やっぱり学歴ですか

回答23 + お礼1 HIT数 2151 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
12/02/24 22:55(更新日時)

グチらせてください。私の(友人等)周りのお子様は学歴がかなり高い学校に通っています。
うちの子は普通です😥何故か親なのに劣等感を持ってしまってます。
どうすることもできないのに…。早稲田 慶應 明治 立教…羨ましいです😱
やはり就職に有利ですよね。

No.1753593 12/02/23 21:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/23 21:37
通行人1 

そうだね
だからみんな頑張って良い大学を目指すんだし

No.2 12/02/23 21:41
通行人2 ( ♂ )



東大や医学部に比べたら全部どんぐり

No.3 12/02/23 21:42
経験者さん3 


そりゃ有利です。

親御さんも鼻高々です。

兄弟、親戚の誇りになります。

卒業後はどうなるかわかりませんが、『有名大学卒業』には変わりありませんから、一目置かれることに変わりありません。

何だかんだ言っても、それが現実です。



No.4 12/02/23 21:46
経験者さん4 

私は、違うと思う。私の周囲には、大手企業で勤めている人もいるけれど、そんな部分だけで、ずっと、やりがいを持ち仕事に達成感を感じる?これからの時代は、違うと思うよ。最低、高卒の学歴は必要だとは、思うけれどね。

No.5 12/02/23 21:53
サラリーマンさん5 ( ♂ )

あまり関係ないと思いますが。

天皇陛下の心臓手術を執刀した医師は
3年間の浪人を経て日本大学の医学部です。

世間一般の考えで行くと、国立大学の医学部へ行くなら
3浪も仕方が無いと思う人が大多数なのでは?
国立大学志望であっても、3浪は長過ぎると思う人だっているはず。

でも今は神の手を持つ医師として賞賛を浴びている訳ですから
出身大学だけでは計れないと思いますけど。

No.6 12/02/23 21:54
通行人6 

学歴は就職だけでなく 出世にも影響します。
同じ成績の社員なら高学歴が出世します。

でも有利になる学歴は最低マーチ以上の大学でしょう。

No.7 12/02/23 21:54
経験者さん3 


4さん、能力があるのに学歴がないと要らぬ苦労をしますよ。

やりたいことも限られてしまいます。

横レス失礼しました。



No.8 12/02/23 21:55
通行人8 ( ♀ )

今後も劣等感を持ち続けるなら 妬みが出る前に付き合いをやめた方がいいのでは。
私なら 勉強が出来るできないはその子その子でそれぞれ違うのだからと諦めて、 そこばかりを見て劣等感を持たないで 我が子には我が子にしかできない楽しい人生が送れるように見守ってあげたいかな。 相手のママさんたちが自慢もせずに、気が合っていい人たちなら いい関係はずっと変わらないでしょうし。
私は主さんの立場に近いかな。 仲良しママさんたちは ご主人共に学歴の高い有名大学出身ばかりで やはりお子さんもデキが良い✨ 純粋に凄ーい羨ましいと思うだけ。親子共々 仲良しで、今後も変わらないと思います。

No.9 12/02/23 22:01
通行人1 

No.7の3さんの意見はその通りだと思う

友人が俺より才能があるのに高卒ってだけで
俺より稼ぎがすくない

学歴ないとやっぱりダメだと思う


頑張って大学出てて今本当に良かったと実感する


自分も横レス失礼しました

No.10 12/02/23 22:08
専業主婦さん10 ( 40代 ♀ )

確かに学歴は大事なんだけど、私の回りの成功した人達は何故か日東駒専か大東亜です。
たぶんバイタリティーがあるのか商才があるからだけど。

No.11 12/02/23 22:13
経験者さん4 

4です。その人の生き方だと思います。サラリーマンで生計を立てるなら、学歴は大切でしょうね。能力があるのに要らぬ苦労をするという7の方の意見も、サラリーマンが前提ですよね。全ての人には、あてはまらないですよ。○電のようなケースもあります。一流企業に入社して安泰な時代は、とうに終わっているんです。

No.12 12/02/23 22:14
通行人12 

だからみんな、今の人たちは鬱になり神経症になり引きこもりになり真っ暗な世界になるのよね。

学歴、偏差値、アホみたい。

「それが現実」

それも結構。今の高校生、受験生も、多分何も見えてない人、多い。見えてしまうと、病気にならないといられない世の中だものね。


だからこそ、主さんには、強くあってほしい。自分の中で、何が正しく、何が矛盾しているのか、社会をジャッジしながら、どうこの時代を生き抜こうか、子と一緒に考えながら進めればいいのだと思う。

お子さんは、きっと親以上に、いろんなことを考えているはず…。

No.13 12/02/23 22:42
通行人1 

No.11の4さんの意見は自由に生きたいならそれはアリだと思う
だけど今の日本で大多数がサラリーマンになる現状で
学歴がなければ、やっぱり生きていく事は出来ない

東電にしても学歴があって才能があれば転職も出来る
結局は沈む船から逃げるれるのは学歴のある人間
今叩かれてる上層部の人たちも結局は数年後には今の生活を維持して別な会社で良い思いをしてる
それが今の日本

学歴がないと学歴のある人の数倍は努力しなければならない
30、40と年をとればイヤでも若い時に努力をしといて良かったと思うようになります

どうしても若いうちは学歴の大切さが気づかないものだとも言えるけど

No.14 12/02/23 23:06
通行人14 

初めて会った人なんか、評価する所なんか学歴しか分かんないからね~。良い大学出てる人なんか頭良いのは解るし、受験を乗り越えるだけの努力を惜しまない人って思います。

No.15 12/02/23 23:08
おばかさん15 

高校卒業して就職した私が言える事ではないかも知れませんが
就職において学歴は絶対ではないと思います

学歴よりも資格や人柄の方が重要だと思います

あと、お子さんには学歴以外に誇れるものがあるはずですよ!
それを探してあげるのも親の務めではないでしょうか?

私はそういう自分の親に感謝しています

以上
社会に出て二年に満たない馬鹿者ですたm(_ _)m

No.16 12/02/23 23:31
通行人16 

いい大学行っていい会社に就職するだけの人生か
やりたい事じゃなくいい会社ってだけで就職する

残念な人生だな

No.17 12/02/24 00:08
通行人17 ( ♀ )

本当に才能がある人には学歴は不要かもしれないですね。スポーツ選手やアーティストや一部の起業家なんかになるなら、学歴よりもずっと大切なものがあると思う。

ただそういった分野で生きていくには大きなリスクも抱えることになるし、成功できる人間なんて一握り。


普通の一般人がそれなりに豊かな生活をしていこうと思うなら、学歴をつけるのが一番手っ取り早い。

No.18 12/02/24 03:36
通行人18 

学歴かぁ…。知人は法政や国学院、日大、青山、早稲田とか、行ったけど、出世したのは早稲田に行った奴だけ。後は結婚さえ出来ないでいるよ。何故だかわかる?高学歴だと、結婚相手も高学歴を望んでいるから。短大は駄目なんだとさ。東大の助教授と結婚したのは高卒の女の人。わからないね。

No.19 12/02/24 09:17
通行人19 

生涯年収が違い過ぎますからね


いい大学出て損はありませんから

No.20 12/02/24 12:47
ハプニングス ( 50代 ♂ HQ7qc )

🙋🙋🙋〈お金〉の事だけ見ればやっぱり「学歴」ですよ‼
でも人間って「学歴・お金」だけですか❓
私は、地方の〈高校卒業〉の貧乏運転手ですが、妻と子供(中学生男子)と仲良く笑いながら生活しております‼
《他人は他人、自分は自分》です‼
他人を羨む事はありません‼
《幸せ》とは!をもう一度考えてください。ご自分の生き方や今まで生きてきた事に自信を持ってください❤❤❤。
これからの長い人生、楽しんで生きてくださいね🙋🙋🙋‼

No.21 12/02/24 13:25
専業主婦さん21 

どうなんでしょうね。
私自身は、あまり重視していませんが。

我が家にも高二の息子がいます。
来年度は、受験です。
どうやら、本人は進学志望のようです。
どこを目指すのか、何をやりたいのか、何になりたいのか、
全て本人に任せてあります。
進みたいという方向、やりたいということは、全力で応援するつもりです。

ですが、彼の人生を生きるのは、彼自身。
そこに、学歴がどれ程の助けになるのか。
錦の御旗、葵の印籠じゃあるまいし…というのが、私の考えです。

何処へ行く、より、行ったところで何を身に付けるのか、
それをどう活かすのか、どう幸せに生きるのか、
そっちの方がよほど大切だと思っています。

身の丈にあった学歴、身の丈にあった暮らしが一番。

No.22 12/02/24 13:59
通行人22 ( ♂ )

20さんに同意✋


幸せならそれで良い。
ただその幸せが金でしか買えないなら、学歴はあった方が良いだろうね💡


逆に学歴のせいで苦労することだってありますよ。
やる気ないのに大きな仕事ばっかり任せられますから😥

No.23 12/02/24 20:36
案内人さん23 

学歴は就職、出世に有利だけど、それ以外には何も価値がない。就職したい場所が高学歴でないとならなければ勉強すればいい、一番怖いのは高学歴だからといって人生勝ち組だと思ってるやつ。学歴は将来何になりたいかに関係する。

No.24 12/02/24 22:55
お礼

沢山のレスありがとうごさいます。やはり学歴は大事と思います。
でも学歴だけじゃいい仕事できませんよね。コミュニケーション能力や打たれ強さも大切ですね。
いろいろ考えさせられました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧