注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

連れ子と接する方法

回答23 + お礼22 HIT数 5093 あ+ あ-

藩長( 35 ♂ TkwFCd )
12/02/13 21:23(更新日時)

はじめまして。
女の子2児を離婚で母親に渡し
再婚し1児の男の子(5才)と生活しています者です。

男の子を育てるのは初めてで
嫁は元旦那とは死別していて
子供は父親と言う存在がわからないまま
育っていますが、再婚してからは
父親と言う存在をわかりつつ
あるのですが、やはりママが特別な存在で
甘えてばっかりです。
母親も甘やかすと言うか、子供の言う事は
ほとんど叶えてあげます。

性格にもよると思いますが
わがまま過ぎるような感じなので
きつい言葉で接してしまいます。

息子とのやりとりを嫁は監視するように
見ていて、気まずい感じになります。

子供の接し方を、どぉしたらいいのかわからなくなります。
近所の子供達とは普通に接する事ができますが自分の息子となると、
もっとしっかりして欲しいとか
考えてしまい厳しくなります。

嫁はそれが面白くないようで
いつも喧嘩になります。

自分も色々考えた上で接しているのに
全てを否定されてる感じで
自己嫌悪に陥ります。

ストレスが溜まる一方で、子供を授かる事もありません(泣)

自分の子供ではない子を、自分の子供として考える接し方でアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。

タグ

No.1745947 12/02/08 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/09 00:01
通行人1 

きつい言い方してたら離婚まちがいなし ですよ
戸籍上は貴方の息子でも事実上は他人の子供です
貴方のやり方では子供からも恨みばかり湧き将来仕返しされるかも!

前の離婚もその性格が災いしたのでは?
優しくしてあげられないなら早く別れた方が良くないですか?

No.2 12/02/09 00:12
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は主さんみたいなお父さんだったら嬉しいなって思います‼
我が儘をするしてばかりじゃ将来心配だし、しっかりして欲しいって当たり前ですよね💦
でもきっと、奥さんも息子さんも本当のお父さんじゃないから厳しいって勘違いしてるんだと思います😫
しっかり話し合うべきだと思いますよ‼
それで『本当の父親じゃないから』なんて言う女性だったら、この先一緒にいても、難しいと思います⤵
ただ、まだ5歳🙆我が儘ばかりじゃダメですが
甘えさせてあげる事は大事だと思います😃

No.3 12/02/09 00:34
通行人3 

常識やマナーを教えるのは親の役目です。
私は子供を甘やかすことは大反対です。
結果的にその子が苦労することになりますから。

私も再婚組で、娘一人連れての再婚でした。
躾、教育は私が行い、彼には口出ししないようにしてもらってます。
しかしこれは私の娘への教育が厳しいからうまく行ってることで、主さんのところは逆ですよね

やはり、実の親である奥様が教育を見直すべきだと思います。
今の段階では主さんがすべきことではないです。

主さんがやることは奥様に「甘やかし」について理解してもらうことでしょう。

大事な息子さんです。
きちんと教育し、育ててほしいと思います。

No.4 12/02/09 01:16
通行人4 

義理の父親が危機感持つってどんだけ酷いんだ(´Д`)=з

虐待しないか目を光らせるのは良いけど…そんなに信用できないのかね?

新聞に乗る連中とは違うのに、悲しいね…。

No.5 12/02/09 01:42
通行人 ( ♀ okguCd )

多分…主さんも同じだったと思いますが、
幼児期って、女の子より男の子の方が、母親に甘えん坊だったりしますよ。


「男なんだから」という考えは違うかも。


勿論、躾は大切です。
何でも我が儘を受け入れるだけではダメだと思うけど、子供は子供なりに 新しい環境への不安やストレスを感じているのだと思いますよ。


私も連れ子再婚組です。
母親は、やっぱり子供を守ろうとするし 我が子を否定されれば、いくら再婚した旦那でも面白くないですね。


子供のことで喧嘩するのは 一番辛いことだと思いますよ。


喧嘩してる姿を、見せないで下さい。


うちの息子は今はもう成人になりましたが、
幼い時、自分のことで喧嘩してるのが一番悲しくて辛かったと言ってました。

No.6 12/02/09 07:33
お礼

>> 1 きつい言い方してたら離婚まちがいなし ですよ 戸籍上は貴方の息子でも事実上は他人の子供です 貴方のやり方では子供からも恨みばかり湧き将来仕返… 子供は自分になついてくれるし
一緒に遊んで喜んでくれます。
問題は監視されてる感じが強く
些細な事で否定されたりすることです。
でも出来るだけ優しく接するように
してます。

No.7 12/02/09 07:43
通行人7 

私は、父親に連れられ義母が2人います!!主さんとは逆の家庭ですが、はっきり言って第一の義母には恨みがありすぎて大嫌いです。自分の母親でもないくせに、偉そうに説教して何でもかんでも私のせいにし…私の事なんて信じもせず…しばかれるわ…反抗しかしないようになりました。第二の義母は、母親面せずフレンドリー。味方になってくれるから相談しやすい。
説教たれたり叱ったりしないで、母親にまかせればいいんですよ。所詮他人の子!世間体気にせずとも、悪い子に育っても母親が悪いんですから!気になさらず。子供は誉められてのびます。

No.8 12/02/09 09:38
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

私も5歳の息子がいます。
うちは離婚しておらず、旦那も、息子の本当の父親なんですが(笑)💦
主さんのお宅と同じような感じです💦💦

旦那は、私が息子を甘やかしすぎていて、息子は私に甘えすぎていると感じているので、息子に厳しく接する。←私が旦那に怒る。…一緒ですね😃💦


うちの場合は、
旦那は今まで仕事仕事で育児にほとんど参加していないので、私から見ると息子の成長具合を解っていません。
実際より高度なことを求めます。
解ってないのにキツイ言い方するなよって思ってしまいます。

奥様も今まで一人で育ててきて、息子さんの甘えんぼうな面も、頑張っている面もみんな知ってるから、最近の様子しか知らない貴方が偉そうに言わないでって、思うんでしょうね。

なんの解決策でもなくすみません💦

ただ…
もし可能だったらお子さんをご実家に預けるなどして、夫婦でデートしてみたらどうですかね。

言いたいことを言って喧嘩するためではなく、
『俺は息子に強い男の子になって欲しくてつい厳しくしてしまうんだ、でも君の育児はとてもいいと思ってる』とか、奥様を褒めつつ、自分の気持ちを伝えてみては。

たまにはナデナデとかしてあげながら。

夫婦が仲良くなれば、お互いの言動も尊重するようになるし、子供にも優しくなれると思います。

No.9 12/02/09 19:55
お礼

>> 2 私は主さんみたいなお父さんだったら嬉しいなって思います‼ 我が儘をするしてばかりじゃ将来心配だし、しっかりして欲しいって当たり前ですよね💦… 協力的な意見ありがとうございます!
自分の考え方が100%間違ってないって事が
わかって良かったです!
嫁と良く話し合って子供と接して
いきたいと思います!

No.10 12/02/09 20:04
お礼

>> 3 常識やマナーを教えるのは親の役目です。 私は子供を甘やかすことは大反対です。 結果的にその子が苦労することになりますから。 私も再… 自分も常に厳しく当たる訳ではなく
機嫌が悪い時に冷たい口調になってしまう
みたいで…
教育方針は嫁も理解してるとは
言うのですが、本音はどこまでなのか
わかりません。
もう一度嫁ときちんと話し合いしてみます。
ありがとうございます。

No.11 12/02/09 20:07
お礼

>> 4 義理の父親が危機感持つってどんだけ酷いんだ(´Д`)=з 虐待しないか目を光らせるのは良いけど…そんなに信用できないのかね? 新聞に乗る… 育った環境が違うから価値観も
違うのでしょう。
虐待はこれっぽっちも考えてないので
ご安心を(笑)
ただしっかり育って欲しいだけなのに…
頑張りますね。
ありがとうございます。

No.12 12/02/09 20:13
お礼

>> 5 多分…主さんも同じだったと思いますが、 幼児期って、女の子より男の子の方が、母親に甘えん坊だったりしますよ。 「男なんだから」と… 男の子が女の子より甘えるのは
わかってるつもりです。
躾に関しては、自分の子供だから…
と考えてしまうので
しっかりして欲しい分、熱が入ります。
それが空回りしちゃうのかも…

嫁と喧嘩してる姿は子供に見せないように
しています。
ありがとうございます。

No.13 12/02/09 20:16
お礼

>> 7 私は、父親に連れられ義母が2人います!!主さんとは逆の家庭ですが、はっきり言って第一の義母には恨みがありすぎて大嫌いです。自分の母親でもない… 一度は躾を嫁に全て任せて、自分はノータッチってのも考えました。
結果ダメに育っても、ほらな…って言えば
楽だなぁって…
でも自分の子供だから、それはダメだと思ったのです。
子供に嫌われないように、うまく接していきたいと思います。
ありがとうございます。

No.14 12/02/09 20:21
お礼

>> 8 私も5歳の息子がいます。 うちは離婚しておらず、旦那も、息子の本当の父親なんですが(笑)💦 主さんのお宅と同じような感じです💦💦 … ちゃんと解決策をだしてくれてるじゃないですか!
ありがとうございます!
実際子供の事意外で喧嘩にはならないんです。
嫁が今まで面倒を見てきたのもわかるのですが子育てについては自分が先輩なので
色々考えもあるんです。
男の子と女の子の違いや性格の違いもあるのはわかってるつもりです。
しっかり躾すれば出来る子だと期待するのがイライラの原因かもしれません…
もう少し長い目で見守ろうと思います。
ありがとうございます。

No.15 12/02/09 20:35
サラリーマンさん15 

主さんの立場ならお子さんを只々溺愛すればいいと思うよ。『自分の子供ではない子を』って言ってる時点でもうそこに壁がある。

5歳の子ならまだまだ時間はある。徹底的に甘やかして甘やかして子供に甘えてもいい人なんだと認識させる。力一杯愛情をもって甘えさせて上げてください。
これは奥さんに対するアピールでもあります。
自分には信頼出来る良き夫であっても、また主さんが愛情をもって厳しく接しているということが、頭では理解できていても、子供を守ろうとする母親の本能は常に主さんの子供に対する行動を監視します。仕方ないコトなんです。

焦らずユックリ時間をかけて3人の信頼関係を築く事から始めて下さい。おそらく
『ちょっと、パパ少しお灸すえてよ。』という日が来ますよ。

No.16 12/02/09 20:44
お礼

>> 15 きっとパパお願い!って言われる日が来ますよね?
今はまだ甘えさせてもいいのかも…
そう思えるようにもなってきました!
貴重な意見ありがとうございます。

No.17 12/02/09 23:10
通行人17 

[連れ子]って書いてる時点でアウト。
[息子]と思わないなら駄目。
実子じゃないから?初めての男の子?狼狽えた継父じゃ何時までも父親に成れない(未熟なの貴方です)。結婚する前に再婚する女性の全てを受け入れる根性が無いなんて情けないです。

娘も忘れずに(主さん離婚しても貴方が、父親なんですから)。

主さんは、三人の子供の父親です。

幾つでも、一人の人間と捉えて下さい。

No.18 12/02/09 23:27
経験者さん18 ( 30代 ♂ )

俺も息子は養子縁組してるが、男の子は母親に甘えるもんだよ。仕方ない。男の子は母親に甘えなくなるのも早い(恥ずかしさから)から今のうちに充電してるんだよ(嫁談)。

厳しく叱るのは親として当然。だが、叱った後のフォローも大事だよ。
嫁さんと一度教育方針についてゆっくり話し合ったらどうかな? 他の子となら上手く遊べて自分の子には厳しくしてしまうのは、親だったら普通。責任があるし、きちんと育ってほしいと思っている証拠。
嫁さんの話を聞き、それから主の考えを全部話した上で二人でまとめればいいよ。
血の繋がりがあろうがなかろうが、子育てに悩むのはどの家庭も一緒。

No.19 12/02/10 06:42
お礼

>> 17 [連れ子]って書いてる時点でアウト。 [息子]と思わないなら駄目。 実子じゃないから?初めての男の子?狼狽えた継父じゃ何時までも父親に成… 連れ子と書いたのは、こちらの状況を伝える為です。

No.20 12/02/10 06:45
お礼

>> 18 俺も息子は養子縁組してるが、男の子は母親に甘えるもんだよ。仕方ない。男の子は母親に甘えなくなるのも早い(恥ずかしさから)から今のうちに充電し… 自分の考え方ととても似てます!
共感していただきありがとうございます。
教育方針をきちんと話し合ってみます。
ありがとうございます。

No.21 12/02/10 08:01
通行人21 ( 30代 ♀ )

まだ5歳だし、今はたくさん遊んであげたら?

お母さんとはできない遊びってありますよね?

とりあえずサッカーやキャッチボールしたり一緒に体を動かして下さい。

忍耐力がいるけど、最初は主さんが冷静に諭すように注意(躾)してあげたらいいじゃないですか。


夫婦で教育方針をじっくり話し合って決めて下さいね。
小学校に入ったら厳しくするよ~とか。
命に関わる事や他人に迷惑かけるような事をしたらきつく叱るよ~とか。
具体的に例をだして話し合って下さい。

たぶん奥さんが甘やかしてるなら、やっていいこと悪いことの区別ついてないんじゃないかな~?


○○したら○○だからダメだよって理由を説明しながら注意してましたか?

できる事はひたすらほめる←わざとらしくすると冷ややかな目でみられる😁

でも自分のこどもですからって言えるなんて素敵なお父さんですね。

見放さないでずーっとお子さんを大切にしてあげて下さいね。



No.22 12/02/10 12:53
通行人22 

私も妻の子供たちと暮らしてもう6年。
男の子も女の子もいます。
絶対こうした方が良いよというアドバイスがあります。

妻が(自分基準より)厳しく憎まれ役をし、自分が優しく甘えさせる役になる

これだけです。
奥さんと話し合ってこう言ってください。
皆が本当の家族としてずっと仲良く暮らすためにお前が憎まれ役をやってくれ!
美味しい所を全部おれにくれ!
と。
もし、できないと拒否したら、奥さんは子供に愛されている自分が可愛いだけの、
近視眼的な考え方しかできないという事です。
それは本当に子供の事を考えた愛でも子育てでもありません。
先の事を考え心を鬼にするような子育ては今後もできないでしょうね。

これは今私の家で、妻がそうしておけばよかったと言っている事です。
厳しい父親→辛い→母親に甘える→ますます離れる
実の親ならここは怖く無い所です。絆が既にあるのだから。
絆ができて、母親の文句をあなたに言うようになったら成功です。
もちろん奥さんに子供を拒否しろと言ってるのではありません。
ぜひ参考にしてください。

No.23 12/02/10 13:37
通行人23 ( 30代 ♀ )

うちは逆ですが、旦那も自己嫌悪、全て否定されたような気持ちになる、と主様と同じような言葉をよくもらしたのでレスしました。
やはりパイプ役、叱る役は奥さんに。
がいいのではないかと。うちの場合ですが、旦那は子供の目についた指摘は全て私にします。それが私の人格否定や喧嘩の素に何度も何度もなりましたが、私が叱る役。叱るにしてもお互いにこうゆう理由だからこう子供に伝えようと二人で考えます。
それから、公園でもコンビニまででも二人きりにさせる。今日はお父さんとって日があるのは、いいと思います。

No.24 12/02/10 18:49
通行人24 ( ♂ )

他人に対して危険なこと、他人に迷惑をかけてしまうような社会のルールに反すること以外は
注意しないようにして、あとは全て目をつぶって下さい。
それ以外はひたすら良い友人・良い遊び仲間として童心に帰って接することです。
安心できる存在として信頼関係が出来上がれば、大好きな人間の言うことを子供は素直に聞くようになります。子供が主さんを信頼したとき、大切な人を困らせることはしたくないと考えるからです。
わたしたち大人が、いきなり他人に頭ごなしに注意されてもカチンとくることを考えればわかるはずです。

No.25 12/02/10 18:57
通行人4 

>>24さんの同感する
でも、ジャイアンみたいに横柄に育って 叱る時に泣いたら許して貰える女々しいスネ夫野郎にもなりそう。
自分で躾が難しいなら、他人に躾て貰うのが一番な気した ジャイアンになる前に、協調性が重要な野球やサッカー 他人に暴力を振るわないことを教える体育会系の競技とか。
礼儀作法は茶道に託すとか

No.26 12/02/10 19:22
通行人26 ( 20代 ♀ )

まだまだ未熟な私が意見していいのか悩みましたが、気になったので書かせて下さいね。

スレを読んでお子さんとの関係は良好のように受け取りました。

足りないのは奥様との話し合いではないかと?

奥様に主さんが息子さんのことを真剣に想っていて、我が子としてどのように育てたいのか。奥様がどのように育児をしていきたいのか。先々のことを一度みっちり話し合ってみてはどうでしょうか?

初婚の夫婦で、実の子の育児でもぶつかり合います。家は旦那が激甘で私が叱り役。最初はなんでパパがいいとこ取りして私が常に面倒見たりしてるのに憎まれ役なの💢と思いましたが、今は常に一緒にいれないからこそパパが子供達に優しくしたい気持ちもわかるようになりましたし、パパが優しい方が我が家は上手く行くと気づきました(^^;)

普通は結婚して子供が生まれて生活する中で気付いて構築することですが、主さん夫婦は急に家族になり不安定な状態なので、人一倍、人百倍、話し合いを重ねないとなかなか解り合うのは難しいのではないでしょうか。

No.27 12/02/10 21:03
お礼

>> 21 まだ5歳だし、今はたくさん遊んであげたら? お母さんとはできない遊びってありますよね? とりあえずサッカーやキャッチボールしたり一緒に体… 一緒になって思いっきり遊ぶのは
遊んでるんです!
嫁との話し合いが足りないから
意見の食い違いがあるのかも知れません。
誉めるときは思いっきり誉めて
叱るときはしっかり叱ると
メリハリをつけるようにします!
ありがとうございます。

No.28 12/02/10 21:07
お礼

>> 22 私も妻の子供たちと暮らしてもう6年。 男の子も女の子もいます。 絶対こうした方が良いよというアドバイスがあります。 妻が(自分基準… とても参考になりました!
正直嫁と子供が自分を無視して仲良く遊んでるのをみて
なんで俺には…って思った事も多々あります!
この方法試してみますね!
ありがとうございます。

No.29 12/02/10 21:11
通行人29 ( ♀ )

男性にはそもそも母性愛がないので仕方ないのですかね


気を使わず自然が一番だと思います


どの父親も母親みたいに手をかけすぎたりせず見守るという形が普通だと思います。


子どもはすぐに巣立ちますから。

夫婦が大事だとその時奥さんも分かると思います。

うちも連れ子ですがやはり旦那は可愛がりませんが金銭的に解決してるようです。

No.30 12/02/10 21:17
お礼

>> 23 うちは逆ですが、旦那も自己嫌悪、全て否定されたような気持ちになる、と主様と同じような言葉をよくもらしたのでレスしました。 やはりパイプ役、叱… 子供と2人の日は自分も考えてました。
やっぱり良さそうですね!
実際嫁が居ない時は意外と厳しくならないんです。
色々話し合いが重要ですね。
ありがとうございます。

No.31 12/02/10 21:19
お礼

>> 24 他人に対して危険なこと、他人に迷惑をかけてしまうような社会のルールに反すること以外は 注意しないようにして、あとは全て目をつぶって下さい。 … そうですね。
出来るだけ細かい事は目をつぶるように
してみます。
子供に期待し過ぎて過大評価してるのかも知れません。
ありがとうございます。

No.32 12/02/10 21:22
お礼

>> 25 >>24さんの同感する でも、ジャイアンみたいに横柄に育って 叱る時に泣いたら許して貰える女々しいスネ夫野郎にもなりそう。 自… 自分の思い描いた理想に近付けたいと
思うあまり厳しくなるのかも知れません。
状況を考えるように接してみます。
ありがとうございます。

No.33 12/02/10 22:36
一般人 ( ♀ BYAiCd )

まずあなたが躾するのは子供と奥さんの絆が出来てからだよ。
子供と奥さんとあなたの絆ができてないから監視されてる感じがするの。

自分の子供の倍可愛いがらなきゃ色眼鏡で見られる。

当然。
それが本来の母親だから。

まずは絆を深めてからメリハリをつけたらいい。

ちなみに聞くけど甘やかすとはどのようなこと?

No.34 12/02/11 01:16
通行人34 ( 30代 ♀ )

六歳の女の子がいます。再婚して旦那が主さんと同じ立場です。旦那は優しさの塊です。だから上手く行ってます。どっちかと言うと私がキツいかもしれないです。でも甘い所もかなりあるけど、それが悪いとは言われません。ニコニコしてこんな可愛い子生まれて良かったなぁって言って見てます。旦那との子もいますけど、同じように可愛いと言います。主さんももっと優しい気持ちになって家族で穏やかな日々を過ごして下さいね。

No.35 12/02/11 23:29
専業主婦さん35 ( ♀ )

全然アドバイスじゃないんですが私は主さん素敵だなと思いました。世の中悲惨な親もいますから。奥さん幸せ者ですよ。真剣だからこそ悩みスレしたんですよね。
良いアドバイス皆さんにもらえると良いですね

No.36 12/02/12 04:59
通行人36 ( ♀ )

うちは22さんと全く同じ考えです。

再婚する時に私から提案しました。

私と子供は生まれた時からの絆があるし今までは厳しさも甘えも私一人が与えてきたから、これからは甘え役を父親で厳しさは私の役にすると伝えました。

いきなり出てきた父親変わりに厳しくされたら子供が困惑すると思ったからです。

子供とこれから父親になる存在の人との間に、私には築けない絆を作るには自然な方法だと思いました。

ただうちの人は主さんと同じ考えの人なのでどこに出しても恥ずかしくないように厳しく育てたがります。

それでよく喧嘩になります。

あなたはまずお兄ちゃん的存在になれるように努力して!いきなり父親にはなれないんだからまずは形を作る所から始めようと話し合いしてます。

主さん側の言い分も分かるんですけどね…

でも5才ってまだまだ甘えたい盛りですよ。

厳しくし過ぎて萎縮した子供にならないように気をつけて下さい。

No.37 12/02/12 06:59
通行人37 ( 30代 ♀ )

我が家も再婚でも連れ子でも無いですが、22さんと一緒ですよ😄

双子に犬猫、全て私の勝手で増えた家族です(双子になったのは私の家系のせいなので)なのでやはり母は絶対に離れていかないと言う安心感が皆有るんですね。
子供も1歳までは単身赴任して貰ってたので、主人には基本的に甘やかす立場で居て貰い、私が躾の8割をして居ます。

それでも皆ママ寄りなのですがね😅

No.38 12/02/12 20:58
通行人38 ( 20代 ♀ )

連れ子だろうと自分の子と変わらない育て方をし、血が繋がらなくても愛しているし父子だっていいことが伝わればいいと思います

No.39 12/02/13 17:02
お礼

>> 33 まずあなたが躾するのは子供と奥さんの絆が出来てからだよ。 子供と奥さんとあなたの絆ができてないから監視されてる感じがするの。 自分の子供の… そうですね…
まだ一緒に暮らして1年半くらいなので
絆は完璧ではないのかも…
甘やかすってのも個人差があるでしょうね…
ありがとうございます。

No.40 12/02/13 17:05
お礼

>> 34 六歳の女の子がいます。再婚して旦那が主さんと同じ立場です。旦那は優しさの塊です。だから上手く行ってます。どっちかと言うと私がキツいかもしれな… 少々細かい事を気にし過ぎていたようです。
心に余裕を持ってニコニコ過ごせるように
心掛けます!
ありがとうございます。

No.41 12/02/13 17:06
お礼

>> 35 全然アドバイスじゃないんですが私は主さん素敵だなと思いました。世の中悲惨な親もいますから。奥さん幸せ者ですよ。真剣だからこそ悩みスレしたんで… このようなコメントもいただけるんですね!
なんか嬉しいです。
いいアドバイスもらって参考にします。
ありがとうございます。

No.42 12/02/13 17:10
お礼

>> 36 うちは22さんと全く同じ考えです。 再婚する時に私から提案しました。 私と子供は生まれた時からの絆があるし今までは厳しさも甘えも… そうですね。
同じような環境ですので試してみようと思います!
ありがとうございます。

No.43 12/02/13 17:12
お礼

>> 37 我が家も再婚でも連れ子でも無いですが、22さんと一緒ですよ😄 双子に犬猫、全て私の勝手で増えた家族です(双子になったのは私の家系のせい… 甘え役を引き受ける方法はオススメのようですね!
ありがとうございます。

No.44 12/02/13 17:14
お礼

>> 38 連れ子だろうと自分の子と変わらない育て方をし、血が繋がらなくても愛しているし父子だっていいことが伝わればいいと思います もちろん大前提にその気持ちはあります!
ありがとうございます。

No.45 12/02/13 21:23
お礼

皆様方に貴重な意見をいただき
ありがとうございました!

皆様方の意見を参考にして
仲良くやっていきたいと
思います!

正直こんなにたくさんのコメントを
いただけると思っていなかったので
驚いています!

今後は皆様のお悩みに良きアドバイスが
出来るようにしたいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧