注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

大切だからこそずばずば言う

回答14 + お礼14 HIT数 2222 あ+ あ-

おばかさん( 31 ♂ )
12/04/07 16:44(更新日時)

皆さんにお伺いします。大切な友人だからこそ、辛口でずばずば言う、はっきりダメ出ししますか?
それとも、大切な友人だからこそ、友人の心情を思いやり、意見する時も言葉を選んだりしますか?
広く皆さんの色んな意見を聞かせて下さい。
きつい意見でも歓迎します

No.1773458 12/04/04 03:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/04 05:00
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

ハッキリ言うべき時は言います。ただ、私の場合ですが、相手がどんな人かを理解しながら友情を築く内にお互いに信頼関係が出来て大切な友達になるので、その友達に合った物の言い方は自然に身に付いているので、キツい内容も相手に伝わる言い方でお互い鋭い事も言い合ってます。言った後の相手の反応で気持ちもわかるので、それに合わせて言い方を変えながらうまく伝えるように気をつけながらですが…。気持ちや想いが伝わらなければただの意見の押し付けになってしまうので、あくまでも、自分の気持ちや意見としての物言として言うようにはしてます。

No.2 12/04/04 06:44
きくりん ( 20代 ♀ s8rBw )

私もユウキさんと同じ感じです。時にはお互い本音でぶつかり合い、お互いの気持ちを分かり合い一緒にもがき苦しみながら親交を深める親友がいます。決して傷付ける言い方ではなく意見を交換し合ってます。それが上辺だけじゃない本当の友達かと思います。

No.3 12/04/04 07:11
お礼

>> 1 ハッキリ言うべき時は言います。ただ、私の場合ですが、相手がどんな人かを理解しながら友情を築く内にお互いに信頼関係が出来て大切な友達になるので… ありがとうございます。相手に受け入れられる言い方で意見をはっきり言う事は大切ですね。
私も、大切に思ってた友人を心配し、言葉を選んだつもりで意見した事あります。
残念ながら友人の反応見ると気分を害してしまったようですが、大切だからこそ意見しました。

No.4 12/04/04 07:16
お礼

>> 2 私もユウキさんと同じ感じです。時にはお互い本音でぶつかり合い、お互いの気持ちを分かり合い一緒にもがき苦しみながら親交を深める親友がいます。決… ありがとうございます。大切な友人だからこそ、本音で意見を言う事は大切ですね。言葉を選ぶ事もやはり大事ですね。
大切に思ってた友人の幸せを思い言葉を選んだつもりで意見を言ったのですが、友人は気分を害してしまったようでした。まだ我々の間で真の友情が育ってなかったかも知れません。

No.5 12/04/04 11:21
通行人5 

今は言葉の意味がわからないだろう。     けど、きっといつか物事の見方が変わってその意味をわかってくれるさ

距離が離れてもね。

No.6 12/04/04 11:52
通行人6 

その時の状況にもよります。
言葉を選んで話す時もあるし、ダイレクトに話しを持っていく時もあります。

No.7 12/04/04 13:44
通行人7 ( ♀ )

友達の性格にもよります
びしって言った方が分かってくれる子なら
ハッキリ厳しく言いますし
逆にあまり言うと落ち込んでしまう子なら
柔らかい言葉で言うようにしてます

No.8 12/04/04 15:35
通行人8 ( 10代 ♂ )

友達にははっきり言います。理解してくれるのが友達ですから。柔らかい口調で言えば相手もちゃんと理解してくれてます😃

No.9 12/04/04 16:32
お礼

>> 5 今は言葉の意味がわからないだろう。     けど、きっといつか物事の見方が変わってその意味をわかってくれるさ 距離が離れてもね。 ありがとうございます。言葉は選んだのですが、友人に忠告をしました。残念ながら届きませんでした。
世の中見てると信頼してる友人同士は辛口な意見もお互い言い合ってます。そういう友人関係を築くには自分も成長しないといけないと思いました。

No.10 12/04/04 16:36
お礼

>> 6 その時の状況にもよります。 言葉を選んで話す時もあるし、ダイレクトに話しを持っていく時もあります。 ありがとうございます。状況によってダイレクトに話を持って行けるのも、きっとお友達との強い信頼関係があるのだと思います。言葉を選ぶ時もあるのも、友人への熱い友情があるのですね。自分もそんな友情を築くべく成長したいと思います。

No.11 12/04/04 16:39
お礼

>> 7 友達の性格にもよります びしって言った方が分かってくれる子なら ハッキリ厳しく言いますし 逆にあまり言うと落ち込んでしまう子なら 柔らかい言… ありがとうございます。友人の性格によってビシッと厳しく言ったり、柔らかい言葉でも言える貴女はきっと信頼感ある素敵な方だと思います。そんな友情を築けるよう私も自分磨き頑張って行きたいと思います。

No.12 12/04/04 16:41
お礼

>> 8 友達にははっきり言います。理解してくれるのが友達ですから。柔らかい口調で言えば相手もちゃんと理解してくれてます😃 ありがとうございます。そうですね。柔らかい言葉でもはっきり言ってわかってくれる友人は素晴らしいですね。そんな友情を築けるよう私も自分を磨いて行きたいです。

No.13 12/04/05 00:49
通行人13 

仕方ないですよ。
人間ですから。
例えばここのレスにしても、体調良く、素直に受け入れる体制が出来てる時は、皆さんの意見が素直に聞けたりしますけど、弱っている時にちょっと愚痴りたいってだけの時にキツイ事書かれたりすると、凹みます💧

どんなに相手を思って言った事、言い方を気をつけても、相手に受け入れる体制が出来ていない時には拒絶される事もあります。

私も時には友人にキツイ事言ったりしますが、絶対あなたの為だから聞いてよ!って時はそれで嫌われても仕方ないと思って言う事もあります。
20才くらいの時はそれで疎遠になった子もいます。
お互い幼かったという事もあったでしょうけど。

でも最後に本気で心配してるのよ✋という思いは伝え、ただ「私の意見だから、最後はあなたが決める事。あなたが決めたなら応援はするよ✋」というような事は必ず付け加えるようにはしてます。
実際友人が[こうする事に決めた!]と言った事には本当は更に言いたい事もあったりしますが😅ぐっとこらえ「わかった👍」と言ってあげてます。

No.14 12/04/05 01:46
まさと ( 20代 ♂ 5DX4Cd )

俺の場合は1人いて、仲良くしてる感じだったけど腹悪い奴って事気付いてたけど、気付かないフリしてた。気付かないフリしてたら本当にだんだん調子乗ってきた感じあって、最終的に決定的な事があり、何もいわず縁切りました。…でも、一言言わないと今でもしょっちゅう思い出してイライラします。だからムカついたら直で言うべき!いくら今が仲良くてもこっちが穏やかな喋り方、自分を抑えすぎると相手は態度変わって来るよ!

No.15 12/04/05 02:11
通行人15 

相手の性格にもよります。親しき仲にも礼儀有り。許容範囲が狭い人だと根に持ちますよ。親しさの度合いは関係ないです。

No.16 12/04/05 13:54
通行人16 ( 30代 ♀ )

私は相手の性格により対応の仕方を選んでいます。
Aの場合はサバサバした性格で平気にぶつかりあったり、けんかもするので辛口でもストレートに言います。
Bの場合は優しいですがうたれ弱い所もあるので、まずは相手の話しを聞いてからやんわりと意見をいいます。

AもBも私にとって大切な人です。

No.17 12/04/06 02:14
もふふ ( 20代 ♀ qwysc )

友人が人として有り得ない事を言ったり、したら、その人に合わせた言い方・態度をとりますね。


それ以外だったら大切な人なんだし、あんま言わないかな…

相手にどこまで大切にされてるかも分からないし…
言わなくて良いこともあるから。

No.18 12/04/06 17:03
お礼

>> 13 仕方ないですよ。 人間ですから。 例えばここのレスにしても、体調良く、素直に受け入れる体制が出来てる時は、皆さんの意見が素直に聞けたりし… ありがとうございます。相手に受け入れる体制が出来ている時と出来ていない時がありますね。けど友達を思って言ってる事を伝えるのは大事ですね。

No.19 12/04/06 17:07
お礼

>> 14 俺の場合は1人いて、仲良くしてる感じだったけど腹悪い奴って事気付いてたけど、気付かないフリしてた。気付かないフリしてたら本当にだんだん調子乗… ありがとうございます。その腹悪い友人のような人は嫌になりますよね。こちらが穏やかにしてると調子に乗って来ると厄介ですね。そうでしね、時には直に相手に言う事も必要ですね。

No.20 12/04/06 17:09
お礼

>> 15 相手の性格にもよります。親しき仲にも礼儀有り。許容範囲が狭い人だと根に持ちますよ。親しさの度合いは関係ないです。 ありがとうございます。相手の性格を見極める事も大事ですね。相手が許容範囲が狭く、相手を心配して言った事を根に持たれたら残念ですね。気をつけます。

No.21 12/04/06 17:12
お礼

>> 16 私は相手の性格により対応の仕方を選んでいます。 Aの場合はサバサバした性格で平気にぶつかりあったり、けんかもするので辛口でもストレートに言い… ありがとうございます。相手の性格により対応を変える事も大切ですね。Aさんのようにストレートに言い合える友達もBさんのように柔らかい言葉を選んで会話するお友達も大事ですね。気遣い出来るって素敵ですね。

No.22 12/04/06 17:14
お礼

>> 17 友人が人として有り得ない事を言ったり、したら、その人に合わせた言い方・態度をとりますね。 それ以外だったら大切な人なんだし、あんま言わな… ありがとうございます。相手が人として有り得ない事をしたら相手の受け入れ易い言い方で伝える事も大事ですね。また言わなくていい事を言わない気遣いも素敵ですね

No.23 12/04/06 17:39
専業主婦さん23 

友人の性格にもよるでしょうね。

キツい目に言っても大丈夫だったり、
ある程度はっきり言わなきゃ通じないコだったりのときは、
こっちも思い切ってズバズバ言います。

でも、キツく言うとしょげちゃったり、必要以上に凹んだり
するコもいるので、そういうコには、言葉を選びます。

大切なのは、どう言えば自分の気持ちが伝わるか、なので、
何れにしても、言う前にはかなり頭の中でシミュレーションしますね。

基本、傷付けるような言葉は、使いません。
私自身は、ちょっと遠慮するタイプなので…。

No.24 12/04/06 22:42
天野 ( VnvYw )

相手にもよるかな。

言っても大丈夫な人と、ぐさっとくる人がいるのでなんとも言えない。


でも言わないと伝わらないこともたくさんあるので、内容と相手によるんじゃない?

No.25 12/04/07 16:17
お礼

>> 23 友人の性格にもよるでしょうね。 キツい目に言っても大丈夫だったり、 ある程度はっきり言わなきゃ通じないコだったりのときは、 こっち… ありがとうございます。友達の為を思ってズバズバ言っても言葉を選んで言っても、相手を傷つけない配慮は素敵ですね。お友達の性格に寄って言い方を考え伝えるべき事を伝えるのは素晴らしいと思います。

No.26 12/04/07 16:19
お礼

>> 24 相手にもよるかな。 言っても大丈夫な人と、ぐさっとくる人がいるのでなんとも言えない。 でも言わないと伝わらないこともたくさん… ありがとうございます。ハッキリ言って大丈夫な人と言うと傷つく人もいますね。言わないと伝わらない事も沢山ありますね。

No.27 12/04/07 16:26
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

相手が誰でも言葉は選んでるつもりです
ズバリ言った方が良い時、同意した方が時
相性の精神状態と周りの状況に寄ります

No.28 12/04/07 16:44
お礼

>> 27 ありがとうございます。相手が誰でも言葉を選んで話せる方はとても素敵です。ハッキリ言ったほうがいい相手と、柔らかい言い方がいい相手がいますね。私も相手の気持ちや状況に配慮出来るよう心がけたいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧