注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

旦那名義の住宅ローン。でも住んでない😣どうしたら…

回答16 + お礼15 HIT数 19801 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
12/01/09 11:16(更新日時)

結婚して5年目です。

旦那、私、息子、娘と私の両親と同居です。

私は結婚するに当たり、自分の実家で、両親との同居を条件としていました。

旦那は長男。
妹が2人います。

本当は婿養子になって欲しかったのですが、長男ということで、それは反対され、マスオさんの形をとって結婚する事になりました。

ですが、結婚し判明したのは、旦那の実家の住宅ローンが旦那名義で借りられており、しかも結婚する3年前に建てられたばかりで、ローンもまだまだ残っております。

我が家は私の両親が家を建てており、ローンはありませんが、古いので、今すぐではなくても、いつか、お風呂や台所のリフォームが必要と考えていました。

でも、旦那名義の住宅ローンが実在する為、リフォームしたくてもローンを組む事ができません。

しかも、今は義両親が返済していますが、常に返済は2ヶ月滞っており、金融機関から毎月ハガキがくるし、この先、義両親もずっと働けるわけではないし、最終的に住んでもないのにローンだけ残り、私達にくるのではないかと心配になります。

皆さんなら、どうしますか?


No.1730573 12/01/08 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 12/01/08 23:39
お礼

>> 1 旦那さんはその事について何と言ってますか⁉ かなりローン残ってるんですよね⁉ リフォームするなら、お金貯めてからするしかないかなぁ。 … お返事ありがとうございます🙇

ローン、かなり残ってます。

旦那とは以前にも話した事があり、義両親に言ってもらった事がありますが、その時は、こちら(私達)には迷惑はかけないと言った。と言ってました。

義両親が亡くなったりした場合は、その後は好きにして良いと言ったらしいです。

やはり、貯めるしかないどすよね。

ありがとうございました🙇

No.4 12/01/09 00:09
お礼

>> 2 取り敢えず、あなたのご実家のリフォームはご両親とあなたの独身時代の貯金で負担(普通は一戸建てを持ったら、修繕費等の分は別に貯金してあるはずで… お返事ありがとうございます🙇

リフォームのお金を両親、私の貯蓄から出すのはムリです。

同居するに当たり、両親には少なからず既にリフォームをしてもらいましたので、それ以上親のスネをかじる事は出来ません。

それに既に定年し、年金生活で、更に最近予期せぬ病にかかり、2人とも健康とは言えない身体です。

私の貯蓄は、結婚後色々あり既にありません。

末っ子もまだ4ヶ月の為、身体の不自由な両親に預けて働くことはできません。

ちなみに、田舎の為、未満児で預かってくれる保育園もありません。

そんな私に組めるローンはありません。

ただ、旦那の給料で普通に貯蓄と生活はできます。

なので、ローンさえ組めればリフォームではなく、新築を建てても構いません。

けど、それが出来ないから困ります😔

ローンは私達で支払い…とありますが、月々の返済額10万弱は、流石に立替できません。

今までしていた貯蓄もできなくなります。

住んでないのに、私達が支払う意味が分かりません。

しかも旦那の実家には、両親だけでなく、曾祖父母、妹1人と、結婚したのになぜかもう1人の妹とその息子がいます。

義両親は、専業農家なので、その土地を離れる事もできません。

ここまで書く必要はないと思っていたので、説明不足でスミマセン。

No.7 12/01/09 01:45
お礼

>> 5 主さんのご実家については、主さん側の事情での同居ですし、旦那さんの持ち物でも無ければ相続権もありませんので、主さん側が費用を負担するのが妥当… お返事ありがとうございます🙇

うちの費用に関してですが、どちら側が出すとかではなく、旦那の住宅ローンさえなければ、新築を建ててます。

ローンが組めないから、リフォームさえできないということです。

家は既に相続は終わっております。

ここまで説明しなきゃいけないものとは、分からず説明不足で申し訳ないですが、立替たお金は返ってこないというのが、私の教訓なので、義両親から徴収という形はできません。

しかも、曾祖父母は90歳代なので、今のところ、いくらなんでも売却はできません💦

売却は、曾祖父母、両親が他界した時の最終手段です。

今住んでる家は、築20年の家なので古いですが、状態は良いので贅沢しなければ私達の代までは、リフォームもせずに住めます。

貯蓄もできてます。

旅行にも行けます。

私達が支払っているローンは1つもありません。

両親も介護は必要ありません。

なので、将来的に最終手段の売却をすれば、あっさり問題解決ですが、そうすると、旦那の実家が無くなってしまう。

それは余りにも不憫なのでしたくない。

だけど義両親に支払い能力が無くなった場合や他界した場合、住んでないのに住宅ローンを支払う事はできない。

色々な気持ちが入り混じります。

より良い解決策があればと、相談させて頂きましたが、旦那の所得は並より少し上ですし、将来、子供にはなんの迷惑もかけないくらいの余裕はあります。

なのに、望んで生まれた我が子を否定され、とても残念な方だと感じました。

理屈ではなく、心情でご意見頂けるとありがたかったです。

私も力になって頂けるような文章が書けずに申し訳ありませんでした。

No.9 12/01/09 01:57
お礼

>> 6 旦那さんの実家に 住んでる妹さんたちにも 数万ずつ負担してもらう よう御主人から お願いされてはどうでしょう? 妹さをたちが … お返事ありがとうございます🙇

本当にその通りです‼

旦那にも、一度妹たちとも顔を合わせ、真剣に話をした方が良い事を伝えました。

旦那も含め、妹たちも、良い年して両親に甘えています。

もちろん、妹たちは家にお金など入れていません。

しかも、結婚して出ている妹は何故か、実家で生活しています。

もちろん、お金は入れていません。

義母が愚痴で言っていましたから間違いありません。

旦那は両親との会話を面倒がります。

なので、余計にちゃんと話をするかも心配ですが、今月中に今後どうするかを義両親と話し、結果を教えてもらうようお願いしました。

No.12 12/01/09 02:27
お礼

>> 8 つまり 旦那さんの稼ぎを、義両親の家に使うのは納得がいかないが、 自分の親の家の為には旦那の稼ぎを当てにしてる、と。 そ… お返事ありがとうございます🙇

これから先、自分達が住む家の為に旦那の稼ぎを使って、何がいけないのでしょうか?

親の為ではないです。

自分達の為です。

分かり辛い書き方で申し訳なかったですが、ローンが組めれば、新築の家でも構いません。

でも、ローンさえ組めないから、リフォームすらできない。という事が言いかったのです。

なので、我が家は築20年なので古いですが、状態は良いので、私の代までは、贅沢しなければ別にリフォームしなくても良いのです。

私だったら、言えますよ。

そんな大きなローン組むのに、自分達で払えないのに子供の名前を借りるような事する親じゃないですもん。

旦那が同居しなかったら、結婚もしてないですから、言う権利もありますよ。

私も私なりに考えてます。

旦那の事も義両親のことも、一緒に住んでいる曾祖父母や妹の事まで考えているから、悩むんです。

何も考えずに勝手に動いてたら、売却しますよ。
そんな事したら、旦那の実家がなくなる。

そんな不憫な事はできません。

でも、私達夫婦にも描く将来像があるんです。

それをローンがあるからと我慢し、更に住んでもいない家のローンを後々支払う事はできません。

だからより良い解決法はないかと、お伺いしたのです。

あなた様の言うように、だれしも親は大切です。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.13 12/01/09 02:45
お礼

>> 11 旦那さんの妹さん達も負担してもらうべきでしょう。 それと、住宅ローンは息子しか組めなかったのが理由でしょう。 年齢的にローンを利用出来な… お返事ありがとうございます🙇

書き方が分かり辛く申し訳ありません。

ローンが組めれば、新築でも構わないのに、ローンが組めないからリフォームすらできないという事が言いたかったのです。

実際、築20年なので古いですが、状態は良いし、同居する際両親が少なからずリフォームしてくれているので、リフォームしなくても、住めます。

しなくても良いのです。
旦那の名義で住宅ローンが組んであり、最終的に支払いがこちらに来ないかが心配なのです。

私達夫婦には、思い描く将来像があります。

既にローンがある為に諦めたとしたら、夢は叶わないのに、住んでない家のローンを払わなけれはいけないなんて、納得出来ますか?

旦那の名義でしか家を建てれなかったのも分かっていますが、前住んでた家が敷地内にまだあります。無理して建てなきゃいけない程ではありません。

他のレスでも頂きましたが、だれしも親は大切。

旦那の実家だから大切にしたい。

けど、限界があります。

妹たちとも、一度真剣に話合うよう、旦那にも話をしました。

皆がよりよい生活を送れるようにと…。

No.21 12/01/09 09:42
お礼

>> 14 実際、今は義実家のローンを支払ってる訳ではないんでしょう❓ 主さん達は主さんの親の家にお世話になってて、家賃もかからない。 家賃かか… お返事ありがとうございます🙇

住宅ローンの名変は出来ません。

借り換える方法が一番楽な方法ですが、義両親が支払いが出来なくなってから考えてたら、いつになるか分かりません。

その時を待っていると、妹も年が年なので、借り換える為のローンが組めなくなるから、今言っているのです。

私は家に家賃としてのお金は支払ってませんが、生活費は全て私達もちです。

私が外に働きに行っていなくても私の旦那が働きにいき、その間私は家事、子育てをしています。
あなた様のご家庭は、自分に稼ぎがないと、お金の使い道について何も言えないのですか?

それは残念な夫婦関係に感じますね。

うちの旦那は専業主婦でも構わないと言いますし、家事、育児をしているから、平等だと言います。

なので、当然お金の使い方は2人で決めますよ。

お金の事に関しては、旦那も散々迷惑をかけられているので、これい以上は勘弁だと言っています。

義妹夫婦は、近くにアパート借りてますが、その旦那義実家には来ません。

私は一度も会った事がありません。

間違いなく義両親の介護はしないでしょう。

私の質問は、皆さんなが私と同じ状態ならどうするかを聞いているのであって、親の介護やらは聞いてませんので、失礼します🙇

No.22 12/01/09 10:00
お礼

>> 15 結婚する時に、結婚前に組んだローンの事で迷惑をかけないと言われていてそれを信じていたけど実際は支払いが滞っているんですよね? 義両親は… お返事ありがてうございます🙇

その通りです。

おっしゃる通りです。

私もその様に感じております。

旦那にどうしたいのかを聞いたところ、この話し合いを私達がする事によって、お互いに嫌な思いをするから、義両親に妹に借り換えてもらえないかなどを話し、今月中になんらかの返事はくれるように…と言いました。

アドバイス頂きありがとうございました🙇

No.24 12/01/09 10:18
お礼

>> 16 住んでいない家にお金を払いたくなければ売却しかないです。 両親が払えなくなったら妹さん達には家賃を払ってもらい、嫌なら全員、出て行ってくださ… お返事ありがとうございます🙇

私達も売却は最終手段と考えておりますが、そうすると、旦那の実家がなくなってしまう。

そう思うと不憫に思うので、その他に、何か良い知恵はないかと、ご質問させて頂きました。

あなた様は旦那が不憫に思うかもしれませんが、今まで、旦那の両親には、私の独自時代の貯蓄を散々使い、生活を楽にさせてあげております。

妹たちからも、そのおかげで感謝されてますよ😊

旦那から感謝されてますので、ご心配なく😊

私もここまで書かなきゃ、こんな言われようするのか…

はたまた、なんか、嫌みが言いたいのか…

あなた様が不憫に思いました。

ご意見ありがとうございました🙇

No.25 12/01/09 10:26
お礼

>> 17 そこまでいうなら、主さんの親って全く貯金もないの? いい年してリフォーム代もローンしないといけない位なら何千万の貯金もないですよね? そ… お返事ありがとうございます🙇

どこで、そんな風に感じました?

私の両親は、私達が同居する際に、少なからずリフォームしてもらい、そのローンはありませんよ😊

しかも、両親はお金持ってますのでご心配なく😊
旦那の住宅ローンがあるお陰で、私達が、新築どころか、リフォームするローンも借りれないという意味です。

質問させて頂いているものとは関係のないご意見ので、これにて失礼します🙇

No.27 12/01/09 10:49
お礼

>> 18 住んでもいない家のローンを払う事は、納得出来ますか⁉って主さん問い掛けてるけど、なら売却したら⁉と言われれば、家が無くなるのは旦那さんが可哀… お返事ありがとうございます🙇

本当にその通りですね😊

ありがとうございました🙇

No.28 12/01/09 10:51
お礼

>> 19 とりあえず皆さんからもらったアドバイスを含め、とりあえず話し合うべきだと思います。 妹とさん達にもやはりいくらか払ってもらうべき。 それ… お返事ありがとうございます🙇

良く話し合いをし、旦那にどうするか決めてもらいたいと思います。

ありがとうございました🙇

No.29 12/01/09 11:01
お礼

>> 20 8番さんと同じ意見です。 お返事ありがとうございます🙇

8さんのお礼レスをご確認ください。

ありがとうございました🙇

No.30 12/01/09 11:05
お礼

>> 23 住んでもいない家のローンを払うと考えるから不快になるんじゃない? 仕送りと考えたらどう? ローン丸々支払うんじゃなくて、うちには、この金額… お返事ありがとうございます🙇

参考にさせていただきます🙇

No.31 12/01/09 11:16
お礼

>> 26 私なら何にも口出しはしません。 今ちゃんと生活ができて、尚且つ自分の両親含めての生活費を旦那さんが稼いでくれてる、そんな大きな大黒柱の… お返事ありがとうございます🙇

私も独身時代金融期間に勤めておりましたので、ある程度の融資にかんしての知識はありますし、相談した結果、組み換えるなら、早い方が良いとの事でした。

旦那は、うちにマスオさんできた事により、私や、私の両親から義両親への援助があり、旦那はもちろん、妹たちからも感謝されてますのでご心配なく。

ご意見ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧