関連する話題
1歳の子供がいての離婚となります。(これから) 今専業主婦で親権は私です。 大きな決定打というよりはお互いの価値観や考え方や生活習慣が合わず、長年じわじわお
夫と価値観やフィーリングはイマイチ合わないけどお金には困らない生活 夫と価値観やフィーリングはバッチリ合うけどお金には困り気味の生活 どちらが楽だと思います
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫

待つ人間待たせる人間

回答5 + お礼1 HIT数 5153 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
12/01/02 11:01(更新日時)

元旦早々価値観の合わない旦那と喧嘩です。
義理実家にいるので私がブが悪いのですが。
旦那は平気で人を待たせます。
私のみならず、会社にも遅刻待ち合わせにも遅刻。
今日も買い物終わりに私達を待たせ一人で土産選び。
あまりに時間を気にせず買い物してるのでイライラ。
旦那には直ぐにイライラするのは悪いことだと言われました。
でも私は小さい頃から、人を待たせるのは悪いこと、人を待たせるのは相手の人生の貴重な時間を自分の為に(無駄に)使わせること、と教育されてきました。
反面、義理親は子供の言うことならなんでも聞き入れ、40近くの息子を甘やかし目に余るものがあります。旦那をいつまでも待ちます。
世間的に待たせるのはいいことではないと説明したのですが、話し合いは平行線。
なにか納得させられるようないい言い方はありますか?
また旦那みたいに待たせるのに罪悪感がないかた、なぜですか?
皆さんにどう思うか聞いてみたいです。

タグ

No.1727505 12/01/02 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/02 01:59
通行人1 ( ♀ )

放置して先に帰ったら?
痛い目に合わせないと治りません。
いや・・一生治らないかも。

No.2 12/01/02 04:55
通行人2 ( ♀ )

家事があるのでお先に失礼します

用事があるので終わったら携帯に連絡ください→お茶するか本屋に行く

No.3 12/01/02 06:15
通行人3 ( ♀ )

会社や友達との待ち合わせ時間は遅れないように気をつけるけど、旦那を待たせるのは平気かなぁ~(^_^;)

No.4 12/01/02 09:40
通行人4 ( 40代 ♂ )

できることは・・・そうですね、待ち合わせ時間を5分超えたら帰ることを繰り返しやってみるとか、それくらいしか浮かばないですね。

その年で時間に対するルーズさが治らないのは、もう無理だと思います。

私も時間に遅れるのは絶対に嫌なので、待ち合わせには必ず20分くらい前に到着しますし、待たされるのも大嫌いです。
それは夫婦という「家族」でも絶対いけないことだと思っています。

家族の約束事を守れない人間が、よそでいくら繕っていてもボロは出ますからね。

No.5 12/01/02 10:07
お礼

本文の時には旦那を義理親達と待っていました。
もちろん義理親は息子可愛い可愛いで何もいいません。
育ちが違うこちらとしてはまたかぁ…とうんざり。

揚句、待ってイライラするのが悪い、お前はいつもそうだと。

確かに旦那はハプニングが起きて待たせても文句はいいません。

でも、俺が言わないんだからお前もいうなは違うと思います。

ちなみに待つのは9割わたし。

この他にも色々最悪な旦那です。

去年はこちらも嫌々帰省してるのに『うちの家族皆がお前に気を遣ってる』と言われました(帰省中に)


ああ離婚したい

No.6 12/01/02 11:01
通行人6 ( ♀ )

イライラする心情は、周りに伝わります。

かく言うわたしも、待たされる方の人間

出かける時も、女の私より時間がかかる旦那。

娘もうり二つです。

わたし似の息子とイライラ‐イライラ待っています。

でも最近、それが彼らのペースであって私達のとは違う。

そんな人もいるし、全否定はおかしい。

と思えるようになりました。

成長したのか
諦めなのかはわかりませんが…

主さんは待たされてイライラする
ご主人は急かされて嫌な思いをする…

主さんが出来ることは、イライラしないこと。

旦那さんのペースを把握し理解すればイライラしませんよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧