さんのはずです。あまり自分の頭の中での子育てばかりでなく、こんな場合もある事を認識する必要もあります。どうして我が子が…と動揺せず、旦那さんと主さんの大切な子供の意味をもう少し奥深く自覚する必要はあると思います。保健婦さんに発達障害の心配や子育ての悩みを聞いて貰い専門医を紹介して貰いましょう。

No.3 06/11/14 08:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も中学あがるまでずっとおねしょしてましたが母に叱られたことはありませんし自然と治りましたぁ😃後になって母からおねしょは叱ると余計に治らないんよ😫と聞きました。

No.4 06/11/14 08:42
通行人4 ( ♀ )

おはようございます😊気苦労でお辛いと思います。
おねしょうのことですが、お医者さんで相談されたことありますか❓友人のお子さんもおねしょがいつまでも続くので検査し手術して治りました。病的なものだったようです。詳しくは分からないのでごめんなさい。一度検査されたらいかがでしょうか…。勉強や日常の生活態度は悪いところを叱るのではなく良いところ誉めてあげたらいいと思います。13才だと反抗期ですから 頭ごなしに叱るのは逆効果になるかもしれませんね。反抗期は反抗ではなく 自分の意見を言えるようになって 成長したと受け止めたら少し気持ちが楽になるかもしれません。頑張って下さいね。

No.5 06/11/14 08:44
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お母様も、今 とても辛いと思いますが…あえて言わせてもらいます。育てにくい子とは何ですか? そう育てたのは、誰でもない、あなた方ご両親です。そこを認めた上で…一人で抱えこまず、みなさんの言う通り、専門機関にご相談下さいね。

No.6 06/11/14 09:03
お礼

皆さん ありがとうございます😢

私がいなくなればこの子は変わるのかと…最近考えるようになりました。
おねしょは2、3度病院に行きましたが どこで診てもらっても問題ないと言われて…きっと私の ため息や態度のせいだと思います。
それと 小さい頃から よく人とトラブルをおこし 人付き合いが苦手で…小学一年の頃学習障害かと大学病院で 色々なテストや検査をしてもらったのですが該当しませんでした😢でもIQが89で通常100前後だと言われました😢やはり100満たさないと問題あるのでしょうか…私も元気で明るい性格でしたが もう疲れてしまいました。でも 皆さんありがとうございます🌟一人じゃないなって もう少し頑張ろうという気持ちが出てきました🌟

No.7 06/11/14 09:10
通行人7 ( ♀ )

旦那さんは相談にのってくれないのですね。母親まかせですか? まずは、主さんだけでも、泌尿器や小児科に相談したらどうですか?

No.8 06/11/14 09:17
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お子さんが産まれた日の事思い出してくださいっ 辛い陣痛乗り越えて、やっと目の前に現れた我が子。愛しかったでしょ?ちいさな手、握りませんでしたか? 今だって、彼に必要なのは、お母さんですよ。二人で乗り越えて下さい。

No.9 06/11/14 09:23
彦根 ( 30代 ♂ hrdpc )

心配しないで。僕も14才までオネショしてました。泌尿科なんかいかなくても治りましたよ。ほとんど精神的なものです。親から言われた事も何もできない子でした。自分で自分はどうしようもないやつだと思ってました。でも今は普通に生活して会社でも管理職について少人数ながら部下を使って仕事してます。詳しくはここでは書けないけれど必ず治ります。とにかくお子さんには自信をもたせてあげてください。親の力は必要です。

No.10 06/11/14 09:35
通行人7 ( ♀ )

主さんのお礼を見てないで、先程は書いてしまいました。うちの子は小さい頃、オネショとは違いますが、精神的なことからくる頻尿がありました。夫婦関係、学校といろんなことが原因みたいでした。 旦那さんは♂同士の話しとしますか?

No.11 06/11/14 09:41
お礼

>> 8 お子さんが産まれた日の事思い出してくださいっ 辛い陣痛乗り越えて、やっと目の前に現れた我が子。愛しかったでしょ?ちいさな手、握りませんでした… ありがとうございます🌟

苦しい事ばかり思い出し 生まれた頃の喜びや感動を思い出す事もありませんでした😢

本当に不安と喜びでいっぱいでした🌟
あの日を思い出すと違う涙が出てきますね🌟

No.12 06/11/14 09:46
お礼

>> 9 心配しないで。僕も14才までオネショしてました。泌尿科なんかいかなくても治りましたよ。ほとんど精神的なものです。親から言われた事も何もできな… ありがとうございます🌟
彦根さんの文を息子に見せてあげたいくらいです🌟

いつか あんな頃もあったね🌟と親子で笑って話せる日が来るといいなって思います🌟

No.13 06/11/14 09:55
匿名希望13 ( 40代 )

オネショは絶対に怒ってはだめです。 もしかしたら精神的にくる夜尿症かもあとちょっときになります 病院に行って相談し(大きな病院)もしかしたら 凄く失礼かもしれませんが 軽度の知的 の行動かもこれを含め病院に相談を なければ児童相談所でも いいけど場所によっては お役所仕事で冷たい所もあらますが…そう考えたら 怒ってはいけません

No.14 06/11/14 10:03
お礼

>> 10 主さんのお礼を見てないで、先程は書いてしまいました。うちの子は小さい頃、オネショとは違いますが、精神的なことからくる頻尿がありました。夫婦関… ありがとうございます🌟

そうですよね 精神的なものなんでしょうね 家での原因は私で学校では良くも悪くもいじられキャラクターで バカにされる事も多いみたいです💧

主人は優しいですし 話合いもしてくれますが とにかく忙しく早朝出て行き帰宅すると夜中過ぎまで図面を広げ仕事をしていて 我家の家族は全員余裕がないように見えて ついつい考え込んでしまいます🌟

でも ありがとうございます 先月末にこのサイトを見つけたのですが 今日 勇気を出して投稿して本当に良かったと思いました🌟

正直 皆さんがこんなに真剣に助言して下さるとは思っていなくて 嬉しいです🌟

No.15 06/11/14 10:05
匿名希望13 

13です 以前病院に行ってみたと言う事でしたが 年齢とのかねあいもあるのでIQもかわります 中学だと基準も変わります もう一度病院や児童相談所に行ってみて下さい 主さんのせいでもないですよ どうか前向きに考えて 軽度の知的の子供をもつ親より

No.16 06/11/14 10:07
匿名希望16 ( ♀ )

うちは二人姉妹ですが下がとにかくきかなくてほんの小さな事でも思い通りならない子で苦労しました。今、中3です。そういう子はうるさくいうよりよい意味で放っておくとなんでも自分で考え答えを出すしっかり者でしたよ。主さんも少し離れて様子をみると良いですよ!お母さんが心配性でころばぬ先の杖をやってしまうと子供は自分で考える事をしなくなるそうです。今は好きにしてもいいけど受験生になったらきちんとやるのよ。といっておけば大丈夫だと思います。まわりの友達の様子みて勉強は必ずするようになりますよ~私も悟りの境地で開き直りました。お母さんが静かになったら絶対あれっ?って気にすると思います!そうなったらこっちのものです。その時暖かい言葉をかけてあげて下さい!

No.17 06/11/14 10:17
お礼

>> 15 13です 以前病院に行ってみたと言う事でしたが 年齢とのかねあいもあるのでIQもかわります 中学だと基準も変わります もう一度病院や児… ありがとうございます🌟

そうですね 一度主人と相談して また病院へ行く事も考えてみますね🌟

No.18 06/11/14 10:32
お礼

>> 16 うちは二人姉妹ですが下がとにかくきかなくてほんの小さな事でも思い通りならない子で苦労しました。今、中3です。そういう子はうるさくいうよりよい… ありがとうございます🌟

私も一つ一つ言う事に疲れてしまいました でも 私が言わなければ誰が言う?と考えてしまったり ついつい先走りで言ってしまいますね💧

本当に世の中に出た時に人に迷惑を掛けず 少なくても友達がいて 食べれるだけの仕事ができる人間になってくれたらと…思ってしまいます🌟


少し離れた目線策いいですね🌟私も喉まで出かかるものを少し飲み込んで様子を見てみますね🌟

変化があるといいなっ😃

No.19 06/11/14 10:39
匿名希望13 ( 40代 )

⑬です たびたびすいません イジメられるキャラなんて ないですよ 実は我が息子もそうでした関わるのがヘタで本人イジメられても 笑っている感じで (心はグサグサ) これはイジメともおもわなかった見たいで 外で遊ぶ事もあまりなく それが中学になって朝になると腹痛やジンマシンや高熱などありオネショもたまにありました今のガキは周りにわからないようにネチネチやるし私にもやたら愛想いいし だからイジメに気づくのがおそくなり でもスボンを脱がされ上履きかがせられて 股関けられ それでも止めてと言えなく笑っていたそうです 股関がはれあがり入院それから私も毎日泣いてました9か月不登校 で身障学級に転校し今では顔つきまでかわり学級委員までやり本当に良かったです 高校も職業科に推薦です 我が息子もIQ81です

No.20 06/11/14 10:44
匿名希望20 ( 40代 ♀ )

うっ💧
自分の息子とオーバーラップしてしまいました。うちも同じでしたよ。息子が小学校3年の時、当時の担任から学習障害児扱いされるし、最後のおねしょは中2だし。成績は限りなく底辺だし。父親不在だし…
でも人をいじめる事はしませんでしたよ。そしていじめられる事も。無頓着な性格だからいじめられても気付かなかっただけかもしれませんが…💧自分の聖域を持っている子なので、踏み込まれると戦う事をしたため、友達からは一目置かれてました。
私自身がナルシストなので、自分をしっかりと持つ生き方を息子も引き継いでしまったみたいで…。私も子育て下手ですよ。嫌になることも多々ありましたよ。
今息子は高校を卒業して、自分の夢を追いかけてます。頑張れる子になりました。私の誇りです。
主さん、自分の子供を信じて生まれて来てありがとうと言う気持ちを常に持ってみて。主さん自身も、そして息子さんも変わって行きますよ。

No.21 06/11/14 11:53
お礼

>> 20 ありがとうございます🌟

息子さんの事を私の誇りです🌟と言える20さん素敵です🌟

どうすれば息子にやる気が興るのか また変わるのかと日々試行錯誤の結果が今です

私ももっと朗らかに 息子の事をゆとりを持って見守って行きたいと思えてきました🍀

もう少し息子を信じて 頑張りよりは 踏ん張って行きたいです🌟

ありがとうございました🌟

No.22 06/11/14 12:18
通行人22 ( 20代 ♀ )

あの…失礼ですがもしかすると高機能自閉症では❓
一般に知られてる自閉症とは違い
程度にもよりますが知能は普通位で
一見手のかかるワガママな子と言うイメージがあるのですが…
そうだとしたら少しでも早めに僚育された方が良いので
児童相談所へ電話して高機能自閉症の診察をお願いしてみて下さい。
私の教え子にもおりましたが
一見普通の明るい女の子だけど何かが違うと親御さんも本人も感じていて
中1の時に騒ぎをおこし調べた結果アスペルガーと言う高機能自閉症でした。
放課後、僚育に通い始めてみるみる成長しました😃
一度騙されたと思って早急に連絡してみて下さい😃

No.23 06/11/14 13:26
匿名希望23 ( ♀ )

私は小児科に勤務している看護師です。うちの病院ではカウンセリング等しててそう言った相談が多いですが、やはり、お子さんの年令が上になるほど時間がかかりますね~。小さい頃からの積み重ねで今に至ったわけですから…とにかくお子さんの話をしっかり聞いてあげて下さい。そして、お子さんを13才だと思わず、今から育てるんだという気持ちで頑張ってあげて下さい。子供にとって親は絶対必要です。世間体を考えるのでなくお子さんの事を考えてあげて下さいね!お母さんが変わればお子さんも変わるはずです。ここで説明するのは難しいのですが、長くなるので失礼しますがお子さんを守ってあげれるのは貴方だけですよ。

No.24 06/11/14 13:26
匿名希望2 ( ♀ )

病院には行ったみたいですが専門医ですよね。アスペルガーは専門医でも見分け出来ない位難しいですよ。実際特に診断ない子供でも特別クラスにいる場合もあります。ボーダーラインチルドレンも沢山います。要はお子さんが毎日過ごしていける場所を親がサポートする必要はあります。訓練や施設もあります。障害あるなしに関係なく母親は子供が生きていける術を記さなければなりません。お母さんが棄権しては、子供が困ります。誰でも子育ては困難の連続です。そして子育てによって私たち親が沢山の知識を得ます。子育ては自分育てなんですよ。だから自分の為に沢山の情報を得る事や助けを求める事は決して恥ずかしい事ではないです😊どうか自分を責めないで下さい。そして笑って下さい。笑顔が一番大切ですよ😊

No.25 06/11/14 13:34
通行人25 ( 20代 ♂ )

いっぱい愛してあげればちゃんと応えてくれますヨ(^▽^)~☆
ウチの母親には小さい頃いろいろイジワルしたりヒドイこと言っちゃったりしてました。それも今思えば好きの裏返しって感じで
それでもオレが一人暮らしをしてるので成人した今でもおせっかい!!ってくらい優しいし心配してくれます。だから親孝行しなきゃいけないって思ってますし☆

父親に対しては小さい頃スゴイびびってました(^_^;)から・・・その分母親には甘えやすかったです。

おねしょは寝る数時間前から水分とらなきゃ治ると思いますヨ。

このレスで主様が元気になってくれれば嬉しいです(0ω<)b

No.26 06/11/14 14:24
お礼

皆さんありがとうございます🌟

私は やるべき事は全てやったつもりでいましたがアスペルガー知りませんでした。

児童相談所へ一度尋ねてみます🌟
そして 息子の話も聞いて 本人にとって一番いい環境を作ってあげたいです🌟

それには私も変わらなければいけないですね🍀

積もり積もって笑う事を忘れ いつも人の目ばかりを気にするようになってしまいました。

母親の私が元気で朗らかに そして愛情を注ぎ きっと状況が変わっていく事を信じたいと思います🍀

ありがとうございました🌟

No.27 06/11/14 16:43
あい ( y5Woc )

主さん、心配しないでください😊私なんて23歳だけどおとといおねしょしましたよ💧メンタル面が弱いみたいで、嫌な事があったりプレッシャーかかったり、考えすぎるとおねしょしちゃいます💧子供の頃は3歳くらいでおねしょしなくなったらしいのですが、小学生上がる前くらいからまたおねしょするようになって…結局いまだに年に1、2回はしちゃいます。あと小4で引っ越しして、環境の変化によるストレスでしょうか?チックもありました。それが原因でいじめにあって、チックも直らずおねしょも増える…。って感じでした。でも今は元気に生きてるし、人間付き合いはちょっと苦手だけど大切な友達も彼氏もいます。主さんの心配や焦りが子供に伝わって余計なプレッシャーかからないようにしてあげてくださいね😊

No.28 06/11/14 16:51
あい ( y5Woc )

何度もすみません。私も親の言う事全然聞かない子供でいつもわがままばかり言ってました。私には兄弟がいるのですが、私だけ愛情が足りないように感じてて、だからいつも反抗ばかりしてたんだと思います。くだらないかもしれないけど、たまにはバカみたいにべったり溺愛してあげてください。嫌がられるかもしれないけど、内心はきっと嬉しいと思いますよ💕

No.29 06/11/14 18:42
匿名希望29 ( 40代 ♀ )

おねしょの事は叱らないであげて下さい。
そして言う事を聞かないと思っていますが、言う事を聞くロボットでも犬でも買って下さい。
息子さんには息子さんの個性があります。
他の誰かにしようとしないで受け入れてあげて下さい。
トマトの木にメロンは出来ない。でも最高のトマトは作れる。
暖かい愛という栄養をたっぷり与えてないと良いトマトが出来なくなって他の野菜を痛めるような病気の野菜になってしまいますよ。おかあさん!

No.30 06/11/14 18:48
匿名希望29 ( 40代 ♀ )

それと、今日から一切勉強しなさいと言わないで下さい。
それだけ守って、漫画を読めば、良く本を読んで偉いね。
プラモをやるば、集中出来て凄いね。
と誉めて下さい。必ず笑顔でですよ。
とにかく一年間は続けて下さい。
そしてそれにより息子さんが少しでも良い方向に変わったら、どんな事でもいいので涙を流し、飛び上がり、抱きついて喜び誉めて下さい。

No.31 06/11/14 19:10
お礼

ありがとうございます🌟
あいさんありがとう✨
そして29さん 本当にそうですよね🌟パンチが効いてましたがトマトの話感動しました😃🌟

もっと 彼を認めて見守ってあげたいと思います🌟

さっき 児童相談所に電話をして話を聞いてもらい 病院を紹介してもらいました🌟

そして 夕飯時に病院に行ってみようか?と話したら 何が言いたいか解るから もう言わないでと言ってました💧

児童相談所の方も お母さん もう少しそっとして心配しすぎないようにと言われてました🌟

息子の将来を思うと 毎日毎日 まだ言い足りないぐらいですが 時間かかると思いますが ゆとりを持ってやってみます😃🌟

ここ最近 子どもを学校へ出すと泣いていましたが久々に 今 すーっとした気持ちです🌟

本当に皆さんにありがとうです✨

No.32 06/11/14 19:35
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

今日1日、主さんにスレしたり、お礼を読んでて、あぁ、昨日まで、一人でどんなに辛かったんだろうって思いました😢 厳しい意見も言ってしまって、ごめんなさい🙇 でも、みんな同じですよね?母だって人間ですから。誰かに助けて欲しい時ありますよね。みんな主さんの気持ち分かってますから、一人で頑張り過ぎないで下さい😃 ちなみに…指先の器用な人は、賢くなりますよ😃

No.33 06/11/14 19:56
匿名希望33 ( 30代 ♀ )

私34歳ですがまだたまにおねしょしちゃいます😳
うちの3歳の息子(三男です)も手がかかります 主さんのスレ見てちょっと共感というかうちの将来的な物感じてレスしました
人には説明しにくいけど育てにくいんですよね? うち育てにくいです スゴい頭が固いというか…何故かわからないんです
こだわりが強くて他の3歳と違うんです他の子と接することが大嫌いです
うちも自閉症疑ってました 判断は難しいですよね
私も頑張ります
私も私なんかが親でいいのかと何度も思ってました

No.34 06/11/15 05:52
お礼

おはようございます🌟

皆さんのおかげで昨日とは違った朝です🌟

ありがとうございます😃指先のお話希望が持てます🌟

No.35 06/11/15 06:00
お礼

>> 33 私34歳ですがまだたまにおねしょしちゃいます😳 うちの3歳の息子(三男です)も手がかかります 主さんのスレ見てちょっと共感というかうちの将来… ありがとうございます🌟


分かります 私も何と説明したらいいか分かりませんが育てにくいと感じてしまいました🌟

私も これからも諦めずに やれる事を一つ一つやって行こう 頑張り過ぎないように🌟と昨日思えるようになりました🌟

まだまだ 子育ては続きますが一緒に頑張りましょうね😃🌟

No.36 06/11/15 08:47
匿名希望 ( 30代 ♀ 6rppc )

うちも同じ年の息子が居て中学に入ってから急にぐすりだし、学校行かない!勉強しない!ゲームばかりする!お風呂もダルイ!気に入らない事があると暴れる!…大変でした💨丁度その時期主人が単身赴任で家にいなかった為、甘えが出てきたものでした。息子と話し合って「どうしたらいい?」って聞いたら「お父さんがいればいい」「僕より厳しい人がいないと怠けるから…」と自分でもコンテロールできないのを自覚してたようです。その為主人は42才ですが、思い切って仕事を辞め帰って来てくれました。それからピタッと良くなり成績も最下位だったのが少しずつ上がってきて部活も楽しんでやってます。主人とは5年前に再婚していて 息子にとっては本当の父親じゃありませんが 信頼し合っているのかな~と思い嬉しくなりました。この年になると父親の存在は大きいと思います。オネショも精神的な事もあると思いますが 私の知ってる人でやはり小学6年まてオネショしてたそうです。が調べてもらったら(占い師みたいな人に)お墓に水が溜っていたそうです。なのでお墓を掃除したらピタッと治ったそうですよ。色々心配でしょうが頑張って下さいね💪

No.37 06/11/15 08:56
匿名希望37 ( ♀ )

私も ずっとロムしてて アスペルガー症候群ではないかな、と感じました。そうであった場合、お子さんが一番 生きにくさを感じていると思います。専門家の指導を受けるのがいいですよ。うちの娘のクラスにもアスペの男の子がいますが 時々病院へ行きながら元気に学校へ来てます。うちにはアスペじゃないんですがADDの男の子がいるのですが 成長していけば かなり普通にコミュニケーション取れるようになりますから 長い視点で見守ってあげて下さい。大変だとは思いますけどね。

No.38 06/11/15 10:36
匿名希望33 ( 30代 ♀ )

😭障害かも…が拭いきれない😭
来年から保育園 やがて小学校…
頑張ります
一緒に…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧