注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

やる気でない、辛い

回答6 + お礼4 HIT数 1744 あ+ あ-

学生さん( 22 ♀ )
12/05/15 10:09(更新日時)

今大学5年(1留)です。単位は今年でフル単位とれば卒業できる。一応、単位取得には勤しんでるけど、平日が授業で就職活動やってません。
去年失恋してから、というか、なんかやる気がなくなったんです、何が幸せかわからなくて。
それなのに家族は「無職だから~(嫌味)」とか「もっと元気な○○の方が良いな」「彼氏いないの?」「娘の教育もっとどうにかしたかった」とか言うんです。脛かじって生きてるのは甘えてるのは重々承知してます。でもなんか無気力で、なんで仕事しなきゃいけないんだろう…。仕事=デスクワークと思ってるから、つまらなすぎて嫌だなと思って。デスクワークで精神病んでる人が近くに居るし…。
どうせなら色々体感、経験できる仕事が良くて、それこそ田舎で野菜作りや酪農してた方(医者、看護婦、教師とかも)が楽しそうで幸せそうで。お金はどうでも良いんです、最低限の生活と結婚と育児できて、幸せなら。でもどうしたら成れるかわからなくて、やっぱデスクワークするしかないのかな、って考えてなんだか辛いんです。
気持ちわかる方いますか?

中傷は要らないです、日頃から貰ってるんで…。

No.1792560 12/05/14 12:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/14 12:38
通行人1 ( ♀ )

じゃあ、住み込みで農業、酪農させて貰えるところ探したらいい。

No.2 12/05/14 12:57
通行人2 ( ♀ )

仕事=デスクワークという考えを捨てて下さい。
私もデスクワークは向いてないし、出来ない気がしたので一切考えませんでした。
仕事って色々ありますよ。
デスクワークだけが仕事ではありません。
酪農だって立派な仕事。
それぞれにやりがいや大変さがあります。
長期休みに住み込みでバイトしてみたらどうでしょうか。
正社員で探してもあると思います。
ハローワークでもあるのではないでしょうか。
見てみて下さい。

No.3 12/05/14 13:18
お礼

>> 2 周りが総じて一般職の母親ばかりなので偏見がすごいんですorz
一般職じゃないと育児結婚できないのかな~とか。

失礼かもしれないけど、どんな仕事に就きましたか?ハローワーク使いました?

No.4 12/05/14 13:40
グリー ( 20代 ♀ wti8w )

ほぼ 全く同じ状況ですm(_ _)mツラくて今日学校休みました。
私の場合、まだ来年も学校行かなきゃ卒業できませんが💦

私自身が事務職は絶対無理だと思っているので、目指してません。
でも、専攻の教育方面もストレス溜まるし無理かな‥😨などと思っていて、
まさしく主さんのように酪農とかもたまたまテレビでやっていて、いいかな?と思う反面、経験ないので分からないし⚡など悪循環です。

No.5 12/05/14 13:41
通行人5 

自治体のHPにIターンなどの優遇措置の情報のってますよ。口先でいいなあ~というのと実際、やるのとでは違いますよ。デスクワークと違って相手は自然ですから。どうしてもというなら、自分で調べるなどしてはいかかでしょう。

No.6 12/05/15 08:22
通行人6 ( ♀ )

私の弟が英語や他の語学がペラペラでとても頭が良く通訳もできるので 貿易関係の仕事をしていました でも今は野菜を作る側に魅力を感じたと農業に専念して立派な野菜を作り生き生きしています ただし農業が楽だとかそんな簡単なものでは決して有りませんよ でも太陽の光の下で働くので精神を患う事は無いとは思います 人間的に生き生きするのは間違いと思います


No.7 12/05/15 08:23
通行人6 ( ♀ )

私の弟が英語や他の語学がペラペラでとても頭が良く通訳もできるので 貿易関係の仕事をしていました でも今は野菜を作る側に魅力を感じたと農業に専念して立派な野菜を作り生き生きしています ただし農業が楽だとかそんな簡単なものでは決して有りませんよ でも太陽の光の下で働くので精神を患う事は無いとは思います 人間的に生き生きするのは間違いないと思いますよ




No.8 12/05/15 09:57
お礼

>> 4 ほぼ 全く同じ状況ですm(_ _)mツラくて今日学校休みました。 私の場合、まだ来年も学校行かなきゃ卒業できませんが💦 私自身が事務職は絶… すごい偶然?私も教育学部ですよ。単位足りないと大変ですよね(´・ω・`)ムリしないでネ。
うちはまずは「目指せ卒業」だから、卒業してから就職活動しても良いかなあとか考えてます。甘ちゃんだけど。
ほんと、仕事するなら動物とか自然を相手にしてる方が楽しそうですよね

No.9 12/05/15 09:59
お礼

>> 5 自治体のHPにIターンなどの優遇措置の情報のってますよ。口先でいいなあ~というのと実際、やるのとでは違いますよ。デスクワークと違って相手は自… 調べてみますわ、ありがとうございます

No.10 12/05/15 10:09
お礼

>> 7 私の弟が英語や他の語学がペラペラでとても頭が良く通訳もできるので 貿易関係の仕事をしていました でも今は野菜を作る側に魅力を感じたと農業に専… 農業で一人立ちできるのは土台が必要なんでしょうね、技術とかお金とか…。コネがない限り無理なのかなぁ。農家に生まれたかった。
けど歳とった後でも農業始められるんだなーと希望がもらえました。ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧