注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

🔥🔥🔥法律は弱者の味方じゃない!知っている者の味方。🔥🔥🔥

回答18 + お礼18 HIT数 4849 あ+ あ-

経験者さん( 27 ♂ )
12/01/16 21:42(更新日時)

開いていただき、ありがとうございます。


親父が認知症です。

地域によるのかも知れませんが、精神障害保険福祉手帳を持っていると、物凄い沢山の恩恵を受けれるじゃないですか!😲

例えば、
・NHK受信料が免除・もしくは半額
・自家用を通院に使うと、車の税金軽減…
・NTTの一部ダイヤルの無料

これは、ほんの一部です…
《数十項目あり》


この場合は、ルールかも知れませんが

『法律は弱者の味方じゃないんだよ‼‼‼
知っている者の味方なんだ🔥』

皮肉な感じですが、確かに そうなのかも知れませんね!

―――――――――

皆さん、そう感じた体験談ありませんか?


No.1733099 12/01/14 00:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 12/01/14 01:05
お礼

>> 1 福祉に関する手続きは、あくまでも申告制になってます。 市区町村役場に相談すれば、弱者の目線でアドバイス及び手続きをして下さいます。 軽微… ありがとうございます

申告制ではありますが、ものによって過去にさかのぼって返金が無いのが厳しいですよね…

No.5 12/01/14 01:08
お礼

>> 2 当たり前でしょ‼ 先ずは自分で調べないと ありがとうございます

確かにそうですよね🙇

先月末にケアマネから車の税金軽減の話を聞いて、一昨日 母ちゃんが役所から書類をもらって来て知りました。

No.6 12/01/14 01:10
お礼

>> 3 法は運用する者の味方ですよ。 知らなかったで済まされたら法律は要らない。 ありがとうございます

ゴメンで済んだら警察いらない!みたいですね。

ちょっと勉強してみます。

No.8 12/01/14 01:25
お礼

>> 7 ありがとうございます

我が家は、公務員一家なのでお役所を否定したくは ありませんが、その気持ち解ります。

非営利団体だから宣伝も禁止?でしたっけ?


おっと、スレがそっち方面にいくと とりとめの無い話になるので🙇

No.10 12/01/14 01:47
お礼

>> 9 ありがとうございます

共感していただき、ありがとうございます。

話がそれますが、数年前に兄弟が空き巣にあいました。
犯人は逮捕されましたが、3つ盗られた時計の内 2つしか返って来なかったので とりあえず犯人と話して侵入した経緯など色々 聞きたい。
顔もみたい。

と警察に話したら、犯人に国の弁護士がついたから 貴方も弁護士をつけないと、接見するのは
まず無理でしょう。
と言われました。

空き巣被害にあったのは、コチラなんですが加害者が まもられているような…💧


ここまで、体験談はなし…
私のスレの書き方が悪かったみたいです。

ありがとうございます。

No.11 12/01/14 01:56
お礼

そう言えば

最近、交通事故の被害者(私は過失0で、相手は無保険)で長いこと弁護士さんに 御世話になったのですが、世間話をしていた時の事

悪い人からでも依頼があれば、その人はお客様だから弁護します。
(勝算の可能性は伝えますが…)
それが弁護士の仕事です。

確か、そう言っていたのを思い出しました。



すいません、脱線させているのは私ですね…

No.15 12/01/14 08:45
お礼

>> 12 最近多く見掛ける駐禁除外の身障者マークを掲げた車。 あれを本当に必要として申請したドライバーが何割いる事か。 医師に袖の下を渡して診断書を… ありがとうございます

なるほど…

そういう輩のおかけで、制度の廃止になったりするんですよね。
大型の東北の高速経由したら無料に、わざと通行した輩のおかけで廃止になったように…

そこは、書類審査のみの役所も…
まぁ、手間がかかるのかな?


うそんこ診断書を…悪徳医師もいるもんですね💧
書かしている輩もモンスターですが…

No.16 12/01/14 08:50
お礼

>> 13 話がそれますが、数年前に兄弟が空き巣にあいました。 犯人は逮捕されましたが、3つ盗られた時計の内 2つしか返って来なかったので とりあえず犯… ありがとうございます

お詳しいですね🙇

警察の方は、『まぁ、話せなくもないけど時間と弁護士費用と使うよ!』と言われたそうで…


弁護士さんと、歯医者さん 増えすぎているそうですね。
夕方のニュースで密着していました。

No.17 12/01/14 08:55
お礼

>> 14 祖父の時は、役所や知り合いに聞いて調べたから、そんな疑問や不満は持たなかったよ。 毎年毎年、色々な分野で細かい法改正が行われていて、法律を… ありがとうございます

確かに自己責任です…

約10年前は私も学生で母ちゃんも、それまで何でも手続きを親父に任せていたので、世の中のシステムに気付くのに遅れました…

反省します。

No.19 12/01/14 09:39
お礼

>> 18 ありがとうございます

おっしゃる通りです。
ありがとうございます

そこで、強引に権利を主張する人がモンスターとよばれている時代かな?と思うのです。

考え過ぎですかね…

とりあえず、我が家の10年は かなり無駄だったか、これからの手続き次第ですが

もし、このスレを読んでいただいた手帳をお持ちの方は、同じように遅れないようにスレをたてました。

ありがとうございます

No.23 12/01/14 16:03
お礼

>> 20 主の最初の主張だけど、認知症になれば、何もしなくてもいろいろ制度を利用できたと思っていたのですか?何でもそうだけど、自分から出向かないと何も… ありがとうございます

親父が若年?で認知症を発症してから、ケアマネがついてくれ 解らない事のサポートはしてくれているので、かなり助かり 付き合いも長いので信用しています。

お互いに信頼関係があるので、大きな不満ではありませんが ケアマネの気付くセンスで、色々と対策を教えてくれるのかな?と思いました、ケアマネは母ちゃんの精神的負担は ものすごい考えてくれますが、その他の負担は教えてくれませんでした…

まぁ、それを人のせいにするつもりは ありませんが 気付いてもらい教えてもらうのと、もらえない人の差は長ければ長いほど大きくなると思いました。

ありがとうございます

No.24 12/01/14 16:07
お礼

>> 21 法律を知らないのは自己責任というレス見かけるが、それは頭がいい人のレスで、ホントの弱者は知ることを知らないのが現実。 すべて自分でできると… ありがとうございます

優しいコメントありがとうございます。

自分で自分の家族を弱者と言うのは、少し恥ずかしいですが 親父が認知症を発症した時は(もしかしたら今も?)知識の無い者でした。

その他、究極な例えをするとホームレスの方など 弱者は何らかの施設の方に出会えないと悲しい結末がありえますよね。

ありがとうございます

No.25 12/01/14 16:09
お礼

>> 22 法学部に在学中ですが、教授も授業で法律は知らない者は損すると言っています。 法律の知識は、執行者の善悪によって色々な使われ方をするものだか… ありがとうございます

現役学生の方のコメント、ありがたいです。

噂では、ヤクザの組にも弁護士がついている場合もあるとか!
悪意がありそうなイメージです。

ありがとうございます

No.27 12/01/14 17:21
お礼

>> 26 ありがとうございます

優しいコメントありがとうございます。
そうですね、制度ですね🙇

まさに、親父が認知症を発症し
それに家族が気付いていない時、うちに来たセールスの方に我が家を担保に証券だったか?のサインをしてしまい、その会社から書類を返してもらいました。

あと、住宅ローンは残り700万円あったみたいですが、住宅保険?
それに加入していた事を知っていた父親が認知症になってしまったので
申請が遅れて180万円ほど 対象外になってしまいました。
本来は払うべきものなので、損をした訳ではありませんが…

なんでも親父任せにしていたツケですよね…


ケアマネさんは、ホントに助かります。
親父だけではなく、私達家族の命を繋いでくれているようで、言葉にできないくらい感謝してます。

認知症の親父がいるから我が家は弱者だ!と、モンスターにならないようにだけは気を付けてます。

今はヨボヨボになってきた親父と公共交通機関に乗ると、席を譲ってくれる若者が多い事に気付かされ気持ちが暖かくなります。

ありがとうございます

No.29 12/01/14 21:18
お礼

>> 28 ありがとうございます

なるほど、離婚問題 男女平等問題は ちょっとクセがありそうですよね。

私はまだ結婚を経験しておりませんが、万が一 万が一ですが 離婚問題があった場合に28さんと同じ事を思うかも知れません。

制度に関しては、家族みな働き家にいないのでデイサービスの方を信頼して家の鍵を渡してあり、会えず…
また、デイサービスのクリスマス会なども参加できず…

情報交換の場としても、出来る限り参加しないといけませんよね。
28さんのコメントで考えさせられました。

ありがとうございます。

No.31 12/01/15 13:04
お礼

>> 30 ありがとうございます

30さんは、お強いというかシッカリした考えをお持ちですね。

過去 私のまわりに数人、まるで水戸黄門の印籠のように、鬱を掲げる人がいました。(本人はホントにツラいと思います。)

また、それを思い出し私自身は認知症の親父がいる事を『認知症だから優遇して下さい』という気持ちを持たないようにしております。

ただ、制度を知ってからケアマネや担当医師に伝えると、使える制度は 使わないと!と言われたのにも納得してしまいました。
ありがとうございます

No.34 12/01/16 20:54
お礼

>> 32 最初から何もかも知ってる人はいないし、調べ学ぶ意欲のある人の味方と言った方がいいかもしれませんね ありがとうございます

的確な意見です。🙇

昔、法律には抜け穴があると聞いた事ありますが、法律のほの字も知らない私には、抜け穴すら見えません💧

余談ですが、判例タ○ムスって 読んでて感心します。

No.35 12/01/16 20:57
お礼

>> 33 あとは携帯のサービスですね。全携帯会社に共通する訳ではないと思いますが、通話やサービスの重視などあります。ちなみにdocomo携帯ではそれな… ありがとうございます

そうなんですか😲
お詳しいですね!

書類をもらってきましたが、30の項目があったら30の手続きをしないといけないので、かなり手間ですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧