注目の話題
大人2人で食費毎月4万円って普通ですか? 外食費こみです!!
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ

妻と義両親の関係について

回答46 + お礼46 HIT数 8425 あ+ あ-

悩める人( 31 ♂ )
11/12/22 21:03(更新日時)

専業主婦の妻と義両親についてですが。
妻は、私の仕事が日曜日しか休みが無いので、土曜日と祭日には義両親と遊びに行っています。年に何回かは旅行にも行っています。
私としては、結婚して、別所帯になったのだから、どうなのかと思います。
逆に、男の私が妻と同じような事をしていると、マザコンだとか、親離れできていないと言われると思います。
女性の場合ですと、仲良し親子と言われ、微笑ましく見れる部分はあると思いますが。
このような事に不満を感じるのは、私の心が狭いでしょうか? 一般的にはどうでしょう?

No.1721391 11/12/19 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/19 11:20
通行人1 ( 20代 ♀ )

奥様は、主さんのご両親ともご自分のご両親と同じくらい関わっていらっしゃるのでしょうか?

一方ばかりになると不満に思ってしまいますよね😞

奥様に主さんの気持ちを伝えた事はありますか?

No.2 11/12/19 11:45
通行人2 ( ♀ )

はい、主さんの心が狭いです。男と女では違いますしね。男が休みの度に実家に行ったりしてたらキモイけど、女だったら別に良いのでは?家事は重労働で疲れるんですから実家でゆっくり休むくらい別によいでしょ。

No.3 11/12/19 12:23
お礼

>> 1 奥様は、主さんのご両親ともご自分のご両親と同じくらい関わっていらっしゃるのでしょうか? 一方ばかりになると不満に思ってしまいますよね😞… 1さん、ありがとうございます。
妻が、私の親と遊びに行く事はありません。
たしかに、義両親には気を使うし、居心地が悪いので、気持ちはわかります。
なかなか同じようには、難しいです⤵

No.4 11/12/19 12:35
お礼

>> 2 はい、主さんの心が狭いです。男と女では違いますしね。男が休みの度に実家に行ったりしてたらキモイけど、女だったら別に良いのでは?家事は重労働で… 2さん、ありがとうございます。
男はツライですね。ある程度は我慢しないといけないとは思います。
皆さんのところは、どんなのかと思いスレしました。

No.5 11/12/19 12:38
ゆみ@♭ ( 20代 ♀ QXkDCd )

親を思う子の気持ち・・・出来れば許して理解して欲しく思います。

そして私も気になる事がありました。
主さんはご自身も自分のご両親に本当はもっと親孝行したいのに・・・との意でしたか?
それなら、どんどんしてあげて良いと思います。

でももしそうでないのなら・・・やっぱり悲しいかな

No.6 11/12/19 12:50
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

それなら主さんのお休みの日には夫婦揃って主さんの実家へ行ったり主さん家族とお出かけしたりはどうですか?
うちはそうですよ😊
旦那が仕事で不在時は私は実家へ、旦那が一緒の時は旦那の実家へってパターンが多いです。

特に子供がいないと専業主婦は時間が余ります。
暇つぶしって言うと言葉が悪いけど💧気兼ねなく行けるのが実家なんでしょう。

両家の親は不公平にならないように孝行するのが理想ですけど、そういうしっかり者の奥さんじゃないのかな?

No.7 11/12/19 12:50
お礼

>> 5 親を思う子の気持ち・・・出来れば許して理解して欲しく思います。 そして私も気になる事がありました。 主さんはご自身も自分のご両親に本… ゆみさん、ありがとうございます。
私も、親孝行したいと思いますが、休みも少なく、日曜日は家の用事もあります。妻にも気を使うし。
そのために、妻に妬いているのかもしれません。

No.8 11/12/19 13:05
通行人8 ( ♀ )

自分も 自分の親と会いたいのに会えず、妻ばかり自分の親とベッタリしていて、なんか腹立つということですか? 俺もしないのだから お前もするなということですか?
実家に行ってばかりで家事が疎かになったり、主さんが帰って来ても 妻が帰ってきていなかったら 問題ですけど、そうでないなら 妻のストレス解消法や楽しみ方なんだと割り切ればどうでしょうか。 主さんも休みの日には 妻を連れて自分の実家を訪ねたらどうですか?

No.9 11/12/19 13:42
通行人9 ( 40代 ♀ )

私は結婚20年 育児も親に頼れず仕事もスーパーなので土日勤務で、サラリーマンの旦那は、土日子供と母親(姑)と買い物に行っています。
なので私は主さんの気持ち分かります。
やはり男性だって仕事中に妻が親を頼り育児するの納得出来ない部分ありますよね。
女性だって結婚して 母親頼りにするのはマザコンですよ。
旦那が毎日頑張って仕事しているなら、妻だって育児親に甘えなくてもやるべきですよね。
何故 女性って正当化するのでしょうね。

No.10 11/12/19 13:50
通行人10 ( ♀ )

主さんがもっと奥さんサービスをしてあげてたら行かないかも。
奥さんは貴方の所有物ではありません。
羨ましいなら主も実家に帰ったら?
私の旦那がそんな事を言ったら。そんな旦那ウザイから逃げます。
結婚して自由を奪われてるんだから、いいじゃん!そんなくらい!ケチ!

No.11 11/12/19 13:58
通行人11 ( ♀ )

息子二人いますが、女性だと親孝行で、男性だとマザコンって言われるんですよね。
器小さいとか。
我が家は帰省はお互い別行動しています。
息子達と孫は将来嫁実家に盗られると覚悟しています。
姑とは電話でコミュニケーションとってますが二時間くらい電話切らないから、だけど旦那に最近かけてくるから、息子と話したいんだな~って思ってます。
話してる主人も満面の笑みですから。
主さんも親孝行してあげて下さい。

No.12 11/12/19 14:05
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は専業主婦で子供はまだおりません。

奥様が実家に帰る事で何か支障がありますか?
そうならばそこは奥様が改善すべき点ですが、支障なければ別にいいと思いますよ。
実家に帰らず家にいればいいんですか?

わざわざ義親に用もなく会いに行くなんてよっぽど仲良くないと気が進まない事です。でも自分の親の為に会いに行きたいのなら主さんが休みの日に行くのが1番だと思いますよ。

私も兄夫婦が実家で両親と同居しており甥っ子が1歳でかわいく、月に3回は帰ってます。(車で1時間半なのでもっと近ければもっと帰ってると思います。)

それに友達とも遊びに行きます。もちろん家事はちゃんとやりますが。

それにひきかえ旦那は自営で毎日仕事です。休みという休みはたまにしか取りません。
ですが『私ばっかり遊んでごめんね』って言うと『○○が笑顔でいてくれたらいいんだよ😄』と言ってくれます。

妻に変わって欲しいと思うばかりでなく旦那様が変わるきっかけを一緒に作る事からだと思いますよ😄

義理両親と旅行なんて計画してみたらどうですか?

私は義理親から誘われて嫌だって気持ちでいっぱいだったけど、行ったら良くしてくれたし良い面も見れたので楽しめました。
旅行に行くまで嫌いと思ってた気持ちが無くなりました。(それでも気は使います)

No.13 11/12/19 15:26
お礼

>> 6 それなら主さんのお休みの日には夫婦揃って主さんの実家へ行ったり主さん家族とお出かけしたりはどうですか? うちはそうですよ😊 旦那が仕事で不在… 6さん、ありがとうございます。
たしかに休日に私の実家に行ければよいのでしょうが、無理に妻を連れて行くのも可哀想だし、一緒に行けば同じように妻の実家にも行かなければなりません。
そうすると、かなり忙しくなります⤵

No.14 11/12/19 15:32
お礼

>> 8 自分も 自分の親と会いたいのに会えず、妻ばかり自分の親とベッタリしていて、なんか腹立つということですか? 俺もしないのだから お前もするな… 8さん、ありがとうございます。
仕事から帰っても、帰っていない事もありますし、泊まる事もあります。
それだけストレスが溜まっているという事でしょうか。
今まで、この事で言った事はありませんが、帰りすぎではないかと思うようになりました。
そこで、皆様の意見を聞いてみたいと思いました。

No.15 11/12/19 15:38
お礼

>> 9 私は結婚20年 育児も親に頼れず仕事もスーパーなので土日勤務で、サラリーマンの旦那は、土日子供と母親(姑)と買い物に行っています。 なので… 9さん、ありがとうございます。
女性でも、私と同じ立場の人がいるのですね。
今のところ子供はいませんが、子供ができると、もっと回数が増えますね。
仕事をしている側は、なかなか実家には行けませんし、日曜日は休んいるか、家の用事をする事が多いです。
なので、妬みかもしれません。

No.16 11/12/19 15:45
通行人16 ( 30代 ♀ )

では、主さんは奥様にどうしてもらいたいのですか?
自分は仕事で大変なのに、気ままに遊び歩く妻が不満なのですか?

No.17 11/12/19 15:46
お礼

>> 10 主さんがもっと奥さんサービスをしてあげてたら行かないかも。 奥さんは貴方の所有物ではありません。 羨ましいなら主も実家に帰ったら? 私… 10さん、ありがとうございます。
自由を奪っているつもりはないのですが。 この事で妻に言った事はありません。
逆に自由で羨ましいなと思ってたぐらいですが。

No.18 11/12/19 15:50
お礼

>> 11 息子二人いますが、女性だと親孝行で、男性だとマザコンって言われるんですよね。 器小さいとか。 我が家は帰省はお互い別行動しています。 … 11さん、ありがとうございます。
最近は、子供は女の子のほうがいいと言う人が増えていますが、これも理由の一つですね。
女性側の強い家庭は多いですし、今後も増えますね。
男はツライ世の中になります。

No.19 11/12/19 16:23
通行人1 ( 20代 ♀ )

10さん、言いすぎでは?💦

主さんは平日お仕事で、休みの日は家の事をされているようで、なかなか自分の実家には帰れない状況。
そんななか、奥様は毎週土曜日や祭日に実家に帰り、旦那様が帰っても家に居ない、実家に泊まる…明らかにおかしいでしょう😞
逆の立場なら誰でも嫌だと思いますが…。

主さん、奥様と話し合うべきだと思いますよ。子供が産まれ、エスカレートする前に。

No.20 11/12/19 16:41
専業主婦さん20 

主さんの気持ちわかります。
うちは逆で、夫が毎週実家に帰ります。
私の実家には、もう5年位帰っていません。
私は夫に何も言わず、「お義母さん、お義母さん」と、出来るだけ夫家族をたてて付き合うように、努力をしています。

でも、心の中では、虚しくなる事があります。
男だからとか、女だから、では無くて、平等にお付き合いが出来たら、お互いに嫌な思いをしなくて済むとは思いますが、難しいですよね…。

No.21 11/12/19 17:10
通行人21 ( 20代 ♂ )

2みたいな考えが一番キモいな。
都合よく、男女平等と男女の違いを主張しそう。

No.22 11/12/19 18:11
ゆみ@♭ ( 20代 ♀ QXkDCd )

自由に使える時間に差がありますものね・・・それを主さんが不公平だと感じてしまうのも当然だと思います。

でも奥様は退屈とか寂しいとかそういうのがあるんじゃないかなーと思うのです。
旦那様が大切じゃないとかではけっしてないと思うのです。


そしてここからは私が奥さまの立場だったらーで思ったことを失礼して・・・
主さんがお休みの日にご両親の所に行くのであっても大丈夫!
普段の日に家に居なかったりするのを正面から行くなと言われたら悲しいです。
帰ってきてお前がいないと寂しいな・・・とかなら言われたい気がします。
我が儘ですけど(笑)

働きに行くのを促されるなら・・・お前も働けーでもいいけど、ひょっとしたら角が立ちそうな気もするし(´・ω・`)むずかしいですね。

なんだか余計な事を書きましたけれど、主さんが思われたことは、我慢しなくてもいいと思います。

主さんには悪いことが何もなく、理不尽かもですけど・・・柔らかい言葉を持って変化を促してみて欲しいですヽ(^0^)ノ

No.23 11/12/19 18:29
お礼

>> 12 私は専業主婦で子供はまだおりません。 奥様が実家に帰る事で何か支障がありますか? そうならばそこは奥様が改善すべき点ですが、支障なけ… 12さん、ありがとうございます。
妻が実家に帰っているからといって支障があるわけではありません。
妻に行くなと言ったりなんかもしません。
ただ、男性と女性が逆の立場になった時に、妻がフルで働いている時に、専業主夫の夫が、実家に入り浸りでは許されないのにと思ってしまうのです。
夫が妻のやっている事をすれば責められますよね。
男はそういうものだと言われたら、そうですが。

No.24 11/12/19 18:50
働く主婦さん24 ( 30代 ♀ )

案の定(笑)
ここには
“専業主婦擁護派”
“実家大好き”
“義実家義家族大っ嫌い👊”
主婦の宝庫ですから😂

主さんの奥様、親離れ出来ていないですよね。
賢明な親なら、嫁いだ娘が実家に入り浸ることを戒め、諭し、旦那さまの為に時間を使う事を説いて教えるものだと思いますよ。

私は結婚したのだから、義実家と実家には常に公平に接しています。帰省の頻度も電話も子供(孫)を会わせる回数も。
自分実家に行きたくなったら、必ずその前に、義実家に行きますし。

でも主人も私の親をすごく大事にしてくれるし立ててくれるので、私も義実家を大切にしようと思えるんだと思います。

No.25 11/12/19 19:35
お礼

>> 16 では、主さんは奥様にどうしてもらいたいのですか? 自分は仕事で大変なのに、気ままに遊び歩く妻が不満なのですか? 16さん、ありがとうございます。
正直言いますと、しょうがないのかと思っています。
ただ、男性が逆の事をすれば非難されるのにという思いがあります。
そこで、どこの家庭も同じだからしょうがないと思いたいのです。

No.26 11/12/19 19:49
通行人26 ( ♀ )

旦那は土日祝休みで、私は月2、3回土日出勤があります。
私がいない土日は旦那と子供で義実家に行ってますよ。貴重な土日に義父母のために庭仕事や買い出しに精を出す立派な旦那です。別にマザコンだとは思わないです。
主さんの不満の理由がよくわからない💦

No.27 11/12/19 20:12
通行人27 ( 40代 ♀ )

主さん…
お嫁さん程度の頻度だったら、まだ可愛げありますよ~💡
私の知り合い二件ほどですが、毎日親子ベッタリで呆れます💨
とにかく毎日一緒で、夕食も実家でとり、育児(孫)も実家親がほぼやっている💡旦那実家にはほとんど行かない💨
二件共、親が娘を嫁に出したって感覚0です💨

主さんのお嫁さんが今後、エスカレートとしないのを願ってます💡

No.28 11/12/19 20:24
お礼

>> 19 10さん、言いすぎでは?💦 主さんは平日お仕事で、休みの日は家の事をされているようで、なかなか自分の実家には帰れない状況。 そんなな… 1さん、ありがとうございます。
私の妻も10さんに似ている感じです。
子供ができればエスカレートしますね。
せめて、逆の立場の想像をしてもらいたいです。
そのためには、やはり言わなければ無理ですね。
言い方が難しいものです。

No.29 11/12/19 20:35
お礼

>> 20 主さんの気持ちわかります。 うちは逆で、夫が毎週実家に帰ります。 私の実家には、もう5年位帰っていません。 私は夫に何も言わず、「… 20さん、ありがとうございます。
実際に、その立場になるか、想像力のある人じゃないと、この気持ちはわかりませんね。
長い間、我慢してこられたのですね。私も同じように我慢できるかと悩みますね。
今のところ、結婚して数年なので、妻は夫より親のほうが大事なのだと、あきらめていましたが、子供ができればエスカレートしそうだし、何十年も続くのかと思うと悩みます。

No.30 11/12/19 20:39
お礼

>> 21 2みたいな考えが一番キモいな。 都合よく、男女平等と男女の違いを主張しそう。 21さん、ありがとうございます。
2さんのような考えの人は、けっこう多いのではないでしょうか。
相手にされるのは嫌だけど、自分はやるというのは。
その配偶者は大変ですが。

No.31 11/12/19 20:47
お礼

>> 22 自由に使える時間に差がありますものね・・・それを主さんが不公平だと感じてしまうのも当然だと思います。 でも奥様は退屈とか寂しいとかそう… ゆみさん、アドバイスありがとうございます。
妻は一人っ子なので、義両親も寂しいのでしょう。
自由に親と交流している妻がうらやましいだけかもしれません。
自分の気持ちを言う時は、柔らかい言葉を心がけながら、言ってみます。

No.32 11/12/19 20:55
お礼

>> 24 案の定(笑) ここには “専業主婦擁護派” “実家大好き” “義実家義家族大っ嫌い👊” 主婦の宝庫ですから😂 主さんの奥様、親離れ出来てい… 24さん、ありがとうございます。
うらやましい夫婦ですね。
子供ができれば、妻側の家よりになる人が多いというのに。
平等に付き合うのは、それなりの意識をしてやらなければなりませんね。
どうしても子供は母親について行くようになりますし。
妻が親とベッタリだと、24さんのような感じにするのは難しいです。

No.33 11/12/19 20:59
通行人33 ( 30代 ♀ )

狭くないですよ💦奥さんが親離れできてないだけ💧


けど、此処は家庭板ですから💀
専業主婦擁護、実家大好き💕💕💕💕💕
週に何回も、入り浸るのは当たり前‼‼‼‼旦那が居ない時何だから良いでしょ‼‼‼家事が大変だからストレス溜まるの‼‼‼実家に甘えてストレス解消してるの‼‼‼旦那の実家❓居心地悪いし滅多に行かない。
自分の実家だけが一番💕💕💕💕💕💕💕💕
の方が多いんだから、主さんみたいなスレには噛み付いてくるんですよ💦これが逆ならマザコン‼‼とか言われてますよ~。

No.34 11/12/19 21:31
通行人34 ( ♀ )

日曜休みで、土曜(祭日)にお出かけや旅行って事は…

休みの日に、奥様が居ない場合もあると言う事ですか?

私が主さんの立場なら、嫌ですね。

奥様は親孝行も兼ねて、行かれてるのかな?だとしたら、パートナーである主さんがここまで不満が溜まっているのに、ご主人のことを疎かにしてまで行って、最悪離婚となったら?親孝行処か親不孝ですよ。

うちは、同居の義両親がたまに旦那が仕事の時「〇〇(旦那)は仕事だから〇〇行こう」と泊まりで旅行とか誘われますが、自分が逆の立場ならば嫌だし、ま~義両親と行くのも憂鬱と言う事もありで、大半は断ります。

主さんは、自分の親を大事にして貰えないのも不満ですか?

うちは、旦那が私の両親との関わりを面倒臭がり、自分の親ばかりに気を遣う旦那を見てると公平(義両親と実両親)に大事にしなきゃと思えません。

主さんはそういう不満を奥様に伝えてますか?

せっかくの休み(休みの日の前夜)に夫婦水入らず出来ないって寂しいですよね。

No.35 11/12/19 22:14
通行人12 ( 20代 ♀ )

再レス失礼します😄

主さんの言う事分かりますが、それは女が足を広げて座っていたら『女の子なんだから』と言われるのと変わりないと思いますよ。
女だって、女なんだからと言われ嫌な思いをする事はあります。

支障がないのであれば広い心で見守ってあげて下さい。もし家事に手を抜く等あればきつく言うべきですが。
主さんは何も不満を言っていないとの事で優しい方だと思います😄


奥様は実家に帰る事で一人では出来ないおしゃべりを満喫し、ストレスを発散していると思いますよ。
私も毎日一人でいると寂しくて家族に電話するか旦那が帰ってくると凄く喋ってしまいます😅
専業主婦は社会と関わっていないので社会からあぶれている気持ちになります😞

奥様がそうしている事で精神が安定し家庭円満でいられるなら充分だと思いますよ😄

No.36 11/12/19 22:39
♂ママ ( 20代 ♀ VkA9w )

私は主さんの心が狭いとは思わないです😃奥様と義両親が、親離れ子離れできてないのかな~と思います。
奥様がどれくらいの頻度で帰られるか分からないしですが💦

No.37 11/12/20 06:40
通行人37 ( 30代 ♀ )

生きているうちが華ですよ
主のご両親とも 仲良く過ごして親孝行たくさんしてくださいね

No.38 11/12/20 07:44
お礼

>> 26 旦那は土日祝休みで、私は月2、3回土日出勤があります。 私がいない土日は旦那と子供で義実家に行ってますよ。貴重な土日に義父母のために庭仕事や… 26さん、ありがとうございます。
私が実家に行くのは良く思われないのに、妻が行くのは良いというところです。

No.39 11/12/20 07:47
お礼

>> 27 主さん… お嫁さん程度の頻度だったら、まだ可愛げありますよ~💡 私の知り合い二件ほどですが、毎日親子ベッタリで呆れます💨 とにかく毎日一緒で… 27さん、ありがとうございます。
まだ、今の状態は良い方ですね。
今後、エスカレートしそうで心配です。
何か対策を考えないといけないと思うのですが。

No.40 11/12/20 07:53
お礼

>> 33 狭くないですよ💦奥さんが親離れできてないだけ💧 けど、此処は家庭板ですから💀 専業主婦擁護、実家大好き💕💕💕💕💕 週に何回も、入り浸るの… 33さん、ありがとうございます。
男性の友人に言うと、同感の意見が多いのですが、ここでは真逆ですね。
ただ、女性側の意見を聞けるのも参考になります。
もう少し、逆の立場でも考えてほしいとは思いますが。

No.41 11/12/20 08:28
通行人16 ( 30代 ♀ )

奥様も、何の配慮もなく自分の欲求のままに行動している印象はありますが、実家が近いとそうなるのですかね?
我が家は転勤族で、両実家とも県外なので年に数回しか帰省できませんが。お互いが納得していれば良いですが、あまりに実家との距離感(付き合い)が近いのも考えものですね。
夫婦で話し合ったことはありますか?主さんだけが黙って我慢しているのですか?

No.42 11/12/20 08:43
サラリーマンさん42 ( 30代 ♀ )

随分と親離れ出来ていない奥様ですね…ってのが、他人から見た一般的な感想です。別に微笑ましくない💧

結婚して所帯を持った自覚が足りないのでしょう。

それを不満に思う主さんの感情はごく普通だと思いますが、どうにかするのは難しいかもしれません💦

お子さんが出来たら、多分エスカレートすると思いますよ。

転勤とかで遠方に引越ししちゃえば治るかなぁ…。

No.43 11/12/20 09:04
専業主婦さん43 

要は頻度の問題ですよね?
実家に行くなと言っている訳じゃない。
例えば月に一度くらい実家に顔を出す程度なら主さんも微笑ましく見ていられるでしょうね。
奥さん親子は明らかに親離れ子離れできていない問題を抱えている親子だと思います。
でも主さんも薄々気付いているように、母親と娘さんの間でいくら依存関係があっても、社会的に問題視されることが少なく、よって本人たちも問題に気付くことなくやり過ごしてしまう場合が多いと思います。
こういう親子の場合、次の自立のチャンスは実は娘の出産です。娘自身が親の立場になることによって今までの母子ベッタリの関係が崩れることはよくあることです。
なぜならこういう母親は娘を一人の大人として扱っていないので、母親となり今度こそ大人になろうとしている娘と対立するのです。
子どもが赤ちゃんのときはそうでもなくても、その子が小学校、中学校と成長していくに連れ、必ず問題が出てきます。
でもそのときが来たほうがいいのです。
そうじゃないと奥さんは将来迎えるであろう母親の死に耐えられません。

No.44 11/12/20 09:08
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

はい、非常に心が狭いと思います
そんな風に考える主さんなら奥さんが専業主婦でいることにも不満を持っているのではないですか?

No.45 11/12/20 09:17
通行人45 

誰のお金で旅行に行ってるかも問題ですよね。奥さんの親御さん持ちならOKかなとも思います。

No.46 11/12/20 09:31
お礼

>> 34 日曜休みで、土曜(祭日)にお出かけや旅行って事は… 休みの日に、奥様が居ない場合もあると言う事ですか? 私が主さんの立場なら、嫌ですね。… 34さん、ありがとうございます。
今のところ、日曜日にいない事は少ないです。妻や義両親の気持ちも少しはわかりますし、揉めるのも面倒と思い、口には出した事はありません。
私も、義両親は苦手なので、実親に会えば、同じように義両親とも会わなければならないと思い、実親に会う回数を減らしています。

No.47 11/12/20 10:10
お礼

>> 35 再レス失礼します😄 主さんの言う事分かりますが、それは女が足を広げて座っていたら『女の子なんだから』と言われるのと変わりないと思います… 12さん、再レスありがとうございます。
私が、広い心で許す事により家庭円満になるのなら、我慢します。
ただ、今後エスカレートするのではないかと不安があります。
その時は、言うつもりですが、言い方も難しいですね。
私も、逆の立場になってみたいと思いますが、実際には、社会から孤立した気持ちになったりと、嫌な事もあるのですね。

No.48 11/12/20 10:14
お礼

>> 36 私は主さんの心が狭いとは思わないです😃奥様と義両親が、親離れ子離れできてないのかな~と思います。 奥様がどれくらいの頻度で帰られるか分からな… 36さん、ありがとうございます。
義両親と遊びに行ったり旅行に行ったりできて、うらやましい気持ちもあります。
私は、仕事もあり、できないので。

No.49 11/12/20 10:17
お礼

>> 37 生きているうちが華ですよ 主のご両親とも 仲良く過ごして親孝行たくさんしてくださいね 37さん、ありがとうございます。
私も、妻と同じようにできたら良いのですが、立場もあり時間も無く、なかなかできません。
生きている内が華なのに。
まだ、友人とも遊びたいほうなのですが。

No.50 11/12/20 10:22
お礼

>> 41 奥様も、何の配慮もなく自分の欲求のままに行動している印象はありますが、実家が近いとそうなるのですかね? 我が家は転勤族で、両実家とも県外なの… 16さん、ありがとうございます。
やはり、家が近いというのもあります。
結婚する時に、双方の親と同じように付き合ってほしいと言われていたのですが、やはり、自分の親よりになるのでしょう。

No.51 11/12/20 11:25
お礼

>> 42 随分と親離れ出来ていない奥様ですね…ってのが、他人から見た一般的な感想です。別に微笑ましくない💧 結婚して所帯を持った自覚が足りないのでし… 42さん、ありがとうございます。
たしかに、どうにかするのは難しいですね。
ヘタをすれば妻と義両親の反感をかう事になります。
今ぐらいなら、まだ我慢できますが、エスカレートしたらと考えると悩みます。

No.52 11/12/20 12:31
お礼

>> 43 要は頻度の問題ですよね? 実家に行くなと言っている訳じゃない。 例えば月に一度くらい実家に顔を出す程度なら主さんも微笑ましく見ていられる… 43さん、ありがとうございます。
子供ができるとエスカレートするのかと思っていましたが、自立のチャンスでもあるのですね。
いいほうに転がってくれると良いのですが。

No.53 11/12/20 12:36
お礼

>> 44 はい、非常に心が狭いと思います そんな風に考える主さんなら奥さんが専業主婦でいることにも不満を持っているのではないですか? 44さん、ありがとうございます。
私のまわりの男友達も、心の中では思っています。
ただ、口に出すか出さないかです。口に出さないだけでもダメですか?

No.54 11/12/20 12:39
お礼

>> 45 誰のお金で旅行に行ってるかも問題ですよね。奥さんの親御さん持ちならOKかなとも思います。 45さん、ありがとうございます。
お金は義両親もちです。 それだけでもマシと思わないといけませんが。

No.55 11/12/20 12:56
通行人55 

なんとまぁ 頻繁に実家に帰るのを正当化してる人が多いこと😲

私は娘ではあっても、嫁がせたんだから娘はもうあちらの人間
という考えです。

頻繁に里帰りするものではないし、何よりも旦那さんの世話が一番でしょ
あなたは誰に食わせてもらってるの?
て感じです。

いつでも頼れる実家があると思うと離婚も簡単に考えてしまいそうなので 私は心を鬼にして娘に言い聞かせてます

実家はないものと思え

No.56 11/12/20 13:01
通行人 ( ♀ ueEIw )

駄目というか、主さん自身しんどくないですか?
自分が汗水流して働いてる時に嫁は家でゴロゴロしてると思ったら働くこと、結婚してること、生き方そのものが馬鹿らしく感じてしまうと思うんですよ
ちょっと堅苦しい話になりますが、人間は必ずしもフィフティフィフティである必要はないと思うんです
どちらかが一方的に世話になる時もあれば逆の時もあります
何て言うのかな、長いスタンで見ていけば、お互い同じくらいの労力を使っているものです
立場に寄って内容は違ってきますが、何をやっても苦労は付き物
楽な状態を続けることは実際不可能なんです
奥さんにも奥さんなりの苦労はあるはずです

子供の時は自由になりたい、早く大人になりたいと願い
大人になったら責任のない子供に戻りたいと願う
独身の時は早く結婚したいと思い、結婚したら独身が羨ましいと思う
働き出したら専業主婦を妬ましく感じ、専業主婦になったら仕事で自分の力を発揮出来る生き方に憧れる
こんな風に考えてしまう人間はとても厄介な生きものですが、試行錯誤しながら自分の生き方を見つけるのが人生なのかもしれませんね

No.57 11/12/20 13:31
通行人45 

再レスです。
お金が義両親持ちで良かったですよ。世の中には、旦那さんのお給料から、親にお小遣いを渡す主婦もいるんですよ。
ただ、頻繁に実家に帰り過ぎですよね。環境を変えないと、減らなそう。お子さんの計画は無いんですか?
スレ主さんも、1人で実家に帰って大丈夫だと思います。

No.58 11/12/20 13:59
ちゃらんぽらん ( 20代 ♂ R04BCd )

うちのは逆に俺の実家に帰ろうってゆってくる。
だから俺は実家帰ったらって提案する。

重要なのは どうゆう目的で帰るか。


兄弟がいようが一人っ子だろうが本人からしたら親ただはその人だけ。
嫁いでも娘だしね。


楽したくて帰るなら甘え、そうでないなら思いやり と思う。楽できるかどうかは結果論。


ただ旅行となると義両親含めてどうかね。



何事もほどほどがいいが人によっても違いがある。



うちの場合は年末年始とGW、盆など含めてちょっとした連休は必ず俺の実家。年に15回くらいと嫁の実家は年に6回あるかないかくらい。
いずれも金銭的には世話にならず自分達で持つ。

No.59 11/12/20 14:27
通行人59 ( ♀ )

24に同意。

全くこの掲示板に集まるのは暇な主婦ばかりで、偏った意見が多数派としてのさばっていますね。常識や良識を求めてはいけません。

主さんの心が狭いとは思いませんし、主さんが感じる疑問は至極当然の事ですよ。ただ、相談するところを間違えましたね。

No.60 11/12/20 15:10
お礼

>> 55 なんとまぁ 頻繁に実家に帰るのを正当化してる人が多いこと😲 私は娘ではあっても、嫁がせたんだから娘はもうあちらの人間 という考えで… 55さん、ありがとうございます。
時代が違うと言われればそれまでですが。
私は、帰ってはいけないと思っているわけではありません。
ただ、頻度と、年に何回か旅行に行くのはどうなのかと思っているのです。
たしかに、いつでも実家に帰るというスタンスですと、離婚になる確率は上がると思います。

No.61 11/12/20 15:15
お礼

>> 56 駄目というか、主さん自身しんどくないですか? 自分が汗水流して働いてる時に嫁は家でゴロゴロしてると思ったら働くこと、結婚してること、生き方そ… 56さん、ありがとうございます。
たしかに、今の私の考え方だと、しんどいです。
何が正しいかも解らず試行錯誤している感じです。
客観的にみるために、皆様の意見を聞いているのも、そのためです。

No.62 11/12/20 15:19
お礼

>> 57 再レスです。 お金が義両親持ちで良かったですよ。世の中には、旦那さんのお給料から、親にお小遣いを渡す主婦もいるんですよ。 ただ、頻繁に実家に… 45さん、再レスありがとうございます。
お金も私もちだとたまりません。そのへんは、助かっています。
子供ができると、この状況がヒドくなるのではないかと心配していますが、できてみないとわかりませんね。

No.63 11/12/20 15:25
お礼

>> 58 うちのは逆に俺の実家に帰ろうってゆってくる。 だから俺は実家帰ったらって提案する。 重要なのは どうゆう目的で帰るか。 兄… ちゃらんぽらんさん、ありがとうございます。
実家に帰る事は親孝行にもなっているので、目をつぶらないといけない部分はありますね。
たしかに、ほどほどが良いのですが、私の思っている、ほどほどが世間からみたら、心が狭いのかと思い、皆様に意見を聞いてみたかったのです。

No.64 11/12/20 15:28
お礼

>> 59 24に同意。 全くこの掲示板に集まるのは暇な主婦ばかりで、偏った意見が多数派としてのさばっていますね。常識や良識を求めてはいけません。 … 59さん、ありがとうございます。
女性側の意見も聞けると思い質問しました。
たしかに厳しい意見も多いですが、私の妻も、そのような感じです⤵

No.65 11/12/20 16:43
通行人 ( ♀ ueEIw )

嫁が間違えてるとの意見がありますが
確かにその通りだと思うし私自身も結婚してからは実家より義親と多く関わるようにして来ました
その方が夫婦仲も上手くいきます
でも、今回の場合、主さんが何か言ったところで嫁が実家に行くのを止めることは出来ないと思うんです
余計に問題が拗れてしまうんじゃないかと
結婚したのに家族を養うことに不満を感じ、嫁実家と極力関わろうとしない主さん自身にも問題があるからです
主さんには嫁を遊ばせてやれることに自信を持って欲しい
馬鹿にされ良いように使われてると思えば腹が立ちますが、大きな懐で受け止められる旦那だと胸を張って良いのではないでしょうか

No.66 11/12/20 17:03
通行人66 ( ♀ )

確かに毎週はちょっと多いし、主さんの気持ちも分からなくはないです。
せめて一週おきとかね。
ただ、周りのお友達のご主人が土日休みで家族で過ごされていると奥様も寂しいかなと思いますし、難しいですね。
逆に主さんは、奥様がどうすごされていれば納得ですか?
周りに友達もなく実家も遠くノイローゼ気味の新婚奥様や、まわりの家族で土日出かけている旦那さんと比べて愚痴愚痴言う方や、友達と出かけてバンバンお金を使う方よりは安心ですけどね。
奥様も、もっと主さんに感謝したら主さんも気分よく出してあげられるかな?

No.67 11/12/20 17:40
通行人16 ( 30代 ♀ )

主さん夫婦にはまだお子さんがいらっしゃらないのですね。でしたら、奥様は一人で過ごす時間を持て余しているのでしょうね。習い事やパートをするよりも手っ取り早いので。
66さんの仰るように、鬱などの心配がないと思えば、デメリットばかりとも言えないですね。

No.68 11/12/20 18:23
お礼

>> 65 嫁が間違えてるとの意見がありますが 確かにその通りだと思うし私自身も結婚してからは実家より義親と多く関わるようにして来ました その方が夫婦仲… 65さん、ありがとうございます。
たしかに、言ったところで、こじれてしまうだけという気もします。
私も、あまり外に出て行く事がなかったのも、良くなかったのかもしれません。
最終的には、お互いに自由にやろうという事になりそうですね。

No.69 11/12/20 19:49
通行人69 ( 30代 ♀ )

主さんの心が狭いとは思いません。旅行以外は主さんの帰宅までには家に帰るように話されたらどうですか?主さんご夫婦はお互いに義両親が苦手ならそれぞれご自分の両親を大切にされたらどうでしょうか。義両親への関わりかたはお互い様だと思います。

私は兼業主婦ですが近所にある主人の実家に週1~2回子供を連れて遊びに行きます。主人がいなくても行きますし、義両親と一緒に買い物したり義母と食事を作ったりして過ごしてます。多少の気は使いますが仲良くしたいのでマメに顔をだすようにしてます。
私の実家は車で1時間半の距離ですが主人も一緒に2ヵ月に1回泊まりで遊びに行きます。泊まりの提案は主人からです。両家の家族を大切にしているので義家族への思いやりに対してお互いに感謝の気持ちを伝えて合います。

主さんも奥様も自分の要求だけではありませんか?結婚したのですからお互いの両親に関わったり感謝の気持ちを伝え合うことは大切だと思いますよ。

お互いの実家に対する関わり合い方を話し合って見直されたらどうでしょうか。

No.70 11/12/20 20:42
お礼

>> 66 確かに毎週はちょっと多いし、主さんの気持ちも分からなくはないです。 せめて一週おきとかね。 ただ、周りのお友達のご主人が土日休みで家族で… 66さん、ありがとうございます。
見方を変えて考えてみるのも一つでした。
たしかに、友達と遊びに行って、バンバンお金を使うよりはマシですね。
せめて回数を減らしてもらえたらなと思います。
ただ、旅行はどうでしょうか? 結婚前から、ちょこちょこ家族旅行に行っていたので、そのまま結婚後も続けているようなのですが。
帰ってきた後は、親と離れて寂しくなったのか少し不機嫌です。

No.71 11/12/20 20:44
お礼

>> 67 主さん夫婦にはまだお子さんがいらっしゃらないのですね。でしたら、奥様は一人で過ごす時間を持て余しているのでしょうね。習い事やパートをするより… 16さん、ありがとうございます。
我慢して鬱になるよりはマシですね。
そういった考え方もしてみようと思います。

No.72 11/12/20 20:51
お礼

>> 69 主さんの心が狭いとは思いません。旅行以外は主さんの帰宅までには家に帰るように話されたらどうですか?主さんご夫婦はお互いに義両親が苦手ならそれ… 69さん、ありがとうございます。
私たち夫婦にあった付き合い方を見つけたいですね。
お互いが無理や我慢をしないでやっていけるのが理想です。
今は、自分ばかり我慢しているという思いがあるので、そういった考えがなくなるようになればと思います。

No.73 11/12/21 11:43
通行人73 ( 40代 ♀ )

”もし自分が主夫だったら“等…自分と主婦を比べるのが可笑しいと思います。

旦那さんに不満がなく夫婦円満なら、黙って夫の帰りを待つものなんじゃないかな?

一人 悶々と、それこそ暇な主婦?の集まるこんな所で聞いてないで、奥さんとお互いのあり方を話した方が良いのではと…

No.74 11/12/21 12:35
お礼

>> 73 73さん、ありがとうございます。
一般的にはどうなんだろ?女性の意見はどうなんだろ? と、いろいろ考えてしまう性格です。
まわりは関係なく、自分は自分と考えれたらいいんですけど。
厳しい意見も多いですけど、私の妻も似ています。

No.75 11/12/21 21:18
通行人75 ( 30代 ♀ )

エスカレートを気にされてるようですが…

夫婦は腹を割って話をしなければ続かないと思いますよ。

私も この年になり自分の親と同じくらい義親も大切だと感じて行動してます。

相手が こうだから自分もこうしてるって…、主さんのご両親も可哀想に思います。

周りの意見を聞くよりも 御夫婦で話し合いをする方が大事だと思いますよ。

No.76 11/12/21 22:25
専業主婦さん76 ( ♀ )

主さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かりますよ。
今、生後数ヶ月ですが息子が居ます。
将来、息子も孫もお嫁さんにとられるのだろうなあ~と既に考えてます。
なので私は娘を絶対産みたいです。
例え結婚して苗字が変わろうと、娘だったらたくさん孫も抱っこ出来るでしょうし、実家を頼って来ると思うので。

No.77 11/12/21 23:28
通行人77 ( 30代 ♀ )

家に帰っても居ないときや帰ってこない日があったら、
流石になんのために日々ストレスを抱えながら仕事頑張っているんだろう…と感じますよね。きっと。

家族なのに専業主婦で奥さんなのに、出迎えてもらえない虚しさ、ありますよね💦
私も今夏主人にそんな思いをさせてしまっていました💦
私の場合はそちらとは事情が違い、高齢の実父が入院してしまい片道2時間かけてほぼ毎日短時間パートの傍ら面会に行き、なるべくボケないように必死でした💦
主人は元気だし、自炊できるからと甘えていました💦

話し合った方がいいですよ?
ましてや主さんの稼いだお金でもし遊びに行っているなら…主さん抜きでたまになら話は解りますが、毎週とか月に何度かでもなんか違うと私は思います。

No.78 11/12/22 03:39
通行人78 

奥さん一人っ子で可愛い可愛いで育ってきたんでしょうね。
そういう奥様を貰っちゃったんだから、ある程度は主さんが我慢、譲らきゃいけない部分もあるかもしれませんね😅
奥様は何故専業主婦なのですか?どちらの希望?
主さんの希望なら、まだ子供も無く、時間ももて余しているでしょうから実家に顔出しに行くくらいは譲ってあげたらと思います。
が、せめて主さんが家にいる時は家にいて欲しいくらいは言っても良いと思いますし、そうで無いなら働いてもらっては?

一つ気になったのですが、将来義両親(嫁親)の面倒は当然主さん夫婦がみるんでしょうか?
それなら「どうせ将来うちの両親の面倒をみるんだし、今から私が両親の世話をやくのは当たり前」くらいに奥様は思ってるかもしれませんよ。
私が奥様のお友達なら「今からご主人を上手く丸め込んで、こっちに(嫁実家)に引っ張り込んじゃえ!😆」とか言うと思いますもん!
それなら尚更奥様は実家からは離れないでしょうね。
特に子供が出来たらそういう奥様なら、何かと言い訳して実家に入り浸りになると思います。


No.79 11/12/22 07:33
お礼

>> 75 エスカレートを気にされてるようですが… 夫婦は腹を割って話をしなければ続かないと思いますよ。 私も この年になり自分の親と同じくらい… 75さん、ありがとうございます。
最近は話し合う事が減ってきたように思います。
揉める事が面倒だと思うようになったからです。
少々の事は我慢しようと考えています。
今回の事も、問題が義両親との事も絡んでいるので、話し合う前に私の不満は、自分の狭い心から生じているワガママではないかと思い、意見を聞いてみました。

No.80 11/12/22 07:41
お礼

>> 76 主さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かりますよ。 今、生後数ヶ月ですが息子が居ます。 将来、息子も孫もお嫁さんにとられるのだろうなあ~と既に考… 76さん、ありがとうございます。
今の時代昔と違い、女の子のほうがいいと言う人が増えてきてますね。
義実家とはできるだけ付き合いたくないと考えている人が増えてきてるので。しかも、女性が実権を握っている家庭は多いです。
時代の流れからして主流になってしまうのですかね。

No.81 11/12/22 07:48
お礼

>> 77 家に帰っても居ないときや帰ってこない日があったら、 流石になんのために日々ストレスを抱えながら仕事頑張っているんだろう…と感じますよね。きっ… 77さん、ありがとうございます。
話し合うにしても、どのように角をたてないように言うか考えてしまいます。
他の方も言っていたように、ヘタをすれば義両親の怒りもかいます。

No.82 11/12/22 09:51
通行人82 ( ♀ )

え?なんでダメなんですか?
実親と仲良くしてるのが不快?

義親と仲良くして欲しい気持ちの裏返し?

義親と上手く行ってないのかな?


主さんも実親と旅行に行ったりすれば良いじゃない(子供を連れてね)

マザコンと言うかしら?
子供を置いて行ったら恨まれるかもしれないけど、たまに独身気分を味わえて喜ぶと思いますよ

No.83 11/12/22 10:17
通行人83 ( ♀ )

ごめんなさい、他のレス読んでません。うちの主人も忙しい人なのであまり外出したりできません。なので私が両親と出かけたりしていると助かる、というか有り難いって言いますよ。自分が連れて行けないからみたいです。う~んと、主さんは「自分は働いてるのに妻は親と遊んだりして楽しんでてずるい😠」みたいな事なんですか?💧失礼ですがちょっと幼稚な様な…😠

No.84 11/12/22 10:19
お礼

>> 78 奥さん一人っ子で可愛い可愛いで育ってきたんでしょうね。 そういう奥様を貰っちゃったんだから、ある程度は主さんが我慢、譲らきゃいけない部分も… 78さん、ありがとうございます。
仕事と家事の両立が難しいので専業主婦です。
78さんが、おっしゃっている事は、私も考えています。
いずれは、妻の親、自分の親をみなければならない立場です。
ただ、娘であるまえに妻になってもらいたいです。 一人っ子という事で親子の執着心が強く難しいですが。
こういった環境なので、他の家庭の人達よりは広い心でいないとやっていけないと思います。
どうすれば、そのような気持ちになれるか、わかりませ。

No.85 11/12/22 10:44
通行人77 ( 30代 ♀ )

77です。

私は一人っ子で一人親で車で早くて1時間30分程、電車は3本乗り換えて1時間30分、入院時はバスなど利用しないといけない様な病院だったので車で2時間ほどで通っていました。

奥さんの親はどう感じているのか解りませんが、奥さんは嫁いだと言う実感ないですよね💦今は昔とは違うと言う価値観もありますが、
夫婦の基本は変わらないと私は思います。ましてや奥さんは働いていないのですから。
両立が難しいなんて私もそうです!
親の所へ帰るのは別に不満じゃないけど、自分が(主さん)帰宅しても居ないのは虚しすぎる。
いい加減嫁いで家庭を持ったことや妻になったことを自覚してほしい。
と素直に伝えた方がいいですよ?何故妻の親の顔色をうかがっているんですか?
お金に関して援助してもらった過去があるならお気持ちは解りますが…そうじゃないなら、ちゃんと向き合うべきです。
主さん奥さんを自由にさせ過ぎるのは、奥さんがけっこうキツい方だからなんでしょうか?一緒に過ごしてあげる時間が少ないからと遠慮する必要はないですよ。

No.86 11/12/22 12:17
お礼

>> 82 え?なんでダメなんですか? 実親と仲良くしてるのが不快? 義親と仲良くして欲しい気持ちの裏返し? 義親と上手く行ってないのかな? 主… 82さん、ありがとうございます。
いろいろな家族の形があっても良いと思うのですが、私としては夫婦が基本の形が良いのです。
私まで、実家に入り浸りになれば、夫婦が基本ではなくなってしまいそうです。
しょせんは夫婦は他人という人もいますし、心の底では夫より、産み育ててくれた親のほうが大事というのが人間かもしれませんが。

No.87 11/12/22 12:24
お礼

>> 83 ごめんなさい、他のレス読んでません。うちの主人も忙しい人なのであまり外出したりできません。なので私が両親と出かけたりしていると助かる、という… 83さん、ありがとうございます。
結婚してからも、娘のまんまのような感じがしているかもしれません。
私としては、実家より家庭が大事というふうになってもらいたいのですが、難しそうですね。

No.88 11/12/22 12:51
お礼

>> 85 77です。 私は一人っ子で一人親で車で早くて1時間30分程、電車は3本乗り換えて1時間30分、入院時はバスなど利用しないといけない様な病院… 77さん、ありがとうございます。
77さんと同じようにしてくれたら、どんなに違うかと思います。
しかし、妻は甘えん坊だし義両親も娘にベッタリなので難しいです。
義両親から援助を貰った事はありませんが、お米や野菜を貰ったりします。ご好意だと思い断っていません。
急には難しいと思うので、少しずつでも変わってくれたらと思います。
まだまだ妻の扱い方ができていないので、どのように変えていくか考えてしまいます。
子供ができたら、娘から母親になり、妻としての自覚が出てくれたらとも思います。

No.89 11/12/22 13:23
通行人82 ( ♀ )

基本が家族ってとても大切なことですよね

でも大切なものって1つしかないわけじゃないと思います

奥様が基本を疎かにして実家に入り浸りと感じてしまうなら奥様と話し合うしかないのだと思います

逆に土曜日休めない分寂しい思いをさせてるね
気分転換しておいでと思うかは奥様の見せ方と主さんの性格の絡みですからね

No.90 11/12/22 15:34
お礼

>> 89 82さん、ありがとうございます。
しょうがないのかもしれませんが、実親が一番大事というふうに見えるから、余計に気になるのかもしれません。
俺も好きなようにさせてもらうと、なってもいけませんし、気にならなくなる方法があれば良いのですが。

No.91 11/12/22 20:30
通行人75 ( 30代 ♀ )

再です。

まるで 私の主人と同じでびっくりしました。

少しの我慢も蓄積されると 鬱や感情的爆発につながりますよ。

主さんの悩みと同じ理由ではないですが、私の主人も 色んな事を溜め込み嫌われ私は離婚まで言われました。

私の主人と同じで 争い事になるくらいなら自分が我慢をすればいい、自分さえ我慢すればケンカにもならないと考えてらっしゃいますよね? どちらかが我慢してしまうといつか壊れてしまいますよ。

幸い 私たちは限界までいき お互い言いたい事を言い 相手の立場も考え話合った結果 今も夫婦でいます。
相手に合わせる事が夫婦ではないですよ。

奥様も相手の立場になり考えてくれたら一番なんですけどね💦

夫婦色んな形もあり それぞれの思いで一緒になったのですから😃

相手に 自分の気持ちをぶつけるのも一つの方法かもしれませんよ。

よい結果になる事を願ってます。

No.92 11/12/22 21:03
お礼

>> 91 75さん、再レスありがとうございます。
言われるとおり、何かキッカケがあれば爆発しそうです。
離婚になるかどうかわかりませんが。
そうなるまでに話し合えればよいのですが。結婚当初は、いろいろと話していたのですが、その度に、キレてだんまりを繰り返され、だんだん言わずに我慢するようになりました。他の事でも悩み事はありますが、同じように我慢しています。
今回の事は、いろいろな人の意見を聞き、自分は間違っていないと確証をもてれば、妻に言えると考えていました。
しかし、厳しい意見もあり、義両親とも対立する事にもなりかねないので、できるだけ我慢するしかないなと考えています。
何か良い方法があれば良いのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧