注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

法事の不祝儀の金額と墨の濃さ

回答5 + お礼3 HIT数 3245 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
12/04/28 06:35(更新日時)

祖母の23回忌の法事に出席します。

父の兄である伯父宅で行うのですが、
御仏前で名前など書き込むときに、薄墨がいいのか、通常の墨でいいのか判断に困っております。

調べたところ、薄墨が無難みたいな書かれ方してますが、現在は通常の墨でも問題ないようにも書かれておりましたが…どちらがいいのか…💧

あと金額ですが…
夫婦で行きます。
法要後は近くのホテルにて食事会もあるとの事、
3万位で大丈夫でしょうか?
5万だと多すぎでしょうか…
墨の件と金額の件のアドバイスお願い致します。


タグ

No.1784758 12/04/27 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/27 20:29
通行人1 ( ♀ )

薄墨で良いと思います。

三万って多い気がしますが…地方によって違うのかなぁ…

No.2 12/04/27 20:47
お礼

>> 1 早速回答ありがとうございます。

3万でも多いですか💧?
会食もあると言うことなので、少ないと思ったのですが💧実は私の母の27回忌も一緒に行うのですが、そちらは父が香典はいらないと言うので用意はしておりません。
準備は伯父側に全て任せてしまっているため、父もお金は準備しておりますが、伯父に任せっきりにしていることもあり、最低でも3万…と思ったんです。夫婦で出席だし…
もう一度主人と話し合ってみます。

ありがとうございました🙇✨

No.3 12/04/27 20:50
通行人3 ( ♀ )

墨は薄墨がよろしいかと思います。


後 23回忌との事ですので 金額は1~3万円でいいのでは?
5万円は 多すぎかと思います。

不祝儀に多すぎはタブーだと思いますので 心配なら 冠婚葬祭の本などで 調べるのをおすすめします。

No.4 12/04/27 21:04
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
冠婚葬祭の本はお付き合い物も含めて2冊はあるのですが、葬儀に関してしか載っておらず役立たずな本となっております😂

3万円包む方向で主人と話し合ってみます。

ありがとうございました🙇✨

No.5 12/04/27 21:26
れぃ ( ♀ cflhCd )

結婚式とは違うので、多いのはちょっと…と思います。

うちの場合は、法事で会食会やっても近所の人は3000円程度。身内は無し
当然、足は出ますが、法事ってそういう感じだと思ってました。
地域によって違うのかもですが。

No.6 12/04/27 21:59
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。

身内はなしって場合もあるんですね。
うちはどうなのかな…💧

嫁ぐ前までは父任せだったので、祖母の法事のときには香典なしでした💧
嫁いでようやく、この様な場合の事を真剣に考えるようになったので💧
お恥ずかしい限りですが…

主人と話し合ってみます。
ありがとうございました🙇✨

No.7 12/04/28 04:17
経験者さん7 ( ♀ )

ちょうどもうすぐ母の法要をする側です
うちでの話になりますが、会食に一人8000円弱かかり、お返し(名称忘れました)も考えています。私が長女ということもあり、お坊さん関係に5、6万でしょうか。
主さんの場合はご夫婦なので、2、3万でしょうか
うちは東京です
お父様と金額など、もう一度話し合いされて決められてもいいですね

No.8 12/04/28 06:35
通行人8 

薄墨は忌明け法要まででいいと思います。一説にあまりの悲しさに涙で墨が薄くなりました。との意味があるとの事。忌明け後まで薄墨ははやりすぎの感じです。金額は三万円妥当と思います。お寺さんへのお布施は三万円かな?宗派によってちがうとおもいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧