注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

年収250万円以下の方

回答29 + お礼7 HIT数 29983 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
12/02/26 08:59(更新日時)

年収250万円以下の方にお聞きしたいです。貯金は月々いくらぐらいしていて、現在どのくらいありますか?子供と自分の貯金額をそれぞれ教えて下さい。
うちは、私の貯金が月千円ずつで、まだ始めたばかり…。子供の貯金は学資のみです。子供手当は服代や保育料などに使っています。
遣り繰りが下手で毎月赤字になってしまいます。
皆さんはどのように貯金や遣り繰りしてますか?また何か特別な節約方法などあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

No.1752881 12/02/22 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/22 16:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

年収250万円以下で貯蓄できているなら素晴らしいと思います

No.2 12/02/22 17:26
通行人2 ( ♀ )

うん。素晴らしい。 ちょっとずつ、焦らずコツコツと。
子供が小さいうちなら貯まります。
まだ若いし😄


うちなんか貯金0
毎月赤字⤵

年収は主さんちの3倍~あるけど😆

No.3 12/02/22 18:55
通行人3 ( 20代 ♂ )

子供は居ません
貯金0。今が楽しけりゃそれでいい
イザとなれば生活保護もあるし

No.4 12/02/22 21:15
お助け人4 ( 30代 ♀ )

節約より専業主婦の主様が働いたら良いだけでは?節約したいなら、何にいくら使われてるか分からないから何とも言えないのでは?毎月の収入と出費がいくらか記載したら皆様アドバイスして貰えるのでは?

No.5 12/02/22 21:29
お礼

>> 1 年収250万円以下で貯蓄できているなら素晴らしいと思います レスありがとうございます。褒めてもらえて嬉しいです。その代わり、ボロい市営住宅に住んでいて、常に暇人の監視付き、天井から虫が落ちて来る、隣が毎日のように庭でゴミ焼きするなど…色々あります。引っ越ししたいのですが、費用すらありません(泣)

No.6 12/02/23 01:11
通行人6 ( ♀ )

そのうちに良い事あるから頑張って❤

No.7 12/02/23 01:35
通行人7 ( 20代 ♀ )

年収230万円で子供2人と旦那がいます。子供は1人5千円の学資×2(子供手当てから支払い)・服はリサイクルショップとかフリマで購入。
旦那の小遣い3千円

月3千円ともう1つ冠婚葬祭用に3千円を貯金してます。

凄くラッキーで新築の一軒長屋の県営が当たりました😲でも噂大好きなおばちゃんだらけで早く出たいです。ボスみたいなのもいて、ゴミをきちんと分別してるかあけて見ます😭怖いです…

No.8 12/02/23 03:00
働く主婦さん8 ( ♀ )

私の年収は200万円ちょっとです。子供はいません。私の収入は殆ど積立に回してるから、今700万円くらいの貯金があります。

節約は、家の照明を全部LEDにして電気代を浮かせてる位です💦

旦那名義の貯金は2000万円超えてるようです。

No.9 12/02/23 03:23
猫ママ ( 30代 ♀ BmSvCd )

私の旦那は、厚生年金とか引かれると手取り16万で年収2百万円いきません。しかも、奨学金とか学生の時の返済で毎月四万円が消えていました。 だから、私も働いて、厚生年金引かれると毎月14万ですが稼いでいます。安い市営に入れたので、家賃を払ったつもりで、毎月七万円貯金して私の実家が大変なので毎月二万円仕送りしてました。でも一年間ちょいで百万貯金が出来てました。 でも、今は一軒家を建たので、さらに毎月四万円ローンが出来ました💦 だから、毎月八万円お金が出ているので、子供二人いるけど共働きです😪 しかも今三人目妊娠したので、また産休中は私の収入は3分のⅠになるので、実家の仕送りは辞めその分子供の教育積立に回してます。一応 結婚七年で貯蓄は三百万です。子供がいなければ、もっと貯めれたと思いますが、私にとって子供はお金より大切なので産んで良かったと思いますが、子供の将来の為にも仕事は辞めれ無いですし、もっとお金は必要になると思うので、産休中に資格を一つは取るようにしています。もちろん会社がどうにかなっても仕事に困らない為に努力しています💪 大変ですが子供の為なら頑張れるから不思議です☺

No.10 12/02/23 09:25
お礼

>> 2 うん。素晴らしい。 ちょっとずつ、焦らずコツコツと。 子供が小さいうちなら貯まります。 まだ若いし😄 うちなんか… レスありがとうございます。収入が3倍以上…羨ましい限りです。でも上を見たらキリがない、下を見てもキリがないですね…。とにかく貯金頑張るのみです。

No.11 12/02/23 09:27
お礼

>> 3 子供は居ません 貯金0。今が楽しけりゃそれでいい イザとなれば生活保護もあるし レスありがとうございます。そんな事を書いたら叩かれますよ(汗)

No.12 12/02/23 09:29
お礼

>> 4 節約より専業主婦の主様が働いたら良いだけでは?節約したいなら、何にいくら使われてるか分からないから何とも言えないのでは?毎月の収入と出費がい… レスありがとうございます。上の子が保育園に通っていて、下の子だけ家で世話しています。今年、春から無認可保育園に入れるか迷っています。家計簿は付けていますが、分かりにくいです。

No.13 12/02/23 09:30
お礼

>> 6 そのうちに良い事あるから頑張って❤ 嬉しい言葉をありがとうございます。

No.14 12/02/23 09:39
お礼

>> 7 年収230万円で子供2人と旦那がいます。子供は1人5千円の学資×2(子供手当てから支払い)・服はリサイクルショップとかフリマで購入。 旦那… レスありがとうございます。結構、生活感が似てるので嬉しいです(すいません)
旦那さんの小遣いが少ないですね。家族で協力して節約してるって感じがします。うちは小遣いなどいくら使ってるか分かりません。仕事が実家の自営業の手伝いなので、姑が陰で小遣いなど渡しているのかも知れません。そんな余裕があるなら生活費に回してよ!と言いたくなります。
市営や県営って必ず変わった人がいますよね。うちも誰がいつゴミ出しをしたとかチェックしてる人がいます。他にも、ここの大家ですか?と思うぐらい、ボス的な仕切り屋がいます。出来るなら即引っ越したいです。

No.15 12/02/23 09:41
お礼

>> 8 私の年収は200万円ちょっとです。子供はいません。私の収入は殆ど積立に回してるから、今700万円くらいの貯金があります。 節約は、家の照明… レスありがとうございます。凄い…。額が違い過ぎます。どうやったら貯まるのか、ぜひ教えていただきたいです。

No.16 12/02/23 10:38
通行人16 

月3000円小遣いの旦那て可哀想だな😨

No.17 12/02/23 14:19
でかいくまさん ( 40代 ♂ 3Eqzw )

月3000円…1日100円…
31日ある月は1日缶コーヒーは我慢

俺もやってみようかな

だれか弁当作って💕

No.18 12/02/23 15:50
働く主婦さん8 ( ♀ )

≫15

旦那の年収がそこそこあるからだと思います💦💦

No.19 12/02/23 16:07
通行人7 ( 20代 ♀ )

16番さん3000円って可哀想なの。。。何も言わないからそれで良いと思ってました

主さん!うちもたまに義母とかうちの親が旦那に小遣いを渡してる様子・・・うちも1円も家計にいれてくれないです。酒は飲まさないし煙草は最初から吸わないので小遣い3000円で十分かなと。そのかわり晩御飯のとりおきをお弁当にしてます。
お金も無いのに外食なんて贅沢。そんなお金あるなら子供を外食に連れて行きます

No.20 12/02/23 17:06
通行人20 

簡単に保育園預けて働いたら?といってる方々は、毎月、赤字なのに保育料金もバカにならない額だし、休みがちになる主婦なんて今のご時世、どこも雇ってもらえません。何か有利な資格を持ってるなら別ですが…。普通の主婦は保育園に通わせる費用を稼ぐくらいしか働けないですよね。だったら節約するほうが幾度とましな気がします。もう少し子供たちが小学生に上がったら時間内でパートなり出ればいいと思いますよ

No.21 12/02/23 17:08
通行人21 

2さんよ…人を見くびった言い方するなよな。主より年収が2倍?3倍?ひと言多いんだよ!

No.22 12/02/23 17:28
通行人22 

240万子供3人です。
貯蓄どころか赤字です。
頼むから保育園空けてくれ状態。なのにどこもいっぱい。
今の内職が落ち着けばヤクルトレディやるしかありません。

No.23 12/02/23 17:33
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちも保育園・幼稚園の空きが無いです

役所が県営ならお金かからないから入れる必要が無いと言われ入園許可すら出ません。無認可なんていくらかかるか分からず恐ろしくて電話もかけれないです。

このまま幼稚園には1度も行けずに小学校入学になりそうです。子供も可哀想なんですけどね・・・

2番さん2倍?3倍? 羨ましいです。1度で良いからお金の事を気にせずパーっと使ってみたいです。まぁ現実は給料日に支払い先を振り分けてあまったお金で食費などを計算して。。。自分の事は最後ですね。旦那よせめて転職してくれっと思い願ってるところです

No.24 12/02/23 23:28
通行人24 

2はレスする意味あるのか?多分意地が悪いと思う

No.25 12/02/24 10:53
通行人25 ( 20代 ♀ )

給料→20万円
私は専業主婦です。息子が1人
家賃5万5千円、🚗無し。
支払いなどで、15万くらい消えます(小遣い含む)💦残りは4、5万円(>_<)その残りの額を毎月貯金しています✨

結婚して一年半くらいたちましたが、今は貯金80万円。子供貯金は20万円。学資保健を掛けてあげれていないので、子供手当てやお祝いで頂いたお金は子供貯金。


旦那の職場が飲み会が多くて、最初は小遣い1万だったのですが、足りないようで2万渡しています💦それでも足りない時は、月々の食費の残りから渡したり💦💦飲み代とタバコ代で小遣いは消えているよう(>_<)付き合いだから仕方ないんですが…なんだかなぁ💦


ちなみに私は小遣い五千円貰っています✨この五千円で安い服を何着か買ったり、化粧品やったり、何とかオシャレしています(*^^*)今は五千円でも、満足しています✨


来年から私も働く予定なので、少し家計も楽になるかなぁ~と思っています☺
アドバイスになりませんでしたが💦お互いやりくり頑張りましょうね🎵💪

No.26 12/02/24 11:08
通行人2 ( ♀ )

すみません
他意はありませんでした。
収入がいくらであろうが、出費の割合が多いと残りは僅かになりますからね。

少なくてもやりくり次第です。私がやりくりがヘタなだけです。そこは反省してます。

よくやっていらっしゃるなー、と感心しているわけです。見下すなんてとんでもないです。
見習います。

No.27 12/02/24 16:36
働く主婦さん27 ( 30代 ♀ )

母子家庭ですが息子と二人で実家住まいです。フルタイムパートで手取り12万円。残業は滅多に無いが来月いっぱいまで珍しくありますので極力協力はしてますよ。🏠には3万円入れてますが保育代が来月で終わりますが学童の月謝が1万円かからないから差額も🏠に入れるつもりです。後 週末は水商売してます。しかしあまり貯蓄はないです⤵彼氏いますが💰無い人だから意味ないかも

No.28 12/02/25 04:25
通行人28 ( 30代 ♀ )

たぶん年収250万いかないくらいかな?

私は1人暮らしで、物凄い田舎の単身者用団地のため特殊で格安家賃です

貯金代わりに個人年金を月3万0000円づつ払って、養老保険は5387円づつ

とくに使い道がないので老後用に定期は年間30万づつしてます

いまのとこ月の手取り18~22万×12ヶ月+ボーナス15万×夏冬+灯油手当て4万9000円が、私の手取り年収

家賃→12000円
水道→4000円
電気→10000円
携帯→6000円
食費→17000円
個人年金&養老保険&車 →58000円
ガソリン予算→20000円
+残し貯めから、年間20万を日用品美容品、年間5万を年末年始代

+ボーナスは5万づつがおこづかい


No.29 12/02/25 09:26
働く主婦さん29 

年収250万で子供2人とか凄いですよね。東京だと家賃だけでその年収の半分くらい消えます…地方だと家賃は安いから可能なんですね。あ、でも田舎だと車必須なんでしょうか?車維持費もかかりますよね。うちは山手線沿いだから車不要です。

私一人の年収280くらい(旦那はその1.5倍くらい?)だと、一人暮らしさえカツカツですよ。かといって団地とか古いアパートとかには住みたくないですし(笑)

住居地域によって全然違いますよね~。

No.30 12/02/25 15:36
通行人28 ( 30代 ♀ )

29さん、団地住まいをバカにされて凄い不快です

田舎だと、通常の賃貸物件が全くないって地域があります

私の住む地域は、戸建ての持ち家か、団地かしかありません

私の住む団地は、低家賃住宅という団地で

築11年の1LDKですが、安くて綺麗で、月1万2000円です

団地は自分で除雪しなきゃいけないというデメリットがあるので、65才以上の方のために高齢者住宅月1万5000円(光熱費は実費)+町営温泉1ヶ月定額月6000円というのがあります

No.31 12/02/25 15:39
通行人31 

29さん。
そうですよね。
うちは住宅費だけで年間150万かかります💧
きつい

No.32 12/02/25 15:43
通行人32 

都会って狭い土地で高い金払って大変なんだね~

No.33 12/02/25 16:02
通行人33 

8さんは勘違いしてない?

主さんは専業主婦で旦那さんの年収だけで生活してるんだよ。
8さんは、貴女の年収だけでしょ?旦那さんの年収も合わせれば、余裕で生活出来る。

勘違いなレスはいらないよ👋

No.34 12/02/25 16:22
働く主婦さん29 

30さん、田舎の団地はさぞや快適かもしれませんが、東京の団地は微妙な所が多いのです。それに、田舎の人は東京の狭小戸建てをみたら鼻で笑いたくなると思います(笑)

現に、田舎住まいの義親には私の実家(一応駅前なのですが…)バカに(?)されましたから。

No.35 12/02/26 06:04
通行人35 ( ♀ )

貯金はお給料から先取りすると続きますよ😊

お給料から支払い分や毎月のお小遣いを引いた額。
その額から食費雑費お出掛け費用を引きます。
この毎月の生活費は固定させてしまうのがポイントです。
急に必要な冠婚葬祭費なども毎月積立てるといざという時も安心です😃

こうやって一度全ての金額が適切か見直し。
この時余裕があれば貯金を頑張って下さい。
うちはまだ二人だから貯金が出来ますが、主さんの場合は難しいかもしれませんね⤵
そんな時は今は仕方がないと割り切ったほうがいいですよ☺
あと5年して子供に余裕が出来た時、働いて貯めることも十分可能です。
家計の見直しついでに人生設計を建ててみる⤴

家族がギスギスするほど節約して今を過ごしては貯金も意味がありません。
今を見直して出来ない貯金だったら将来貯める覚悟をしっかり持ちつつ今を楽しむ😊

もし少し引き締めが出来そうなら頑張って下さい⤴

通信費は夫婦共にパソコンのみにすると携帯のパケ代が浮きますよ✨
シャワーヘッドを変えたり節電やクーポンも積み重ねると貯まります✨
千円も積み重ねれば家が買えます✨コツコツ諦めずにがポイントです😊

No.36 12/02/26 08:59
通行人36 

叩かれたり、削除されるかもしれませんが、

旦那さんは職を変えたり、バイトしたりしないんですか?

因みに僕の勤務先(飲食店)初任給28万円です。
(1日実務10時間、月7回の休み、年間10回の希望公休)

店長職で50万円
(決算賞与有り)

ボーナス、退職金は今はまだ有りませんが今後導入予定。


逆にそんな給料が安いところでよく働くなって思います。

関係ないレスですみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧