関連する話題
発達障害の病院に行きたいと子供が言います。私はうちの子が発達障害とは思わないし、病院に連れて行きたくない気持ちです。 病院って、お金が取りたいから病気じゃない
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
娘を殺したいです。こんなこと書いてごめんなさい…… 中学3年生の娘は、発達障害と鬱病とアトピー性皮膚炎と偏頭痛をもっています。小学生の途中から不登校になりまし

息子のクラスの先生

回答29 + お礼29 HIT数 7404 あ+ あ-

働く主婦さん( 29 ♀ )
12/04/27 23:30(更新日時)

今春、小学二年生になった息子の事です。

二年生になり、連絡帳への日課の書き漏れが多くなりました。
息子に聞いたところ、先生はどうやら黒板に日課を書かず、口頭で日課を言っているようなんです。


私としては、口頭で言うなら後から子供がきちんと日課を書いているか、連絡帳を確認してほしいと思うんです。
どうやら連絡帳を集めて印鑑は押しているのですが、確認もせずに印鑑だけを押しているといった感じなんです。また、私から先生への連絡を書いても汚い字で分かりましたの一言。

同じクラスのお母さんとも話してみたところ、そのお宅の子供も親御さんも一年生の時の先生が良かったと言っていました。どうやら今春に他の学校から転校してきた先生で、先生についての情報は分からず。


一年生の頃の先生は、毎日連絡帳へ学校での子供の様子を書いてくれ、さらに連絡帳に書いた日課に間違いがあれば訂正してくれたりしていましたし、親からの連絡にも丁寧な対応でした。


一年生の頃とあまりに違い正直戸惑いが大きいです。

26日に懇談会があるので、その時に担任の先生に連絡帳の件を話しても良いものでしょうか??

No.1782603 12/04/23 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 12/04/26 12:44
通行人51 ( 20代 ♀ )

私も小2の息子がいますが…大学行ってないから結婚が早いからとかやめてほしいです。どんなに頭がよくても中身がだめなのはいやです。
私の息子はボーっとしてたり話を聞いてなかったりとPTAのときに見てますので先生に、あんな感じなので迷惑かけると思いますがお口添えしてくれませんかと連絡帳に書きました。やっぱり一年の時の担任がよかったし新しく赴任してきた先生だったので不安な部分もありましたので…
気になることがあったら連絡帳に書くようにしています。主さんもオブラートに書いてみたらどうですか😄?

No.52 12/04/26 21:35
通行人29 ( 10代 ♀ )

あんまり干渉しすぎてモンスターペアレントにならないでくださいね(;_;)

No.53 12/04/26 23:29
通行人53 

連絡帳に板書をお願いできませんかと書きます。

No.54 12/04/27 13:24
お礼

>> 51 私も小2の息子がいますが…大学行ってないから結婚が早いからとかやめてほしいです。どんなに頭がよくても中身がだめなのはいやです。 私の息子は… 51さん、ありがとうございます。

うちの子も早生まれで、少しのんびりしているところがあるので、親としては不安です。
なので先生に話す時は、まず自分の子の事を話し不安な面も多い…という事を相談という形で家庭訪問の時に話してみます。


No.55 12/04/27 13:26
お礼

>> 52 あんまり干渉しすぎてモンスターペアレントにならないでくださいね(;_;) 29さん、何を根拠にモンペモンペと騒ぐのでしょうか。

先生に相談も出来ませんね。


29さん、お若いですが結婚し子供が出来た時にモンペにならないようにして下さいね。

No.56 12/04/27 18:09
通行人28 ( ♀ )

参観会はどうでした?

No.57 12/04/27 23:17
お礼

>> 53 連絡帳に板書をお願いできませんかと書きます。 53さん、ありがとうございます。

もう少し様子をみる方向です。

No.58 12/04/27 23:30
お礼

>> 56 参観会はどうでした? 28さん、ありがとうございます。

参観日に行ってきました。

先生は、高校生の息子さんと、中学の娘さんがいらっしゃる20ウン年間のベテランとの事でした。

ただ、授業中に先生が生徒に質問し、子供達が答えた事に「はぁ?」と聞き返している事と話し口調(言葉遣い)が新たに気になりましたが…。


日課に関しては、懇談会の時に、他所のお母さんが口頭で言っている事を質問されました。
やり方は、一度先生が日課を口頭で言い、その後確認の意味をこめ子供達に復唱させ、またグループの子達と確認をとりあっているようです。

やはり少し不安はありますが、新学年も始まりまだ僅かですし、もう少し様子をみるつもりです。


ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧