注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

母の事です

回答25 + お礼20 HIT数 5907 あ+ あ-

ナッツ( 32 ♀ Ohmrc )
12/04/26 00:57(更新日時)

皆さんのとこもそんなもんですか!?
なんか悶々としてしまって…
私は昨日誕生日でした。
しかし母は今日になって電話をかけていて 用事を言い付け、おめでとうも言いませんでした。

昨日誕生日だよ、と言うとあっと言って忘れてました。
用事は両親、足がないので送って欲しいと言うこと。
私は二人子どもを抱えてもうすぐ9か月になります。
送るのは嫌ではありませんが、当たり前に思ってる様子です。
実家まで結構遠いです。私はひとり娘ですが娘の誕生日忘れますか!?
母は毎日暇だし、そうやって用事がある時だけ頼って、なんだか色々な事が重なり、他の家はこんな事ないんじゃないかなって本当に悶々としてます。
出産祝いその他、結婚祝いももらった事ないです…お金ないし、責めるつもりもないですが、こんな風に誕生日も忘れられてると本当に悲しいです。
なんだかとても頼りなく他方の親御さんが羨ましいです。
なんか気持ちが不安定で、変な空しさがあります。

タグ

No.1782133 12/04/22 10:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/22 11:09
通行人1 

娘も結婚し子供もいて三十路も超えてると、誕生日誕生日と言わない親もいるでしょうが、
結婚祝いや出産祝いしない親は問題です。いくらお金ないと言ってもまったくない訳ではないでしょう?
本当にお祝いなしなんですか?

でもそんな親なら今迄の誕生日にも何もしてくれなかったのでは?
それともおめでとうと言う言葉だけでも欲しかった?
主さんはお子さんも小さいんだし、
送迎断っては?
何故断らないんでしょうか?
主さん一人っ子?

私ならそんな親なら適当に理由つけて断る。

No.2 12/04/22 11:13
通行人1 

すみません、
一人娘と書き込んでらっしゃいましたね。
お兄さんか弟でもいたら良かったですね。
ちなみに、私も一人っ子ですが、親とは理由もありますが、合わないので会わなくなりました。
親子も色々ありますからね。


遅れましたが、

🎂お誕生日おめでとうございます💐

No.3 12/04/22 11:17
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

うちの母親は御歳77歳で痴呆も始まっていますが、娘達の誕生日だけは覚えています。昔からプレゼントはくれた事はありませんが、まあまあ大した問題じゃないから気にした事はありません。

No.4 12/04/22 11:21
専業主婦さん4 ( ♀ )

うちも結婚祝いとかなかったな、一人で全部したよ。

出産祝いは断ったけど、一応もらいました。

うちの母親は、元々、愛情深く、苦労もしてきた人だから、何かをしてもらえない事を虚しくはならないな。

主さん、満足するほど、語り合ったり、思ってもらった事ないんじゃない?

普通なら、逆に親を気遣う年頃だよね、精神的な自立出来てない感じがします。

No.5 12/04/22 11:34
お礼

>> 2 すみません、 一人娘と書き込んでらっしゃいましたね。 お兄さんか弟でもいたら良かったですね。 ちなみに、私も一人っ子ですが、親とは理由もあり… ありがとうございます。気持ちをわかって下さる方がいて本当に救われました。
今まで色々尽くしています。
というか私しか動く人がいなくて…
二人とも同時に入院した時もありますがしんどかったです。 買い物も私がおつとめ品を買って冷凍したりして持って行ったり。
両親はめちゃめちゃ田舎に住んでるので近くに店がないんです…
なんだかとても頼りないんです…
なんか虚しくて‥
私は30になってまだ子供ですがおめでとうと言って欲しかったです‥
今までも誕生日もほとんどお祝いしてもらってないんですけどね。
あっお祝いの言葉までもらって本当に嬉しいです。
ありがとうございます(*^^*)
私も距離を置きたいと思う事は多々あるんですが、もし何かあったらと思うと…
ありがとうございます。

No.6 12/04/22 11:42
お礼

>> 3 うちの母親は御歳77歳で痴呆も始まっていますが、娘達の誕生日だけは覚えています。昔からプレゼントはくれた事はありませんが、まあまあ大した問題… 私もプレゼントなどはお金がないならしょうがないと思ってました。
今まで悲しい思いをしたのは数知れないですが‥
誕生日覚えられてない=どうでもいいようなそんな感じに思えて。
お母様心配ですね‥でも誕生日覚えてくれるの素敵だと思います。

No.7 12/04/22 12:05
通行人7 ( 40代 ♀ )

うちは娘が逆に
『ママになった記念日だね』
と言ってくれます

主さんも、そうお母さんに言ってあげられるような大人になれるといいですね

No.8 12/04/22 12:12
お礼

>> 4 うちも結婚祝いとかなかったな、一人で全部したよ。 出産祝いは断ったけど、一応もらいました。 うちの母親は、元々、愛情深く、苦労… ありがとうございます。涙が出てしまいました。
本当にそうです。
私が抱き締めてもらいたい時にそうしてもらえなかった、フォローして欲しかった時にそうしてもらえなかった。
なので心の自立が出来てないんだと思います。
愛情を貰えてないです。
なので私は5歳と3歳の子に自分がしてもらえなかった事をするようにしてます。
私が一人っ子で苦労したので子供は3人(もうすぐ3人目産まれます)、私のような思いはしてほしくないです。

No.9 12/04/22 12:16
お礼

>> 7 うちは娘が逆に 『ママになった記念日だね』 と言ってくれます 主さんも、そうお母さんに言ってあげられるような大人になれるといいですね 素敵な娘さんですね。でもそれ以上に素敵なお母さまなんだと思います。
私はそんな風に言える余裕がないので…

No.10 12/04/22 13:40
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

私は何とも思わないなぁ😂

って言うか忘れられてるから、自分から言います😃

今日私誕生日なんだけど~って、母はそーだった❓○(私の子供)の誕生日なら覚えてるんだけど☺って😂
私の祖母も毎年誕生日には好きなもの買いなさいってお金くれてたけど、私が子供産んでからは子供の誕生日は覚えててお金くれますが、私の誕生日はすっかりその時から忘れたみたいです😂

No.11 12/04/22 13:40
通行人11 ( ♀ )

割り切りましょ。
あなたはあなた。
子供さんにいっぱい愛情注いであげましょ。

誕生日は、自分が親になれば親に感謝する日ですよ。
そう思ってみてください。
三人のお母さんなんだから、将来誕生日には三人から『お母さんありがとう』って思ってもらえますよ。その方が物やお金よりよっぽど素敵です。


私は4人娘がいます。

毎年色々🎁してくれますが、その幸せを母に伝えてます。
母も私の幸せを共感してるようで、二人でなごやかな1日を共有してます。 この幸せがあるのも、健康に産んでくれた母のおかげですから。
母にもずっと健康でいて欲しいと願うばかりです。

No.12 12/04/22 13:45
通行人12 ( ♀ )

小さい頃と違って重要度は下がりますよね。
ある程度の年齢になれば誕生日の日は友達に祝って貰う→恋人に祝って貰う→結婚したら新しい家族と‥‥となりますし。
友人なんかでも成人してからお祝いってほとんど聞かないですよ。
実際半々くらいじゃないですか?
私の旦那なんかは本来は産んでくれた親に感謝する日だと思うと言ってますし‥誕生日も大人になると考え方も人それぞれ。
大人になったら見返りなくても親の誕生日を逆に祝うくらいでちょうどいいんじゃないですかね。
私は散々苦労かけてきたんで、大人になってまで親に求める気はないです。

No.13 12/04/22 14:59
通行人13 

子供の母親なんだから、一人娘の私の誕生日を祝ってくれないって憤慨しなくても…三十路過ぎてまでお誕生日会希望なんですか?
私は年々増えるろうそくはみたくありませんよ。       
個人的に自分のようになって欲しくないからと、自分の子供に極端に甘くなるか厳しくなりそうでやだな…

No.14 12/04/22 16:03
お礼

>> 10 私は何とも思わないなぁ😂 って言うか忘れられてるから、自分から言います😃 今日私誕生日なんだけど~って、母はそーだった❓○(私の子供)の… 私も息子達にいろいろしてくれるなら自分の事のように嬉しいですが、子供達の誕生日も事後報告です。
毎日何考えて生きてるんだろうなーって感じです。

No.15 12/04/22 16:08
お礼

>> 11 割り切りましょ。 あなたはあなた。 子供さんにいっぱい愛情注いであげましょ。 誕生日は、自分が親になれば親に感謝する日ですよ… 素敵ですね。そんな風に産んでくれてありがとうと言って貰いたい(*^^*)
もう気にしない自分になりたいです。今の家族が祝ってくれたらいいと思いたい。
子供達に愛情を注げるように努力したいです。

No.16 12/04/22 16:12
お礼

>> 12 小さい頃と違って重要度は下がりますよね。 ある程度の年齢になれば誕生日の日は友達に祝って貰う→恋人に祝って貰う→結婚したら新しい家族と‥‥と… 皆さんそんなもんですかね!?
それを聞いただけでも嬉しいです。
私はうちばかり、私ばかりと言う思いが人一倍強くて…
でも私は今までの事を思うと、どうしても親を祝う気には慣れないんです。
心が狭いですねX-<

No.17 12/04/22 16:20
お礼

>> 13 子供の母親なんだから、一人娘の私の誕生日を祝ってくれないって憤慨しなくても…三十路過ぎてまでお誕生日会希望なんですか? 私は年々増えるろうそ… お誕生日会をして欲しいわけではありません。ただ用事の時かけてくるだけではなく、せめておめでとうを言って欲しかっただけです。
でもやはり私は子供ですよね…
自分の気持ちの空しさだけは隠せなくて…
自分の子供に愛情を注ぎたいとは言ってますが、他のおうちより愛情不足なんじゃないかと悩む事が多々あります。
気持ちがついていかないというか
、愛情のかけ方がわからない時があります。

No.18 12/04/22 18:36
通行人18 ( ♀ )

三十路になって…と皆さんおっしゃいますが、主さんとお母さんの関係は、昔から距離が出来てしまっていたと思うんですよね…
私も母親が私に無関心で、もう私はおばさんですが内心は母親が恋しいです。
確かに割り切る事が一番の解決策ですが、人間なんですから切なくなってしまう事も普通の感情だと思います。
母親を大切に思える人は、母親が愛情を注いでくれた記憶があるから
きっと大切に思えるのだと思います。
皆さん 三十路とか言われますが、関係ないと思います。

No.19 12/04/22 21:08
通行人19 ( 30代 ♀ )

うちは貧乏だったから、誕生日祝いなんてなかったですよ😉でも毎日が楽しかった😄お金がなかったからおやつは手作り、お弁当も手作り、バック、スカートも手作り🍀
悩んだ時は話を聞いてくれた😌 バカなことしたら叱ってくれた😌
クリスマスプレゼントも無かったけど父親が買ってくるケーキを家族で食べるくらいで満足🍴
毎日、団らんはあった😌
近所からもらったミカンやリンゴをみんなで食べる🍴
私が成人して働きだしてから、母親を外食に誘ったり、家電を買ってあげたり、温泉に連れていったり、母親にはプレゼントいっぱいしてますよ🎁 親を大事にする姿を自分の子供にもみせてます😉 家庭教育です😉 年老いた親を大事にする✨

No.20 12/04/22 21:47
通行人 ( ♀ Ilp3w )

別に誕生日覚えてくれてなくても全然平気です。
私自身忘れてるしね😂

No.21 12/04/23 01:25
通行人13 

子供時代のコミュニケーションというか親子関係がうまくいってなくて、自分が親になり 親の立場になって自分は自分の子供達をこんなに愛しているのに 自分は一人娘なのに母親にはって思いがあるから不満なんだろうね
愛情を独占できる一人娘なのに、主さんが実感できないくらい注がれてないって珍しいね

No.22 12/04/23 01:28
通行人22 ( 20代 ♀ )

うちも親に誕生日、忘れられてますね。成人式も特にお祝いも無いし式にも出無かったです。
子供が産まれても「ふうん 良かったね」でした。会いに来る?と聞けばそのうちと言います。会えば可愛がってはくれますが悲しいですよね

私は母どころか旦那にまで誕生日を忘れられてます(泣)

No.23 12/04/23 07:17
専業主婦さん23 ( 40代 ♀ )

親に子供の頃から誕生日を祝ってもらった覚えがないです😂
今、二世帯同居してますが、誕生日だね、の言葉もありません😂
そういえば自分達親子、夫婦は誕生日を大事にしてるから、それが普通なんでしょうね☺
大人になっても親に誕生日を祝ってもらえるなんて、羨ましいですよね☺

No.24 12/04/23 09:59
お礼

>> 18 三十路になって…と皆さんおっしゃいますが、主さんとお母さんの関係は、昔から距離が出来てしまっていたと思うんですよね… 私も母親が私に無関心… 気持ちをわかって頂けて嬉しいです。
私は不安症でなんでも不安になるんですよね。母とコミュニケーションを取らなかったから他の人とのコミュニケーションの取り方がわからない…
自分のあり方がわからない‥
普通の家庭に産まれたかった…

No.25 12/04/23 10:03
お礼

>> 19 うちは貧乏だったから、誕生日祝いなんてなかったですよ😉でも毎日が楽しかった😄お金がなかったからおやつは手作り、お弁当も手作り、バック、スカー… ほんとにものじゃないって思います。
暖かい愛情が欲しかったです。
うちの母親は不器用なのか料理も手作りのものもだめでした。
なんでも出来ない…って感じでした。
親子関係が素敵で羨ましいです。

No.26 12/04/23 10:04
お礼

>> 20 別に誕生日覚えてくれてなくても全然平気です。 私自身忘れてるしね😂 なんか私に頼るだけ、用事だけみたいな感じで空しいんです…

No.27 12/04/23 10:06
お礼

>> 21 子供時代のコミュニケーションというか親子関係がうまくいってなくて、自分が親になり 親の立場になって自分は自分の子供達をこんなに愛しているのに… そうですよね!両親二人からあまり愛情を感じません。
だらしないし好きではありません。

No.28 12/04/23 10:08
お礼

>> 22 うちも親に誕生日、忘れられてますね。成人式も特にお祝いも無いし式にも出無かったです。 子供が産まれても「ふうん 良かったね」でした。会いに… うちもなんだか何も興味がない人で、頼りないです。
悲しいですよね…

No.29 12/04/23 10:10
お礼

>> 23 親に子供の頃から誕生日を祝ってもらった覚えがないです😂 今、二世帯同居してますが、誕生日だね、の言葉もありません😂 そういえば自分達親子、夫… そういうもんですよね。今の家族が良ければいいですよね!?
私も割りきりたいです。

No.30 12/04/23 11:08
通行人30 

おはようございます😊
私も両親から余り大事にしてもらえず、寂しく育ちました。
今は旦那と子供たちと 愛情たっぷり暮らしています😊

子供さんがまだ小さくて、不安ですね。
孫の面倒を煩い程みるよそ様の祖父母がうらやましく思えますよね。
私もそうでしたが、割り切りました😊 主さん、割り切りましょ😊 期待しないっ☝

そして、余りに用事ばかり頼まれる時は、親に愚痴っていいんですよ😊 主さんはもう親です。ご自分の生活があるんですから。

無理はしない😊
逆に強きで行きましょう。 だって頼れる子供は主さんしかいないのですから。 ご両親が自立出来る様に主さんが 上手く突き放したり、貯蓄を促さないとゆくゆくは大変になりますよ💦

ご両親より主さんの方が 大人です😊 上手く御両親の相手をしましょう

頑張って下さい😊
私も頑張ってます


No.31 12/04/23 11:21
通行人31 ( 40代 ♀ )

うちは小学生くらいまでは祝って貰ったような気もしますが、高校生の頃には私の誕生日は覚えてないみたいでしたよ。
私も、母の日はプレゼントしますが、母の誕生日は祝ってないですし、特に何とも思いません。
年をとるのが嬉しい年齢でもないですし。
義母にはおめでとうメールはするんですけどね。

でも、気持ちはわかります。誕生日がどうという訳でなく、ちょっと気にかけて貰えるだけで、報わた気持ちになってまた頑張れるのにと思う事ありますよね。
うちの母も自分の大変さばかりわかって貰いたがり、私の愚痴など聞く気のない人なので、たまにストレス溜まります。
娘を自分の延長線くらいに思ってるみたい。
自分がやってあげようと思える事だけして、『自分の意思でやってる事だ』と思えば少しは楽ですよ。

No.32 12/04/23 14:23
通行人32 ( 30代 ♀ )

主さん 遅いですが
お誕生日おめでとうございます✨

スレ拝見しました。
それは寂しかったですね。
気持ちの問題ですよね。
私は先日、誕生日でしたが00:00になった瞬間父親からデコメールでおめでとうと来ました。
母親と妹からは朝、夜にそれぞれデコメールが来ました。
35になっても
やっぱり言われたら嬉しいです。

逆に旦那は
忘れていたし、プレゼントもなしでした。

主さんは9ヶ月の双子ちゃんがいるのかな😃
毎日大変ですね。
頑張ってくださいね🌼

No.33 12/04/24 00:35
経験者さん33 ( ♀ )

気持ち分かります。
主さん昔からなんとなく寂しさがあったんじゃないかな。

でもね、上には上がいます。

うちの親は子供より男をとる人でした。
離婚したかと思えばうんと年下と結婚。
再婚相手は連れ子の私達を虐待。
親と一緒に暮らせなくなって祖母の家へ。
この時14歳。
私が結婚してもする前も誕生日なんて覚えてた事なし。
たまにかかってくる連絡は決まって『金貸して』
もちろん返してなんてくれません。

そんな親もいます😂

私もずっと寂しかった。
正確には今もその心の穴は埋まらない。
きっと母親の愛情って代わりが効くものはないんでしょうね。
私はいいオバサンになりましたけど。

そんな親も今は体を壊して入院してます。
まあちょいちょい見舞いに行きます。
きっと入院費は私が払うんだろうな~

諦めの今日この頃です😚

No.34 12/04/24 01:50
通行人34 ( 20代 ♀ )

一人っ子です。片親で父親ですが、誕生日忘れられたことありません。お年玉もまだくれるし、お前が健康なことが親孝行だと言われて一人暮らしの援助もしてもらってます。家庭によって違うんでしょうね。私は親に大事にされてるので、親を大事にしています。誕生日や父の日はお礼しています。

No.35 12/04/24 02:14
専業主婦さん35 ( ♀ )

はじめまして😃
私も親から誕生日忘れられてます😂
でも💦気にしません‼親は親私自体がイベントを気にするタイプじゃないので‼

結婚祝い出産祝い💦してもらうのが当たり前じゃなく
してあげたくても出来ない
私だったら💦親が元気であれば😃それが何よりのプレゼントだと思います。
親が足が悪いのであれば
月①位の送迎で済むのであれば
それでヨシとします。親が元気なのが一番なによりです。

No.36 12/04/24 21:10
お礼

>> 30 おはようございます😊 私も両親から余り大事にしてもらえず、寂しく育ちました。 今は旦那と子供たちと 愛情たっぷり暮らしています😊 子供… そうですね、割りきりたいです。
私も今の家族には恵まれてると思います。
旦那さんも誕生日プレゼントもくれます。子供達も小さいながら祝ってくれます。
その事に目を向けなくてはですね。
同じような境遇の方がいて私だけじゃないんだと安心しました。
ありがとうございます。

No.37 12/04/24 21:18
お礼

>> 31 うちは小学生くらいまでは祝って貰ったような気もしますが、高校生の頃には私の誕生日は覚えてないみたいでしたよ。 私も、母の日はプレゼントしま… そうなんですよね!誕生日覚えてくれたらなんか自分を肯定出来るような、頑張る力が自然に湧いてきそうです。
自分自身自信がなくて不安なんですよね…

No.38 12/04/24 21:23
お礼

>> 32 主さん 遅いですが お誕生日おめでとうございます✨ スレ拝見しました。 それは寂しかったですね。 気持ちの問題ですよね。 私は先… ありがとうございます(*^^*)
今二人の息子ともうすぐ産まれる息子がいます。
素敵なお父様ですね!凄く羨ましいです。
いつまでも気にかけて貰えるっていいなーと思います。

No.39 12/04/24 21:29
お礼

>> 33 気持ち分かります。 主さん昔からなんとなく寂しさがあったんじゃないかな。 でもね、上には上がいます。 うちの親は子供より男をとる人でした… 大変でしたね。私も親の入院費を払った事あります。それから親の浮気も凄く見てきて私が小さな頃
ホテルに一緒に行った事があります。
凄く嫌な思い出です。
ただ母は躁鬱病でしたので病気のせいと言ってしまえばそうなんでしょうけどね…
お互い辛いですが頑張りましょうね。

No.40 12/04/24 21:31
お礼

>> 34 一人っ子です。片親で父親ですが、誕生日忘れられたことありません。お年玉もまだくれるし、お前が健康なことが親孝行だと言われて一人暮らしの援助も… 素敵なお父様ですね。愛情が伝わってきます。私も将来子供の誕生日は忘れたくないです。

No.41 12/04/24 21:34
お礼

>> 35 はじめまして😃 私も親から誕生日忘れられてます😂 でも💦気にしません‼親は親私自体がイベントを気にするタイプじゃないので‼ 結婚祝い出産祝… 確かにそうですよね!ついつい人と比べてしまって…でもやはり物やお金ではなく欲しいのは愛情なんだと思います。
もういい大人が情けないですよね…

No.42 12/04/25 12:51
通行人42 ( ♀ )

うちは誕生日くらいはカレンダーをみて思い出してくれますが、なぜか毎年『27才』です(笑) ちなみに35才です(笑)

『あれ?○○(←私)27だっけ?』


って(笑)

愛情も関係あるでしょうが、関心がなくなるのは事実です。


No.43 12/04/25 14:55
通行人43 ( 40代 ♀ )

うちの親なんか私の誕生日を覚えてないのはもちろん、孫の名前すらまともに書けないし(別に珍しい字じゃありません)もちろん孫の誕生日もわかってません😤


そのくせ自分の誕生日の時には催促してきます。


離れて暮らしていますが、更に疎遠になりつつありますし、正直老後の面倒も見たくありません。


何方かも仰っていたように親子だからと期待するのは、間違いなのかもと…淋しい限りです。

No.44 12/04/25 22:43
通行人44 ( ♀ )

そういえば…
私の母も私の誕生日って、特に祝ってくれないなぁ… 子供の頃は祝ってもらってたんだろうけど 全く記憶に残ってません。
けど、全く気にした事ありませんでしたー(笑)。いわれて、そういえば…!って感じです。

母子家庭で、女手ひとつで私を含む3人の子を育てあげた母、その苦労をずっとみて育ってきたので、
偉いなー!!ととても感謝してます。

育ててくれた恩返ししたいけど、まだ何もできてないけどね。親孝行したい時には親はなし、っていうから、急がないと、とは思いつつ ですー。

今、私も子の親になってます。できた親じゃないけれど、せめて我が子に主さんのような思いをさせないように、心をひきしめて子育てをしていこうと思います。


No.45 12/04/26 00:57
通行人45 ( ♀ )

大丈夫✋

うちなんか誕生日どころか、いきなり『アンタ何歳になるんけ⁉⁉』だよ……。

そのくせ母の日シーズンはやたら📲してくるよ……。
うちの娘の一歳の誕生日会やるからと誘ったら新しい彼氏とデートだからまたにしてって言われたよ。




こんなアホ親だけど、仲悪い訳じゃないし、いい加減慣れた😅

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧