注目の話題
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

結婚式のご祝儀

回答1 + お礼1 HIT数 811 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
12/05/30 11:55(更新日時)

以前、旦那のいとこの結婚式に出席する時に、ご祝儀はもらった分包みなさいと大姑に言われました。
私達の結婚式の時は旦那のいとこはいとこの家族(旦那のいとこ単独ではなく、おじおばいとこ1家族)から頂きました。
立場としてはいとこだけど、頂いた分を包むものなのか、今疑問に思いました。
北海道の会費制の結婚式です。

タグ

No.1799952 12/05/30 11:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/30 11:46
通行人1 

頂いた分を…とはよく言いますよね。
でも、頂いたのがいとこさん単独ではなく、家族で…というのなら、話は別かなとも思います。
人数も違いますしね。

主さんはご夫婦での参加ですか?お子さんは?
主さん一家の人数、関係がいとこであることを考えて…の金額でいいんじゃないかと思います。

No.2 12/05/30 11:55
お礼

>> 1 ありがとうございます。
当時は子供いなかったです。

いとこからではなくて、おじおばと同じ金額ってなるとちょっと違うんじゃないかと思って。
いとことおじおばだと違いますよね。

私の親戚と旦那の親戚の相場も違ったので、そこそこで合わせるべきなのか、一般的にするべきなのか、今更ながら疑問に思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧