何歳からできましたか?

回答3 + お礼1 HIT数 2256 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
12/05/02 18:16(更新日時)

度々お世話になります。
年長の子がいます。12月生まれです。今ようやく文字に興味があり、教えてない字も読める様になりました。濁点などはまだです。カタカナもまだです。
小学校までにとゆっくり構えてますが、少し焦る気もあります。本人にはまだ大丈夫よ~とは言ってますが、、。
日付などはまだまだです。
曜日も金曜はドラえもんの日とは理解してますが、いつが金曜なんてさっぱりです。
たまに時間があると説明はしますが、本人に理解力がない様な気がします。
来年は小学生。勉強について行けるのか心配です。
家でも何でも妹三歳の物を「あ~、ちょっとちょっと貸して」と先に触りたがり、妹をよく世話したり優しい面はありますが、基本自分が!!と優先します。園ではうまくやってるのでホッとしましたが、姉妹間で喧嘩は当たり前の範囲でしょうか?個性だけなら安心なんですが、発達障害の本を読み、過敏になってます。
下の子は泣かずに取り上げられても譲ってなんとか喧嘩も少なくはありますが、長女が心配です。
年長児をお持ちの方、また我が子の場合、年長の時はどうでしたか?

No.1786728 12/05/01 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/02 03:19
通行人1 ( ♀ )

うちには14才と11才が居ます。
上は放っといたらドラゴンボールの漫画本で漢数字が読めるようになりました。

下の子はお婆ちゃん家で強制的に教えてもらい…字の読み書きを覚えました。

今、現在…上は言われなくても
自ら勉強します。
下の子は何回、言っても話を聞き流し
自ら窮地に追い込む始末です。

兄弟間での喧嘩は…うちは上は男、下は女ですが、喧嘩になれば双方の話を聞きます。

上の子だから~とか、下の子だから~
という、年齢差での物事の決め方は
あまりしませんでした。

先に使った人が先。
人の物を使う時には相手に聞く。
譲ってくれたなら『ありがとう』

長女さん、きちんと断ってから
自分から!とするのもお姉ちゃんならではの自覚があるようにも思えます。

何でもかんでも自分優先だと
妹さんは家来扱いになりそうですね。

子供同士は喧嘩しながら人との
コミュニケーションを取る物でも
あります。

気づいたら何か喧嘩しだしたら
観察してみては?
何に対して喧嘩してるのか。

子供の自己主張、個性が見えて
面白いですよ。

No.2 12/05/02 13:38
通行人2 ( 30代 ♀ )

字に関しては、あまり焦らなくてもいいのではないでしょうか。うちの幼稚園は年長で硬筆の練習がありましたよ。あとは絵本、お風呂にひらがな表貼ったりしてたかな。ゲームとか漫画とかで気付いたら字覚えてたり。書くのは園時代は鏡文字も多かったし😃現在2年生、漢字も覚え、こないだまでこんなんだったのに書けるようになるなんて凄いな~なんて子供の成長を噛み締める今日この頃。

姉妹喧嘩はとるとらないは個性でもあると思うので、喧嘩が始まったら私が間に入り2人の気持ちを聞いて諭してます。順番だよ、とか、これは姉のだから姉がいいよと言ってから、とか。取り合いになったとしてもどちらかが「いいよ😊」と折れる日、「駄目‼」と譲らない日様々ですが、お互いが自分の意思表示してるので任せ、お互い譲らない時などに間に入ります。
主さんとこも、姉が自分が‼となっても妹が譲れるなら、それはそれで個性&バランスとれてるのでは?妹がとられて嫌なら、また姉にとられた!くそ~反撃しなくては!とやりとりを覚えていくわけで…姉妹喧嘩はとてもよい勉強だと私は思います。

No.3 12/05/02 17:49
お礼

ありがとうございます。皆さん工夫されてますね。私もゆっくり教えていこうと思います。
アドバイスが聞けて気持ちが楽になりました。
明日からの連休もカリカリせずにめいっぱい遊ぼうと思います

No.4 12/05/02 18:16
通行人4 ( ♀ )

息子が今年一年生になりました。
上の娘は五年生です。
の母です😄

うちも息子がなかなか平仮名を覚えず心配しましたが、年長さんの時に園で平仮名を習って読めるようになりましたね。
娘の場合は特に親が教えなくても何時の間にか平仮名覚えていて、年長さんの時にはお友達とお手紙交換をしてましたので💌
同じ年頃でもその子によって成長のスピードは違います。
あまり心配しないようにね。

目のつく所にあいうえお表を張って、
子供の気が向いた時にこれはかえるの「か」だね、ねこの「ね」だね🎵とか教えると小さな積み重ねでも子供のスポンジ脳みそは吸収します。

あと兄弟喧嘩については、喧嘩できる兄弟がいることがまず素晴らしことだと思います✨
学びの場にしてあげたいですね😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧