信用するには

回答6 + お礼7 HIT数 1590 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/03/04 19:54(更新日時)

私は、不登校経験があり兄との仲もあまりよくなく、人間関係も苦手です。小さい頃に些細な事で兄に頭を思い切り殴られてから、それがショックでトラウマになり兄も精神的な病があり親も頼りにならず兄からはだいぶ暴力を受けてきました。今は、離れて暮らしています。一生兄とは仲良くなれない気がします。こんな家庭に生まれてきたくなかったと何度も思いました。親身になって話を聞いてくれる人もいませんでした。学生時代の先生達も、相談員の人も中学生の時が一番辛かったのに1人で相談しに行ったのに、なんの解決にもならなかった。無駄だった。まだ中学生だった私はこれくらいの事しかできなかった。母は持病があり、あまり心配をかけたくなかった。中学校2年の時は半年間不登校だったけど、3年生最後の一年は行きたいと思い再び学校に行きだした。でも、後3ヶ月で卒業という時にまた不登校になった。母が持病の酷い発作が起きて命も危なかった。ずっと私が母のそばにいた。学校終わったらとっさに病院まで駆けつけていた。学校は全然楽しくなかった。家にも私の居場所はなかった。母だけが心配だった。友達もいたけど、心から信用できなかった。皆、心が汚い。自分の為なら裏切ってばかり。結局、人間ってそうなのかなぁって思った。凄く寂しい…
今になっても心を許せる人なんていない。人と接する仕事はなるべくしたくない。人前に出て笑顔作るなんてとんでもない。かなり苦痛。これで人を好きになれって無理だよ!
もうどうしたらいいか分からない。
人前に出るとストレスで妙に緊張する。疲れる。
自然でいたいのに。人の苦労もしらないで、悪口ばかり言って楽に暮らしてる奴が特に腹が立つ!
イライラする。
私の育ってきた環境が悪かったせいか、ストレスばかり溜まる。
どうやって人を信用したらいいのか分からない…
苦しい…

No.1757795 12/03/03 04:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/03 13:24
通行人1 

主さん、大変だったね?相談する人もいなくて辛かったでしょう?

だよね、まだまだ周りの手が必要な年頃だったのに、良いアドバイスをしてくれる大人が、いなかったんだもんね。

何かあった時に子供が一番頼りたい親御さんもご病気だし色々一人で抱え込んで不安と恐怖で一杯だったんじゃない?

でも、一人でよく頑張った!偉いよ。
私も似たような経験をしてるの。

マジで笑っちゃうほど色々あったし、当時は主さんと同様の感情も持ったりした事もある。
負の感情で一杯なんだよね。でもね、マイナスを積み重ねていってもプラスになる事はないのよ。

負の連鎖でね、悪い方に悪い方に行っちゃうの。

自分を信じてる?人を信用出来ないってね、自分を信じてないからなんだよ。愛してないからなんだよ。

人を信用するって事は、自分をさらけ出しても大丈夫って事でしょ?

この人に素の自分を見せても大丈夫、と思っている自分を信じているから出来るんだよね。

人はそんなに立派な生き物じゃないから、そりゃそりゃ色んなヤカラはいるよね。腹立つ事もあるでしょう。

でも憎しみに捕われて身動き取れなくなるのも哀しいじゃん。

過去は大変だったけど、他の人はこんな経験した事ないだろ、どーだ?的なスタンスでいた方が良いと思うよ。
ものの見方の角度を変えるだけで世界は変わるし、そうする事は必要だよ?

家庭環境を理由にして自分から逃げないで。大丈夫、うまくいくから。

若いからこれからの人生も色々あるだろうけど、その経験は無駄にはならないよ。

まずはちょっとずつ変わろう?

  • << 3 レスして下さりありがとうございます。ずっと、私の理解者なんていないと思っていました。 でも少なくとも親や祖母は心配してくれていたと思います。ただ、どうする事もできない。父は兄を外に出すのも可哀想だと言っていました。もう、私は成人しているので冷静にプラスに考え行動をしていきたいと思います。
  • << 4 ≫1さんの御言葉が凄く心に響きました。確かに自分の事は好きではありません。信用もしてません。どうしたら、自分を好きになれるのか難しいです… でも≫1さんの言うように、少しずつでも変わっていけるよう頑張りたいと思います! アドバイスを下さりありがとうございました。

No.2 12/03/03 14:17
通行人2 

世の中はそんなものですよ。それでも生きていかなきゃならない。お母さんを大切にしてあげて下さい

No.3 12/03/03 20:11
お礼

>> 1 主さん、大変だったね?相談する人もいなくて辛かったでしょう? だよね、まだまだ周りの手が必要な年頃だったのに、良いアドバイスをしてくれ… レスして下さりありがとうございます。ずっと、私の理解者なんていないと思っていました。
でも少なくとも親や祖母は心配してくれていたと思います。ただ、どうする事もできない。父は兄を外に出すのも可哀想だと言っていました。もう、私は成人しているので冷静にプラスに考え行動をしていきたいと思います。

No.4 12/03/03 20:45
お礼

>> 1 主さん、大変だったね?相談する人もいなくて辛かったでしょう? だよね、まだまだ周りの手が必要な年頃だったのに、良いアドバイスをしてくれ… ≫1さんの御言葉が凄く心に響きました。確かに自分の事は好きではありません。信用もしてません。どうしたら、自分を好きになれるのか難しいです…
でも≫1さんの言うように、少しずつでも変わっていけるよう頑張りたいと思います!
アドバイスを下さりありがとうございました。

No.5 12/03/03 20:56
お礼

>> 2 世の中はそんなものですよ。それでも生きていかなきゃならない。お母さんを大切にしてあげて下さい レスして下さりありがとうございます。
そうですよね。マイナスにばかり考えていたので、悲観的になっていました。
頑張れるよう努力したいと思います。

No.6 12/03/03 22:19
通行人6 

友達なら好きなこと、つまり趣味を見つけて下さいね
同じ趣味の中で輪が広まり友人も出来安くなります…

自分自身を子どもだと自覚のないうちは辛いものです!

こうして心開いて来たのだから、もう大丈夫だよ🎵
この体験をバネにする必要はないけど、立ち止まってる人達の理解者になれるはず…遠くからで良いから見守ってあげて下さいね🍀

No.7 12/03/03 22:53
通行人7 ( ♀ )

がんばってこられたのですね つらい思いをされてきてもがんばってこられたのは

ご自分に希望があるからですよ ご自分で気づかなくても なんとかして幸せになろうとがんばるのは

自分自身が大好きだからですよ


お兄さんの事は無理に好きになる必要も関わる必要もないと思いますし

No.8 12/03/04 03:57
むささび ( feqVw )

はじめまして。
なかなかきつい学生時代だったみたいですな。
信頼できる人がいないってのも、よくわかるね。最近は特に、いざというときに離れていく、くそみたいなやつが多いから、お互い頑張りましょう!

No.9 12/03/04 18:20
お礼

>> 6 友達なら好きなこと、つまり趣味を見つけて下さいね 同じ趣味の中で輪が広まり友人も出来安くなります… 自分自身を子どもだと自覚のないうちは… レスして下さりありがとうございます。
趣味ですね!そうかもしれません。
勇気を出して、いろんな事に挑戦していくのも悪くないかもしれませんね☆

No.10 12/03/04 18:30
お礼

>> 7 がんばってこられたのですね つらい思いをされてきてもがんばってこられたのは ご自分に希望があるからですよ ご自分で気づかなくても … レスして下さりありがとうございます。
幸せになりたい。
家族を幸せにしたい。と思う気持ちはずっとあります。
でも、なかなかやる気がでないでいました。
何か目標を見つけたいと思います。

No.11 12/03/04 19:19
お礼

>> 8 はじめまして。 なかなかきつい学生時代だったみたいですな。 信頼できる人がいないってのも、よくわかるね。最近は特に、いざというときに離れてい… レスして下さりありがとうございます。
過去の事を忘れたくてもなかなか忘れられないです。
それに、私達は父方の祖父母にもひいきをされていました。あの時は、逃げ出したかったですね。

あまり気にしないで生きていけたらいいですね☆

No.12 12/03/04 19:23
通行人12 ( ♀ )

実家を引きずらないようにすることも大事ですね

私は、そうしてきました(21歳の時から、ひとり暮らしをして、そのあと家庭を持ちました。実家とは、訳あって疎遠です)。

No.13 12/03/04 19:54
お礼

>> 12 レスして下さりありがとうございます。
そうですね。引きずらないようにします。
また家庭を持てたら変わってくるかもしれないですね☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧