内容証明の書き方

回答4 + お礼0 HIT数 997 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/06/01 19:17(更新日時)

ご意見お願いします。

お金貸してる知人がいくら催促しても返してくれないので、内容証明を送ろうと思います。

また、内容証明には裁判を考えてるということを書くつもりです。

で、金銭消費賃借契約書(借用書)を書いてもらい、相手方の住所等は押さえてあります。

また、相手が、滞納したら、期限の利益を失うと、ネットで見ました。

質問は、内容証明に「あんたは、滞納したから、一括で払え」ということを書いてもいいもんでしょうか?

一応、少額ですし、弁護士に頼むのはちょっと気が引けるため、自分で作ろうと思っています。


乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.1800882 12/06/01 08:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/01 09:02
通行人1 ( 30代 ♂ )

どんな知人で
いくら貸してるの?
何が理由で貸してほしいと言われたの?

No.2 12/06/01 15:13
通行人2 ( ♂ )

書き方間違えると、恐喝に成る恐れ有り。
司法書士・行政書士の方に頼まれた方が相手には
ヤバイと思わせられます。料金は区々ですのでタウンページ等で聞いてみては如何ですか?

No.3 12/06/01 19:08
通行人3 

期限の利益が喪失するのは 民法に規定されてる内容にあたるか 特約がある場合だけです。

全額の返済期日が過ぎてるだけなら ただの債務不履行。


契約書あるなら 払わない相手に対しては少額訴訟や支払い命令をした方が早いです。


借金癖ある人や 詳しい人は 弁護士から内容証明きても全然ビビりませんから 無駄金と無駄な時間です。

No.4 12/06/01 19:17
通行人4 ( 30代 ♀ )

貸付金がいくらかは解りませんがお金が絡めば専門家に頼むのが良いと思います。
下手すると、恐喝、脅迫になります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧