注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

古典が好きな方

回答10 + お礼7 HIT数 1178 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
12/04/27 16:50(更新日時)

以前、他の方のスレで「古典は面白い」と仰っていた方がいました。

古典でも、教科書のマジメな話は面白くない。
もっと俗っぽくてえろい要素もある古典は面白い。

というようなレスの内容でした。
それを拝見してから、古典も読んでみたいなと気になっていたので、今回思い切ってスレ立ててみました。

あのレスのご本人様、もしくはそうではなくても日本の古典が好きな方、お好きな作品やおすすめの作品を教えて頂けませんか?

No.1783670 12/04/25 14:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/25 16:04
通行人1 ( ♀ )

おしゃべり板によくスレをたてるあの主のスレで質問してみたらどうでしょう

あの主なら横レス質問も受け入れてくれそうです

本人が現れるかは??運次第








(* ̄∇ ̄*)

No.2 12/04/25 17:42
通行人2 ( ♂ )

古典そのものではないけれど、幻冬舎の「日本人なら知っておきたい日本文学」は面白いコミックです。
高校時代にこんな解説があったら好きになったのにと思える一冊です。
書店でためしにチラッと立ち読みしては?

No.3 12/04/25 17:59
お姉さん3 

私もあのレスは、興味深く読みました。
上級者ですよね。
私は、初心者です😅

古典、といっても江戸時代の作品ですが、
『雨月物語』オススメです。
怪異小説9編からなる、短編集のようなものです。
中でも、『浅茅が宿』は有名だし感動的な物語です。

随筆なら、やはり『徒然草』が、面白いですよ。
教科書にも載っていましたが、兼好法師の見解は現代にも通ずるものがあります。

『古事記』も、面白いですがね。

No.4 12/04/25 18:01
通行人4 

『桑名日記・柏崎日記』は、ちょー面白いですよ。

爆笑です。

今も昔も、子供は変わらないなぁ~と思います。

日記ということもあり、比較的読みやすいので、ぜひ原文で。

日本庶民生活史料集成15巻に収録されてます。

No.5 12/04/25 18:08
案内人さん5 ( ♂ )

おおーっ!いいね~

古典読もうなんて日本人の鏡だね。

今、密かにブームな【源氏物語】とかどうですか。

No.6 12/04/25 20:18
通行人6 ( 30代 ♀ )

源氏物語なら 漫画ですが 「あさきゆめみし」が有名ですよ😃

No.7 12/04/25 20:55
OLさん7 

ハンネ等登録してないので信じてもらえるかわかりませんが、あのレスをしたのは私です。
お招き嬉しく思います。

古事記や日本書紀すら、日本列島はイザナギイザナミがナニしたことで生まれたとか、初代天皇は皇后と出会ったその日に掘っ建て小屋でコトに及んだとか、下ネタが大真面目な文体で書いてあったりします(笑)

どの作品がというより、いろんな作品にちょいちょいエロ方面の話があります。
堀江宏樹著『乙女の日本史(文学編)』や、田中貴子著『セクシィ古文』でそっち系の古典作品がたくさん紹介されているので、よろしければどうぞ😁

No.8 12/04/25 21:11
お礼

>> 1 おしゃべり板によくスレをたてるあの主のスレで質問してみたらどうでしょう あの主なら横レス質問も受け入れてくれそうです 本人が現れるかは?… アドバイスありがとうございます!
あまりミクルの体系?システム?が分かっていないのですが、そういう板があるんですね^^
ありがとうございます。

No.9 12/04/25 21:17
お礼

>> 7 ハンネ等登録してないので信じてもらえるかわかりませんが、あのレスをしたのは私です。 お招き嬉しく思います。 古事記や日本書紀すら、日… ありがとうございます!
きっと無理だろうなと思っていたのですが、探していたご本人様に来て頂けるなんてスレ立てて本当によかったです。

古事記や日本書紀は教科書で名前だけ習って知っていますが・・・
そんなことも書いてあるんですね、意外・・・。
古典ならどちらかと言えば「コウノトリさんが~」とか「キャベツ畑で~」なんて濁されているものかと思っていました。

ご紹介頂きました著書、読んでみます。
ありがとうございます。

No.10 12/04/25 21:20
お礼

>> 2 古典そのものではないけれど、幻冬舎の「日本人なら知っておきたい日本文学」は面白いコミックです。 高校時代にこんな解説があったら好きになった… お礼が前後してしまい申し訳ありません、ありがとうございます。
コミックということは、漫画形式なのでしょうか?
読みやすそうで有難いです。
仰るとおり、書店で探してみます!

No.11 12/04/25 21:24
お礼

>> 3 私もあのレスは、興味深く読みました。 上級者ですよね。 私は、初心者です😅 古典、といっても江戸時代の作品ですが、 『雨月物語』… レスありがとうございます。

雨月物語、聞いたことがあるようなないような・・・ってレベルです><
お恥ずかしい・・・私は超初心者ですね^^;
徒然草も教科書に一部が載っていたっきりなので、ご紹介頂いたものを参考に少しずつ読んでいきたいと思います。
ありがとうございます^^

No.12 12/04/25 21:26
お礼

>> 4 『桑名日記・柏崎日記』は、ちょー面白いですよ。 爆笑です。 今も昔も、子供は変わらないなぁ~と思います。 日記ということもあり、比較的… ご紹介頂きありがとうございます。
はじめて伺った作品名です。
古典で爆笑!?教科書イメージしかない私にはとても想像ができないのですが、興味をそそられました。
原文は読めるのか不安ですが、挑戦してみたいです^^
勉強しなおしですね~^^;

No.13 12/04/25 21:29
お礼

>> 5 おおーっ!いいね~ 古典読もうなんて日本人の鏡だね。 今、密かにブームな【源氏物語】とかどうですか。 源氏物語、いまブームなんですか?
はじめて知りました!
有名な作品ですし、ところどころあらすじなど聞きかじって知っている作品なので、私でも読みやすいかもしれませんね^^

アドバイスありがとうございます。

No.14 12/04/25 21:32
お礼

>> 6 源氏物語なら 漫画ですが 「あさきゆめみし」が有名ですよ😃 レスありがとうございます^^

小学生の頃に少し拾い読みをしたようで、ちょっとずつあらすじや登場人物覚えてます。
本当にちょっとずつなんですが^^;

漫画なら読みやすそうで、入門にはいいかもしれませんね^^
まずは全巻読んでみようかな・・・?

No.15 12/04/25 22:32
通行人15 ( 40代 ♀ )

ありきたりですが、清少納言の枕草子


現代にも通じる感覚を持ってた女性だと思います❗


滅多に無いもの→姑に好かれる嫁とか、明るい内にベタベタまとわりつくカップルは不様みたいなね


一般的ですが、女流作家第一号の紫式部の源氏物語


欧米では読まれていますよ


ミセス・ムラサキって呼ばれています😃登場人物が多いですが、漫画で読んだらわかりやすいでしょう


小難しいけど、平安時代を知るにはいいかな、「大鏡」


平安を席巻した藤原氏の物語ですが、安倍晴明の活躍なども書かれていますし、藤原道長が頼りにしてた源頼光率いる妖怪ハンターがいたり


膨大な書物ですが、現代語訳も出てます


古典を読み出すと、色々な繋がりがあって、宗教などの出典にも出会いますね


そのおかげで、空海やら道鏡やらに興味が広がり、読書は止められません💧活字中毒です

元々、10代の頃からの世界史含めての歴史好きで、20代になって日本の古典を読むようになりました


全く関係無い2冊の書物の登場人物が、実は歴史的に関わってたりなど驚くことがいっぱいです


No.16 12/04/25 23:57
通行人16 ( 30代 ♂ )

1に同意

( ̄▽ ̄)ノ「更級日記」菅原孝標女(すがはらのたかすゑのむすめ)の冒頭。

おいらが大学受験をしている頃読んだ(てか、読まざるを得なかった)作品(部分)です。

「あずまぢのなほおくつ方より生いいでたる人、いかばかりかあやしかりけむを・・・」(間違っていたらゴメン)で始まるパラグラフです。

田舎娘である物語好きの作者が、上京して物語を読みあさる夢を見続けていました。仏様に向かって「どうか私を上京させて、物語を沢山読めるようにしてください!お願い!」といって、床に額をつけて、熱望する日々です。

そして!!なんとある日その夢が叶い、15歳だった作者は狂喜します!

・・・まあ、それだけのパラグラフなのですが、未だ見ぬ夢に焦がれる気持ちの描写がすばらしい。読んでいて胸に迫ってきて、18歳の浪人生のおいらは、ほんとうに涙が出そうになりました。身を投げうって夢に向かう熱い気持ちと、その真剣な姿勢が、当時やけに共感したのかも知れません。

あんな事もあったのだなあ。ご存じのとおり、いまはふつうのエロいおっさんですkz。

あと、誰かも書いてますが、徒然草はやはりいいと思います。

No.17 12/04/27 16:50
お姉さん3 

再です。

徒然草に、こんな話があります。

「友達に相応しくない人は七種類ある。
身分の高い人、青二才、健康で丈夫な人、酒飲み、乱暴者、嘘つき、欲張り。
いい友達は、三種類。
ひとつは、物をくれる人、
二つ目は、医者、
三つ目は、知恵のある友達。」(第百十七段、訳してみました)

いい友達の初っぱなが「物くるゝ友」なのは、ちょっと笑っちゃいます。

徒然草は、こんな感じで「なるほどね~」という段が、けっこうありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧