注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

母子家庭の一人っ子育ち

回答9 + お礼6 HIT数 7110 あ+ あ-

匿名( 21 ♀ 02Xrc )
12/02/14 23:11(更新日時)

私は父親に関して一切の情報、記憶がない母子家庭、一人っ子、B型の人間です。
一般的に何故か悪いとされている要素を持ち合わせています。
勿論同じ条件でも素敵な方はいらっしゃると思いますが…

私は自分の性格がとても嫌いです。
一人の時間が駄目な程の極度な寂しがりや、非常に打たれ弱くすぐに涙が出る、我儘、極度のマイナス思考、人間関係がなかなか維持出来ない、忍耐力や継続力がない、などです。

中学高校殆ど行ってませんし二年掛かりましたしEランですが大学生になってギリギリ普通に生きてます。
普通の生活をしていても、性格が問題で支障が出る事がしばしばあります。
例えば大学での友達は一人しか居ませんが、彼氏は居て、依存してしまっています。彼氏は全て解った上で受け入れてくれています。

我が家は祖父が自営業で同居していた為金銭的には困りませんでした。
在宅での仕事の為、母親とはよく一緒に過ごしましたが、過保護気味な幼少時代を過ごしました。

私はどうしてこのような性格になったのだろうと、ずっと考えていて、原因が解れば改善も出来るのではないかと思うのです。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

No.1747633 12/02/12 14:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/12 15:31
通行人1 

大学を出たら一人暮らししてごらん。

家賃 光熱費とやりくりしてたら 自然と親にも感謝が出来るようになって視野が広がってくると思うよ。

No.2 12/02/12 16:38
お礼

>> 1 実は既に一人暮らししています。

生活費は親持ちですが…奨学金なども借りていないので、感謝はとてもしています。

No.3 12/02/12 16:42
通行人1 

なら ホントの自立はまだだから分かんないかもね。

No.4 12/02/12 17:02
通行人4 ( ♀ )


確かに家庭環境は性格にも影響するかもしれません。

でも今のあなたには、その一人の友達がいて、受け入れてくれる彼氏がいて…
あなたを育ててくれたお母様…お父様はどのようなご事情があっていらっしゃらないのかは分かりませんが、
きっとあなたを育てて行こうと決めた時、大きな決意をしたことでしょう。


それにあなたは今、大学に通えてます!
2年かかってもとにかく今は大学に通えているんです!
まずは今のそんな自分を褒めてあげて下さい。


今の幸せを大切にしてください。
今の自分を愛してあげてください。



No.5 12/02/12 17:46
通行人5 ( ♂ )

そのような性格になった「原因」はすでに書いているじゃないですか。
要するに、性格を変えたい、ってことですね。

まず、あんまり自分を責めちゃいけません。
昔の自分もそうでしたが、自己嫌悪は、最悪です。
自分の嫌いな所を羅列していますが、
「単なる思い込み」の可能性もありますからご注意を。

自分なんて、どうだっていいんです。

行動や笑顔で、周りに良い風を送る。
それだけ考えときゃいいじゃないですか。

No.6 12/02/13 00:35
通行人6 ( ♀ )

べつにB型は関係ない気がするが

No.7 12/02/13 01:32
お礼

>> 3 なら ホントの自立はまだだから分かんないかもね。 感謝は勿論していますが、苦労はまだわからないかもしれません。(病気がちだったので高校時代他の人より手が掛かったと思います。

しかし、現時点の性格を変えるという点ではまた違う見方をしなくてはならないので、今出来る事をやろうと思っています。

No.8 12/02/13 01:39
お礼

>> 4 確かに家庭環境は性格にも影響するかもしれません。 でも今のあなたには、その一人の友達がいて、受け入れてくれる彼氏がいて… あなた… 一般的にそう言われて居ますが、果たして私の性格は家庭環境によるものなのか、そうでないのかわからないものがあります。

父親は私が産まれて間もない頃、包丁を持ち出し私達を刺し殺そうとしたそうで、その為離婚です。それ以外の情報はありません。

大学に行けた事は親に本当に感謝しています。
ですがやはり、自分の性格について嫌だなと思ってしまう事が多く、今を幸せだと感じる程、いつか失ってしまうのではないかという恐怖に脅えてしまいます。

自分を好きになろうと思っても一の良いことに十の悪いことが目についてしまうような感じです…
自分を愛するということは、とても難しいのですね…

No.9 12/02/13 01:46
お礼

>> 5 そのような性格になった「原因」はすでに書いているじゃないですか。 要するに、性格を変えたい、ってことですね。 まず、あんまり自分を責… 果たして、この環境が今の私を作ったのだろうか?という疑問からこのスレを立てました。
やはり影響しているのだとしたら、私は出生を呪ってしまいそうです。下を見たらキリが無いですけれど…

自己嫌悪、ほぼ毎日しています…
時に、自己嫌悪で吐き気や頭痛を起こす程です。
考えるというより、考えたくないのに考えてしまう、なのです。
思い込みである部分を無くしたいですが、実際どのラインが普通でどのラインから異常なのかよくわからないので、少しその気があるととてもいけないことのように感じます。

考え過ぎとはよく言われます。
なるべく考えないようにはしたいです。

No.10 12/02/13 01:53
お礼

>> 6 べつにB型は関係ない気がするが 個人的に、ですが、性格の話なので、血液型はどんな性格傾向にある、というものがあるので一応書いておきました。
B型について、他に比べあまり良い印象が書かれているのを見ないので、私は血液型を聞かれてもはぐらかしています。
人間性格が四種類しか無いわけではありませんが、統計の話なので傾向はわかるのだと思います。

同じく、母子家庭だから、一人っ子だから、というのもあくまで統計に過ぎませんし。

実際自分はその傾向に当てはまってしまっているのか、つまり私が育ってきた環境は正常ではないのか、B型というものが更に拍車をかけているんじゃないか、など気になりましたので、スレを立てさせて頂きました。

No.11 12/02/13 02:03
通行人11 ( ♂ )

甘えてんじゃねぇよ
お前は自分が最低な人間だって思い込んでるだけじゃねぇか
過去がどうあれ関係ない
あんたは自分で自分が最低な人間だって思い込んで
そうであって欲しいと思ってるだけだ

No.12 12/02/14 21:25
お礼

>> 11 一喝ありがとうございます。

確かに私は思い込みが激しい節があると思います…

実際過去に引きずられたままなのかもしれません。

しかし今の自分を認めてあげられる術も思い付きません…
私の願いは、普通の人間関係を築き、普通に人生を送っていくことなのです。

今こうして生きている事と
過去に今の性格を形成した原因があるかもしれないということは
無関係であると考えた方が良さそうですね。

No.13 12/02/14 22:57
通行人13 

B型一人っ子って最強だよね💧
独占欲強くて自己中で…
ごめんなさいね
苦手なんです💧

No.14 12/02/14 23:05
通行人14 

基本的に「我儘」なようですね。すぐ泣いたり忍耐力がなかったり人間関係維持が苦手とか極度のマイナス思考とか…どれも周りに迷惑をかけますよね。周りに迷惑だと分かれば、普通はそうならないように努力します。でもあなたはそれを「過去による性格」と決めつけて、努力することから逃げています。努力してないと認めたくないから「包丁を持ち出した」とかいささか衝撃的な過去を持ち出したり「B型だから」などと言い、それを盾にして周りを黙らせようとしています。そんな自分自身に気づいて欲しい。

シンプルに、甘やかされて育ったから我儘ってことだと思いますよ。ラクな方へ逃げてる。まだ子供なんです。

でもあなたもこのままじゃマズイと、もがいてはいるんでしょう。ラクしてた自分を変えるのは怖いかも知れません。でも心配いらないです。周りに気を遣えるようになれば、周りもあなたを認めてくれます。愛されます。それはそれで楽しくて、「ラクなこと」ですよ。過去がどうのこうのという悩みも一気に少なくなるでしょう。あなたは賢そうだし、やろうと思えば上手くやれるはずですよ。

No.15 12/02/14 23:11
通行人15 

私は主さんのお母さんの立場の人間です。まだ子どもは3歳ですが、子ども産んですぐ離婚してしまったので、子どもは一人っ子で父親を知りません。
離婚したのは私たち夫婦の問題で子どもに責任はないです。なのに自分の生い立ちで傷付き辛い想いをするのは子ども達ですよね。私も改めて子どもに悪い事をしたと思いました。
生い立ちに関して主さんは自分ではどうする事もできなかったんだから、自分を責めないで欲しいです。ハッキリ言って親のせいじゃないですか?親に気持ちぶつけてもいいと思いますよ。
私も子どもには恨まれてなんぼだと思ってます。私の選んだ道に子どもの意志関係なく道連れにしたわけですから。
責任とるのは親なんじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧