注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
好きな人に振られました。 告白したら、 ごめんなさい それはできないと 言われました。

家のローン返済きつい

回答21 + お礼8 HIT数 13637 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
12/03/28 17:54(更新日時)

家のローン返済がキツいです。
月に8万3千円。

収入は26~28万円位。
保険や通信費、子供二人の学費や習い事の費用がかさみ、月に残るお金は3万円位。

食費や雑費で、必ず赤字が4~5万円出てしまいます。

なんとか3万円で暮らす方法教えて下さい。

ちなみに、私は求職中です。

ローンで、買った事自体、後悔ばかりしてしまうので、手放した方がいいかとまで考えてます。

No.1768713 12/03/25 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/25 08:38
通行人1 ( ♀ )

家いらなく、売ってプラスになるなら売ったらいい。
でもどっか賃貸なり一生家賃払い生活しなきゃあかんけど。

住みたいなら…
銀行と相談、年数長くして月減らす事もできたりする。

後は、前はなかったと思う塾をやめたり、携帯、保険内容見直し、できないなら、やっぱり主がずっと働く。


そこまでしたくないなら売るにしても期間伸ばすにしても銀行に相談するのも悪くないと思う

No.2 12/03/25 08:38
通行人2 

その3万の中にどこまで計算を入れれば良いか書かれていないので何とも…


収入は手取りですか? 総支給額ですか?

保険や通信費諸々書かれていますがその内枠は?

情報が少なすぎます。


支出を減らす事も必要ですが、今はそれ以上に、一日でも早く主さんが仕事を決める事では?
仕事が決まれば、とりあえずは速攻解決する事でしょう? まず優先順位は仕事を見つける事だと思います。

家賃は地域差ありますから一概には言えませんが、ローン8万3千円なら、賃貸と比べて高い訳でもないと感じます。
引っ越し費用何十万もかけて、似たような月額の賃貸に引っ越しても意味ないと思います。

No.3 12/03/25 08:50
通行人3 ( ♀ )

主さんが(もし、正社員にこだわりがあるとしたら、それにこだわらず)早く働きに出る。

5万程度の収入だとしても、単純計算で計8万になり、かなり楽になると思います。

売ったとしても 似たような家賃の部屋を借りるなら、同じことになりますし、仲介手数料、礼金・敷金、前家賃と、あらためて掛かることもありますよ。

No.4 12/03/25 09:00
通行人4 ( ♀ )

家を手放して引っ越すのは 子供の環境や気持ちにマイナスになるかもしれませんよね。
通信費を抑えるしかないのでは。 食事はしばらく豆腐や卵のアイデア料理とか。

No.5 12/03/25 09:13
通行人5 ( 40代 ♀ )

そもそも収入に対して、ローン金額が多い


収入の2割が目安


28万としても56000円が上限だった


この時点で27000円オーバー、赤字なのは必然


早く仕事見つけるしかないですよ


売りに出しても、たいていはローンが残って、賃貸との二重払いで余計に苦しいだけ


No.6 12/03/25 09:21
お助け人6 

子供の習い事とは?

No.7 12/03/25 09:23
通行人7 ( ♀ )

登記した時の司法書士に相談して、借り換えしたら?

No.8 12/03/25 09:37
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

うちなんて12万払ってますよ。

パートですが、子供が中学生位になったら、転職して収入増やす考えでいます。

No.9 12/03/25 09:54
お助け人9 ( ♀ )

借り換えや組み換えも出来ますよ 最初の計画よりも大幅に 収入が減少した場合の救済措置もあるので まずは 相談してみては?
売っても 今 二束三文😭家賃と変わらない場合も多いですから。

そして バイトでもいいので主さんが 早急に働けば どうにでもなりますよ

No.10 12/03/25 10:58
通行人10 ( 30代 ♂ )

固定資産税や都市計画税も発生するし大変ですね。

こういう書き込みしてるってことは、おおかた35年変動金利のローンのような感じもするし。


売る側、不動産屋や建設会社は無責任に目先の月払いくらいしか表示しないで『賃貸と支払い額に変わりないですよ~』『安くなりますよ~』って平気でチラシ広告うちますしね。
小さく火災保険など諸経費が生じますと書いてある程度
金利についても一番リスキーな変動金利を『景気が良くならないと金利は上がらない』なんて嘘を平気で言いますし。
下手したら銀行員までもこれを言う奴までいる。


でも、実際は変動金利はかなり危ない。 景気が悪くても国が、国債の信用低下しだしたら貸出金利は一気に10%とか上がってしまう。

最近、大手銀行がこの事態になった場合の対策を検討するようになりました。
いままでは良かったけれど、近い将来、日本でもこういうことが起こる可能性が高いってこと。

近い将来、日本もギリシャやイタリアのようになるかも…という見方が増えたってことです。

そうなったらと考えるとゾッとします。
最悪、手放した上に自己破産などすればなんとかはなるでしょうが、いま以上に自殺者増えるでしょうね。

いまだって住宅ローン払えなくなって競売っていうのはかなり多いですから。


ただ、主さんの場合、主さんが働けば済む可能性が高いのだから、それが救いですよ。

負けずにがんばってくださいね。

No.11 12/03/25 13:15
通行人11 

アルバイトでもして収入を増やす方が良いと思います。

No.12 12/03/25 13:16
匿名 ( BziNw )

アルバイトでもして収入を増やす方が良いと思います。

No.13 12/03/25 13:40
お礼

皆様、とても為になるレスありがとうございます。

詳しく書くと
学費3万5千円
保険2万5千円
ローン8万3千円
パパ小遣い2万円
習い事7千円
変動で引かれる物
電気2万円前後
携帯二台1万6千円前後
ネット代8千円前後
2ヶ月に一回、水道7千円前後
クレジット(赤字で食費など賄った分)3万前後

を引くと、大体残りは三万あるか無いか位で、その中から食費も子供のオムツも服も生活雑貨もってなると、毎月赤字です。
今月は上の子供の入学や、下の子供の入園などで、準備などに、出費しました。 勿論赤字😥
ちなみに習い事はスイミングです。
子供の体が弱く、初めてからは調子が良いのでこれは続けたいです。

下の子供も習わせる予定ですが、またまた出費しちゃいますね😭

正社員を探してましたが、パートなども視野に入れたいと思います!

将来お店を持ちたかったので、収入の安定してる正社員にこだわってました。

No.14 12/03/25 13:52
通行人14 ( ♀ )

うちはちょうど、主さんとこと収入も月の住宅ローン金額も同じくらいですが、赤字にはなりませんよ。
詳しい内訳が載っていないのでアドバイスできませんが、私の現在のパート代7万には手をつけずに貯金できてます。
どこか、収入に見合ってない支出があるのではないですか。

家を手放せば大丈夫なら手放すのもいいですが、うちは4人家族で賃貸を探したら10万弱はする地域なので、周りの友達も大体購入して節約生活をしています。

現在は、子どもの園の費用が月謝、給食費、延長保育+習い事ひとつで月5万近くするので旦那の収入からはあまり貯金できませんが、小学生になったら余裕ができそうです。

光熱費、通信費、お小遣い、子どもの月謝など、できれば旦那さんの収入だけで生活して、主さんがパートはじめても貯金するように頑張りましょう。
詳しく載っていないので、なぜ月3万しか残らないのか分かりません。住宅ローンのせいだけではない気がします。

No.15 12/03/25 13:54
お礼

ただ、働いて稼げば何とかなる!
確かにそうですね! 家賃は何処に住んでもありますしね!

変動金利、恐ろしいですね!
迷って、1万円高いフラットにしましたが、正解だったかな?

良かった。

少し気持ちが軽くなって、希望が持ててきました!

ありがとうございます。

内訳も書いてみたので引き続き、家計についてのダメ出しや、アイデアを教えて下さい🙇

どうぞよろしくお願いします。

No.16 12/03/25 14:01
通行人14 ( ♀ )

ちょうどお礼レスが投稿されるのと入れ違いになってしまいました💦

内訳を見ると、うちと大きく違うのは保険の額と、あとはクレジットですかね。
結局、クレジットの使用を止めないと毎月赤字になる繰り返しですよね。

貯金はないのでしょうか?子どもの入学入園準備などは、お金を貯めておいて生活費とは別で出せると良いのですが…。

あとは保険も、全て必要か見直してみては。
学資保険なども入っているかもしれないので、一概に多いとは言えませんが。

No.17 12/03/25 15:09
お礼

>> 16 何かイベントがあったり、車検や税金の支払いがあったりすると、その分の貯金などもして無いので、元々旦那が貯めて居たお金から、崩して支払いしたりしてます。
もう2百万も無いです。
減る一方で本当に申し訳無いです😠

保険は学資と、旦那の生命保険です。
運転手なので、事故などの危険は多くて、少し心配なんです。

保険に関しては、詳しく無くて⤵
でももう一度、手直ししたいと思います。
後、やはりクレジットですね。
私もなるべく使わない様にしたいとは思いつつ…😥
でもやはり良く無いですよね!
クレジットはやめて、使わない様にしたいと思います!

同じ収入、ローン額で毎月きちんとやりくりされてる14さんには、頭の下がる思いです🙇

私も気を引き締めて、やりくり頑張りたいと思います😃

No.18 12/03/25 15:17
通行人18 

賃貸でも、駐車場込みで七万位かかりますよ💧
問題は、ローンじゃなく、やりくりじゃないかな
早く働きに出かけては? 決まらない間は、皿洗いや三時間のコンビニとか行きながら職探しすれば全然違いますよ

旦那だけの給料なら、大事に三万の生活費で暮らす意外ないですよ

No.19 12/03/25 15:34
通行人19 

この掲示板に家計書き込みする人って、必ず携帯代が凄い高いんですけど。
主さん頑張ってね

No.20 12/03/25 16:55
お礼

早急に仕事探したいと思います!

携帯代高いんですよね⤵
一人八千円前後💧
パケホがいけないのか?
あまり通話はしないですが💦
たまに長電話☺

どうすれば安くなりますか?
プラン相談では安い方です。と言われましたが…。

ちなみに皆様はどれくらいですか?

No.21 12/03/25 17:22
通行人10 ( 30代 ♂ )

フラットですか。
良かった。
無難な判断だと思いますよ。

まあ、変動金利が絶対悪いってわけじゃなくて社会情勢からしてかなりリスクが高いってこと。
しかも、永らく大丈夫だったけれどついに危ない雰囲気が出てきているってことで、結果は将来になってみないとわからないですけどね。

わかった上でさっさとドンドン繰り上げ返済できれば変動金利が控除との利ざやとれるし一番得なのも間違いないし、そういう方も結構います。
一番いけないのは未だに超低金利固定のような錯覚して変動金利でローン組んで繰り上げ返済してない、するつもりがない方ですから。

こういう方の多数は将来家を手放すハメになる率が非常に高いし自殺者も絶対増えるでしょうが厳しいけどそれは個人の責任かと思います。
あとは政治家と日銀、官僚次第かな。
そんな事態にならないように、いいかげん政局争いをやめて一致団結して国難の打開を図ってもらわないと。

民主の鳩山小沢グループや自民党のバカどもは消えてもらいたい。
日本にまずはなんて言ってる余裕なかろうが。
ウダウダやっとらんで全部同時に一気にやれ。
じゃなきゃ破綻すんだろ。



で、肝心の
携帯とネットですが高いですね。
ウチも新築一戸建てで夫婦ふたり携帯ですが、固定電話(ナンバーディスプレイや非通知拒否等付帯サービス込み)、光ネット、携帯(2台ともW定額)で2万かかっていません。

通話プランや割引(相手が決まっていたら指定割とか)、ネットも系列をKDDI系ならKDDI系、Softbank系ならSoftbank系で揃えるとか研究工夫の余地があると思います。

No.22 12/03/26 01:17
通行人22 

保険てお子さん含めてですか?
なんか高いな~って思いました。😥
ネット使ってるなら、ネットで安い保険に入った方が良いのでは?😃

No.23 12/03/26 02:35
♀♂まま ( 30代 ♀ x5HEw )

電気代2万は高すぎじゃないですか。
ガス代がないからオール電化ですか?
うちは7000円程、
夏はエアコンもつけないので5000円です

No.24 12/03/26 07:19
お礼

>> 21 フラットですか。 良かった。 無難な判断だと思いますよ。 まあ、変動金利が絶対悪いってわけじゃなくて社会情勢からしてかなりリスクが高い… 再レスありがとうございます。
家も同じ様な契約内容です!
やはりもっと減らす事が出来そうですね…。

光ワイハイ?でしたっけ?持ち歩ける携帯みたいなヤツ。
安いからあれにしようかと考えています。

No.25 12/03/26 07:21
お礼

>> 22 保険てお子さん含めてですか? なんか高いな~って思いました。😥 ネット使ってるなら、ネットで安い保険に入った方が良いのでは?😃 ネットの保険は、信用出来ますか?

アナログ人間で、何となく不安を覚えてしまうのですが、安くてキチンとしてるなら、ネットの保険良いですね!

ありがとうございます🙇

No.26 12/03/26 07:25
お礼

>> 23 電気代2万は高すぎじゃないですか。 ガス代がないからオール電化ですか? うちは7000円程、 夏はエアコンもつけないので5000円です オール電化です。

冬の間は、蓄熱暖房があるので、結構電気代がかかります💧
夏の方が安いの凄いです!
毎年死人が出る程暑いので、エアコン無しだと、ちょっと無理ですが…

家は電気代が高かったんですね!
気づかせてくれて、ありがとうございました😃

No.27 12/03/26 23:13
通行人5 ( 40代 ♀ )

相変わらず、学資保険神話ってなくならないのね


運用できてた、バブル時代なら有効な保険だけど


家計に響く、学資保険ってなんだろう


保険代払って、家計が火の車って洒落にならない


前払いで全額払えたら、お徳だけど


私は途中で解約しました


利率、入院、学費、払い込み金額比較したら、割りに合わない


まとめてドンと貰えるから、お徳感なんでしょうが、家計が赤字でかけるものじゃないね

日本人は保険大好き


保険会社に踊らされないようにね


No.28 12/03/27 00:00
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

>5

契約者(親)が死亡や重度の病になった場合、支払い免除、満期に保険支払われるのはメリットだと思いますよ😃

明日死ぬ可能性だってあるし💦



No.29 12/03/28 17:54
お礼

>> 27 相変わらず、学資保険神話ってなくならないのね 運用できてた、バブル時代なら有効な保険だけど 家計に響く、学資保険ってなんだろう … 学資、入ってます。
保険は見直し考えてますが、学資より積立年金が気になります。

旦那の給料から天引き1万、保険会社に積立してます。

保険会社の積立年金は、どうなんでしょうね~?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧