注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

1年未満の退職からの再就職

回答5 + お礼4 HIT数 3330 あ+ あ-

千尋( 19 ♂ GcQECd )
12/01/25 23:39(更新日時)

始めまして、私は高卒から仕事(現場作業職)をし始めたのですが、

私に仕事を教える担当の先輩(以後A先輩)自体が仕事を覚えていないため。
会社の仕事をまともにこなす事もできない半年間を過ごしていました。
どうにかしようと5年も勤務している先輩(Bさん)などにA先輩に一緒に教えてもらおうと言ったり色々努力をしたつもりでしたが。
A先輩は仕事にあまり関心がないため、私の話をまともに聞いてはくれません。
そのせいで仕事の作業がストップしてしまうことがあるほどです。

仕事は流れ作業のため早く処理しないといけません。
だから自分なりに最低限自力で仕事はメモなどを取ったりして覚えていきました。
そのおかげで作業が止まる事はなんとか少なくはなりました。
今は2人分の仕事をやってるときだってあります。(先輩が怒られている際など全部自分がやっています。)
ただそのせいか、体重も10キロ減りました。
なんとか仕事ができてるとはいえ、本当に分からないことがある時。
聞く人が身近に居ないのです。だから行動できない事が多く、かつ
私の仕事は新しい物(品物)がたくさん取り入れていくので聞かないと
まったくわからず。まともに動けないのです。
勝手に動いてミスをしてしまったら基も子もないので・・・

課長にも何回も相談をしたのですが
『あいつだから仕方ない。あきらめてくれ、お前が頑張るしかない』など、
一応は課長も手伝うとは言ってくれましたが、
とても助けてくれるとは思えない答えしかかえって来ません

我慢できず、半年間だけですがこの会社を辞めることにし、
1月末で辞めようと思っています。
もう課長にもやめると言っていますが、保留の状態です

もし本当にやめた際、疑問に思ったのですが。
再就職する際、このようなことがあっても、やはり再就職先の会社にとっては
半年間しか居ないからうちの会社でもそうなるのでは・・・と見られるだけなのですか?

また、知り合いに相談したところ面接などでこのようなことがあったからやめたと正直に言わないほうが良いといわれましたが
そのほうがいいのでしょうか?正直に言うべきなのではないのでしょうか?
そしてすぐには就職せずに資格などを取って就職。という形のほうが有利ですか?

よければお早い返事、アドバイスをお願いいたします。


No.1738519 12/01/25 02:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/25 04:38
経験者さん1 

主さんの状況良く解ります。

私には、仕事を教えてくれる人はいません。
私が、やっている仕事は特殊ですが、

全て、本を読んで勉強しながらやっています。

というのも、依頼を受けたら調べてやらなくてはならない下請け業だからです。
出来るかではなくやらなければ食べられないからです。

会社の人間に教えて貰えずに文句を言うようものなら、「勉強して解らない所があった時だけきいてこい」とのスパルタぶり。
会社にとっては、最初からできる人を雇うのが良いと考える人もいれば、何を考えているのか解らないけど、私みたいな人を雇う人もいます。私は、家庭の事情であまり勉強に触れてきませんでしたが、それ故に今は学ぶことに貪欲です。意地があるのです。

上司が言うには、人からきいて仕事をするより、自分からやろうという意欲があり、勉強をすれば、しっかりと自分の身につき忘れない。応用もきく。
だそうです。

私は、簿記のぼの字も知らないような奴だったけど、お陰でいちから勉強でき、勉強をさせて頂きながらお金を頂いてます。
いつどうなるか解らない世の中なので、力をつけてからなら、色々な事ができると思います。
資格などを取るだけでなく、根性が大切なんだと私は学びました。

主さんには、まだやれる事があるのではないでしょうか。

No.2 12/01/25 07:47
通行人2 

雇う側がらみたら、どんな理由があれ半年での退職は印象が悪いです。

私は最初の会社を3年でやめましたが、面接時に『たかだか3年で辞めたんでしょ。』と言われました。

辞めた理由は、1日平均15時間働いて給料は15万、日曜祝日のみ休みだからでした。
でも印象は悪かったです。
あと、面接時に辞めた会社の悪口になるようなことは言わない方が良いです。
逆に印象が悪くなるそうです。

No.3 12/01/25 08:23
通行人3 ( ♀ )

会社や仕事内容によりますよ(^∀^)ノ
あと自分のスキル

最近面接に行くと短い職歴より
何ができるか
何をしてきたか
を良く聞かれます。

印象悪いかな😢
という顔して面接いくほうが印象悪いです。

堂々といきましょう
雇う、働くは対等です。
(理想ですがねっ)

No.4 12/01/25 12:41
通行人4 ( ♀ )

半年は印象悪い

面接の時理由聞かれても前職の悪口いうやつは落とされる

せめて3年…

次はもう決まってるのですか?

No.5 12/01/25 15:34
通行人5 ( 20代 ♀ )

私の先輩も仕事教えてくれません。
教育制度が出来てない会社は沢山あります。
主さん、職を変えても同じかもしれませんよ。

『失敗できないから何もできない』を
『自分なりに考えてやってみた』にしてみては?

失敗はたくさんたくさんするかもですが、
すぐに先輩追い越してやっていけると思いますよ。
それしかない気がします…。

No.6 12/01/25 23:26
お礼

>> 1 主さんの状況良く解ります。 私には、仕事を教えてくれる人はいません。 私が、やっている仕事は特殊ですが、 全て、本を読んで勉強しながらや… お返事いただきありがとうございます。
僕もやっぱりやれることはあるのだと自分も思います。
あるのだけれど・・・意欲がなくなってきてしまっています

先輩と連携をとりつつでないと作業がままならないのに
僕の言うことは聞き流し、自分のことしか考えておらず
私には手伝って言うわりに僕が一人では手にを得ない時でも助けてくれず
それが何回も何回もやっていくうちにいつのまにか
気づかずうちにやめようの前に仕事の意欲がなくなってました。

留めの一言は指示したにもかかわらず
あれ、サボってたのかと思ったわ。はやくこれやって です。
なんか一緒にやって頑張ろうとしてた自分が馬鹿みたいで
笑うしかないですwww

ごめんなさい愚痴みたくなってしまいました・・・すいません

No.7 12/01/25 23:28
お礼

>> 2 雇う側がらみたら、どんな理由があれ半年での退職は印象が悪いです。 私は最初の会社を3年でやめましたが、面接時に『たかだか3年で辞めたん… 悪口はやっぱり言わないほうがいいのですね。
私の会社も今とても不景気で手取りが月16万だったのに
いまは13万弱まで落ちています。

父親がいないため家賃、電気代などすべて私が払っているため
13万ではほぼ貯金さえあまりできないので、それも含めてやめて
少しでも手取りが高いところに就職しようと思っているのですが

これは悪口になるのでしょうか

No.8 12/01/25 23:32
お礼

>> 4 半年は印象悪い 面接の時理由聞かれても前職の悪口いうやつは落とされる せめて3年… 次はもう決まってるのですか? 悪口は言うつもりはないです。良い所ももちろんありましたから。

次の就職場所はハローワークの人と相談しつつ、現在面接をお願いしているところです

No.9 12/01/25 23:39
お礼

>> 5 私の先輩も仕事教えてくれません。 教育制度が出来てない会社は沢山あります。 主さん、職を変えても同じかもしれませんよ。 『失敗できないから… 先輩を追い越す気持ちももちろんありました。ですが。
それよりも私はその先輩と一緒に仕事をどんどん覚えていきたかったのです。
というより。上司からのお願いでした。
お前がリードしていってあいつを使える人間にしてくれと。ハードル高すぎてつまづいていますが。。。

同じ持ち場でこれから長い間やっていくと思って張り切っていた分
反動がでかくて頭が真っ白です。それをずっと頭に入れて頑張ってきましたから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧