注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

1歳3ヶ月の息子と買い物、ショッピングカート

回答33 + お礼0 HIT数 9369 あ+ あ-

さ★㎡a( 27 ♀ 5X0ICd )
12/07/02 15:21(更新日時)

よろしくお願いします。

現在1歳3ヶ月になる息子がいます。
買い物にいった時は毎回、お店の
ショピングカート(ベビーカート)に
息子を乗せて買い物しています。

しかし息子は大人しく座ってくれず
すぐに立ち上がり、立ったまま遊んだり
カートから降りようとします。

仕方なくカートを使わず手を繋いで
歩かせてみたり、抱っこしてみたり、
色々と試してみましたが、
手を繋ぐと自由に歩き回れないためか
歩こうとしない。
抱っこはもう体重もだいぶ重く、
抱っこしてもジッとしてくれない
息子を片手で抱くのは旦那でも
長時間はキツいといいます。なので
とても買い物出来る状態では
ありませんでした…

今日も座らせても座らせても
立ち上がり、最後には転落
してしまいました。

床に落ちる前にギリギリで受け止め
どこも打っては居ませんが
正直毎回の買い物が大変で
今日の事もあり、息子を買い物に
連れて行くのが嫌になりそうです。

皆さんはどうされてますか?
うちは両実家が遠く、預けられる人は
誰もいません。

ネットで買い物とかもありますが
なるべく使いたくありません。
というのも、
もともと買い物に出ることが
ストレス発散にもなっていたため
自分で買い物に出たいのです。
それがスーパーだろうと薬局だろうと
買い物ならなんでもいいのです。

なので旦那に頼むこともさけたい。

しかし、ここは我慢するしか
ないのでしょうか。

皆さんはどうされてますか?

同じようなお子さんお持ちの方
いらっしゃいますでしょうか?

なんでもいいので
アドバイスお願いします。

タグ

No.1813208 12/06/27 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/27 17:54
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

旦那さんがいる日に まとめ買いして、
どうしても必要なものは 買い物リストを作る。


お子さんはおんぶです!
勿論両手を離しても大丈夫なように おんぶひもでね。


リストに基づき、短時間で選んで買う。


多少泣いても 一番安全だと思います。

カートは立ち上がったり危険ですからね。

No.2 12/06/27 17:58
通行人2 ( ♀ )

うちは、おんぶですね

頑張って

No.3 12/06/27 18:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

子供3人います。
下は1歳半なので主さんのお気持ちわかります💦
私は主人が休みの時に1週間分まとめて買い物してしまいます。
主人と子供達は家で待っていてもいいし、一緒に行っても子供達を見てて貰えば大丈夫です!
あとは買い物に行く前に散々遊ばせてから行くとか、抱っこ紐でおんぶしたりと私はしていますよ😃✨

No.4 12/06/27 18:45
Oo.(^。^)y-~ ( ♂ Etao )

背負子みたいなベビーキャリーがあるよ

両手が使えるし、男性がおんぶしてもおかしくない

No.5 12/06/27 19:08
通行人5 ( ♀ )

自前のベビーカーじゃダメなんですか?
お気に入りの玩具も付けられるし、安全ベルトもあるし。
買い物カゴを手に持っての買い物は重くて手が痛くなって大変だけど、その方が子供が安全に過ごせるのなら☺
ウチは⬆の方法で。
でもショッピングカートと違って一度に大量に持てなかったから、ちょこちょこ頻繁に買い物に行ってましたよ

No.6 12/06/27 21:57
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちの場合は、立てないように、もう少し小さい子用のカートに乗せてました😅
角度が変えられるやつは、前から紐みたいなやつを、引っ張って、ピタッとさせられるので。
あとは、ラムネやお菓子、おもちゃで釣ったりします。

No.7 12/06/27 23:02
通行人7 

うちの子もそういう時期があって買い物が大変なときがありました💦💦

ネットスーパーや、夜🌛子供が寝たら深夜営業をしているスーパーに行ったり。ショッピングセンターのキッズコーナーで遊ばせている間に買い物をしてきたり。もちろん主人に見てもらっていました。

No.8 12/06/27 23:08
通行人8 ( ♀ )

うちも丁度歩きはじめの頃はそんな感じでした(笑)

カートの椅子の部分に座ってくれないので…カートの食料入れる部分に(椅子が折りたたみ出来るとこ)に立たせてたりしましたよ😁腕のあたりを捕まえるようにして。まだ背丈もカートのカゴ部分と同じくらいだったのでよじ登れなかったみたいです。1歳半を超えると…よじ登ってきましたね…😥

椅子に座らせてアンパンマンのジュースあげたり…

エビぞり君になった時は…左の小脇に抱えて人さらい状態でササッとお買い物(笑)

ご近所で一時保育している保育園はないですか?たぶん1時間250~300円くらいで預かってもらえると思いますよ😊

市役所に問い合わせると教えてくれますよ😃

ストレス解消にも3回のうち1回は一時保育を利用しで2時間くらいゆっくりお買い物してみたらいいんじゃないですかね😊

No.9 12/06/27 23:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

カートの座る場所に立ち上がれるってのはスリムなお子さんなんですねぇ!

家は三人子ども育てましたが、嫌がって泣くことはありましたが、自ら立ち上がれない、身体抜けない子どもたちだったので(笑)。
立ち上がられちゃうと大変でしょうね。


自前のベビーカーかおんぶはどうですか?
後、カートってベルトついていません?家は締めなかったけれど、簡易ベルトでも締まっていれば違うかな、と。

歩きたいんだろうから、立ち上がれないと泣きわめきそうではありますが(^-^;

空いている時間に、手を繋ぎながら短時間で買い物、を繰り返すのが一番かもしれません。
買うものを少なくして、重いものなんかは宅配利用し、気持ち的に練習だわ、と思えば楽かな、と。

家の子どもたちは、手を離した瞬間ガッツリ肩捕まえてしゃがみ、目線合わせて「手は繋ぐ!!」と低い声で静かに言うのをしたら、すぐに馴れました。
活発な子に効果的かは分からないんですが、低い声って効くみたいですよ。

楽しく手を繋いで買い物が満喫出来るまでもうちょっとだと思います(^^)

No.10 12/06/27 23:22
通行人10 ( ♀ )

8さん。よく恥ずかしくもなくかけますね。どれだけ非常識なんですか💢
食材入れる所に子供乗せたり、買い物中にカートで飲み食いさせたり本当最悪なマナー違反ですよ。あなたみないなバカ親見る度にうんざりします。辞めてください。


主さん。
おんぶ、もしくは旦那様に預けてまとめ買いはどうですか❓

No.12 12/06/28 09:09
通行人12 ( ♀ )

私も8さんのを読んでびっくりです。カートのかご入れるところに子供入れたりジュース飲ませるのは非常識ですよ。

主さん、大変な時期ですね。
おんぶやベビーカーもいいですね。私は土日に魚と肉を買っておいて冷凍。
買い物がストレス解消って私もそうだったので、平日はおじちゃんおばちゃんがやっている八百屋さんとかに子供連れて行ってました。
スーパーと違って狭いし、子供も低い位置にある野菜に興味津津、レジのおばちゃんと世間話もしてついでに周りで買い物してるおばちゃんにレシピ教えてもらったりそれなりに楽しかったです。
頑張ってね。

No.13 12/06/28 09:15
通行人13 ( ♀ )

うちは旦那がいる休みの時か、旦那が帰ってきて子供寝てから24時間スーパーに行くかのどちらかでした。
旦那と行くときはかならずキッズスペースのあるデパートに行き、旦那と子供をそこで遊ばせておいて一人で買い物。1時間弱ですが、かなりストレス解消になりますよ。

No.14 12/06/28 10:02
通行人14 ( 20代 ♀ )

私も同じ思いをして買い物をしています(>_<)
一歳三ヶ月でしたら、まだおんぶ紐できますよね!?
周りに迷惑をかけたり、ストレスを感じながら買い物するよりは、ちょっと大きい子でも、おんぶ紐でおんぶしちゃうといいかと!

No.15 12/06/28 12:08
通行人15 ( 20代 ♀ )

へ!?大人しく座ってくれない時は、おやつを1口ずつあげてますが、ダメなんですか??
カートに乗りたくないという時は仕方なく若干のおいかけごっこしながら買いものします(^_^;)

ま、うちは田舎なので、買い物しているおばあさん方は暖かく見守ってくれてます^^;
時々ギャーギャー言ったり、走り回ったりするんで怒るんですが全くダメで…言葉が分からないうちは怒ってもわからないんでしょーか(^_^;)?

うちの近くのマックスバリュとかなら車型の乗り物があります(^^)それならうちの子は大人しく座ってくれます。そこで済ますようにはしてますね。

No.16 12/06/28 12:34
専業主婦さん16 ( ♀ )

子供三人います。
真ん中が二歳になったばかりで一番下は10ヶ月です。

うちは、旦那が休みの日にまとめ買いをしたり週一回真ん中を一時保育に預け一番下だけ連れて買い物に行っています。


あとは、お菓子を持たせるとカートに座ってるので好きなお菓子を選ばせ持たせて買い物してましたよ。

今だに三人連れての買い物は大変だし物も少ししか持てないので、三人いる時は最小限しか買わないようにしています。

No.17 12/06/28 14:33
通行人17 ( 20代 ♀ )

基本時間かかる買い物は旦那と一緒で値段よりも子供の好きなキッズカートやキッズコーナーがあるかを優先にしてます。
値段優先にする場合はおんぶ紐を必ず持参して数分で済ませます。服や日用品で後日またこればいいや程度の場合なら子供の状態にもよりますが何も買わずに帰ることもあります。

他にもおやつ休憩したり、カートで大人しくしてたらたくさん褒めてあげたりと夫婦2人で色々工夫しているつもりです。

よそ様に迷惑かけずに安全第一。を夫婦で心掛けてます。

No.18 12/06/28 23:09
通行人18 ( ♀ )

うちの息子はカート嫌いベビィカー嫌いでどうにもならないので、三輪車型のベビーカーが売ってたのでそれに乗せて買い物です。
ベビーカーから徐々に部品を外していくと最終的に三輪車になるもので生後五ヶ月から乗れます。
店の運転席があるキャラクターのついた カートに乗ってくれたらいいのですが、
なかなかですよね。
たまに車で遠出したときは手繋ぎで離しません。すぐ捕まえるためにウエストポーチで格好は気にしてられません。

No.19 12/07/01 14:52
専業主婦さん19 ( 30代 ♀ )

♂5才と♀二才の母です。

二才ぐらいまでの子供を連れての買い物はおんぶが一番いいですよ。
子供がウエイト代わりになって運動になりますよ。
おんぶをすると肩がこったりすると思いますが、ラジオ体操を毎日するだけで結構楽になります。

8番さんみたいな買い物のしかたはそのまわりで買い物をしている人たちの迷惑ですよ。
カートでおやつを食べさせて、イスに落としたお菓子を片付けないままにする親が多いですよ。

どうしてもカートに座らせて買い物をしたかったら、買い物に行く前に子供をたくさん歩かせてから行くのはどうでしょうか❓
私は息子が二才ぐらいまで疲れるまで歩かせてから買い物しました。素直にカートに乗ってくれましたよ。

No.20 12/07/01 19:24
通行人20 

うちは19さんとこと逆で、疲れるとグダグダになり抱っこ紐なしの抱っこせがんできて買い物できません😱
なのでまだ元気のある朝一番の空いてるスーパーへ行きます。

空いてる…というかほぼお客さんはいないので、ある程度自由に歩かせてます。
ただ走り回るのと買わない商品を勝手にさわるのだけは厳しく注意してます。
繰り返し教えていけば1歳でもやらなくなりますよ。

本当はカートやベビーカーに乗ってくれるのが一番楽なんですけどね💧

No.21 12/07/01 19:53
通行人21 

わかります。
疲れますよね。
何度も座らせながら、出来る限り急いで買い物を終わらせました。

そういう状況に私自身が疲れて、買いたいものを買えずに帰ることもありました。

晴れていれば、買い物に行く前に散歩させたりして体力を消耗させておきました。

大変だけど、お互いに頑張りましょう。
こどもたちが成長すれば、いつの日か逆にお母さんをサポートしてくれる日がくるかもしれません。

No.22 12/07/01 23:26
専業主婦さん22 ( 20代 ♀ )

スーパーでジュースやおやつ😱
しかも追いかけごっこ⁉

…非常識すぎ💧
勘弁してほしい💧

足下チョロチョロされるのも、向こうから走って来られるのも、迷惑
カゴスレスレで走られるのも迷惑
キャーキャー笑ってるのだって、親からしたら可愛いけど、他人からしたらただの騒音

私も子供はいるけど、大人しく座ってないなら絶対に買い物なんかしない
てゆーか買い物中に騒がれると周りの方に迷惑だから、外か家で旦那に見て貰えないなら買い物は行かない

幸いにも…って、あなたが勝手にそう思ってるだけでしょ?
ってこれは横レスだけど



買い物がストレス発散になっても、その買い物でストレス貯めてたら意味ないですよね
基本的に必要なものはネットスーパーで買って、旦那さんの休日に
「必要な物があるからちょっと見てて?」
と預かって貰って買い物行くのは無理なんですか?

No.23 12/07/01 23:43
通行人23 

わーぉ☆
厳し~い!
子供いるんだから多目にみてもらおうって甘えは許さないって人の代表。
こんな風にいろんな人がいるから下手なこと書けやしない。

毎日あの手この手でなんとかやり過ごしているうちに、気付いたらいつの間にか大きくなって歩いて一緒に買い物できてるようになるよ…。
がんばってね!

No.24 12/07/02 00:09
通行人24 

↑ホント、厳しくてこわぁい(笑)
もっと肩の力抜いた方が楽なのにね。

No.25 12/07/02 00:53
専業主婦さん22 ( 20代 ♀ )

なるほど

今は常識ないのが罷り通る(つか通らせる)世の中なんですね

だから『子連れ様』なんて呼ばれるんだ(笑)


じゃあいいんじゃないですか?
子供に
「食料品店は物を食べながら歩いてもいいし、走ってもいい場所だ」
って姿を見せて育てたら?


なっさけな…



主さん横レスでお邪魔してごめんなさいね💧

No.26 12/07/02 09:05
通行人24 

0か100しかない融通のきかない人(笑)


主さん失礼しました💦子育て頑張りましょうね!

No.27 12/07/02 09:41
一般人 ( ♀ BYAiCd )

あのさ臨機応変ってしらないわけ?

泣きわめいたり立ち上がったりおりたりされたら大変だからお菓子を一口ずつあげたりしてさっさと買い物したほうが楽だしベビだって怒られずにすむでしょ。

そんな3歳4歳の子がしてたら甘やかしだし躾がって話しになるだろうけど1歳、2歳なら誰も文句いわないでしょ、普通は✋

No.28 12/07/02 09:55
通行人7 

スーパーでお菓子を食べさせるとか…「会計前の商品をあげてるのでは?」と疑われそうで、したことがないです…

No.29 12/07/02 10:05
専業主婦さん19 ( 30代 ♀ )

19です。横レス失礼します。

人の性格は十人十色です。

でも、親になった以上は子供をきちんと育てる責任があります。

駄目なものは駄目だと、時には毅然とした態度をとらなくては親として示しがつかないと思います。
時には、肩の力を抜くことも大切です。ストレスが逆にたまります。

子は親の背を見て育ちます。
親がスーパーでのマナーを守っていれば自然と子供も守るようになってきます。 私の上の子はかんしゃく持ちで機嫌が悪くなると30分以上ぐずってしまう手がかかる子ですが、何度もきまりを教えればちゃんと守ってくれるようになりました。

子供の機嫌をとる為のおやつは本当の我慢を覚えないと思いますし、乳歯の虫歯の原因になると思います。
実際に私のまわりで機嫌とりにおやつをあげていた子供はほとんど虫歯になっていますよ。

子供によって喜ぶものはそれぞれだと思いますが、手遊びやお気に入りのおもちゃで楽しみながら買い物するのはどうでしょうか❓

主さんの子供も何か楽しめるのがある筈ですよ。

No.30 12/07/02 10:16
専業主婦さん30 ( ♀ )

日本人ママなんて全然謙虚なものだよ。
スーパーの中で与えるオヤツやジュース、自前か購入済のやつだから。
アメリカ人ママなんてねぇ、スーパーの中で未購入のプリッツェルや果物を与えてる。
一番驚いたのは、未購入のミルクを持参した哺乳瓶に入れて子どもに与えてたこと。もちろんレジでは口の開いたミルクパックを差し出して、お会計よろしく~。
レジのお兄さんもまったく気にせずニコニコで、それどころか子連れだとカートを押してあげて車まで同行。ママがチャイルドシートに子どもを乗せている間に荷物をトランクにしまってあげて、もちろんカートも片付けてあげる念の入りよう。ちなみにアメリカは障がい者用の隣に子連れ用バーキングなるものがあって、出入り口からとっても近いんだけどね。

それでなのか何なのかわからないけど、子どもがスーパーでグズグズ言っているのを見たことがない。不思議です。

主さんもアメリカに住んでたらもっと楽できるのに..
とこのスレ見て思いました。
何の役にも立たないレスでごめんなさい。

No.31 12/07/02 10:27
通行人8 ( ♀ )

30さん

たぶん…『ここは日本です💢』な~んてクソ真面目なレスきちゃうかもよ~^^ (笑)

ココは匿名の叩き場だからねぇ~

意に沿わないとボコボコにされるよ~ん🎵気をつけて~ぇ(笑)

No.32 12/07/02 13:38
専業主婦さん30 ( ♀ )

おっ、8さんは、カートのカゴ乗せるところに子ども乗せてた人ですね?(笑)
私もしてました、年子の子ども2人。下の子の顔が若干大きめで、座ってると同じくらいの大きさに見えて、よく双子?とか声かけられたのを覚えてるけど、非難がましい視線は感じたことないなぁ。というか私たちの時代(私の子育て時代十数年前)、それとっても普通でした。どこの子どももだいたい、カート椅子→カートカゴ部分→地上 というコースをたどっていましたね(笑)

だからミクルなどを見ていて、最近のママたちはとてもきちんとしていて立派だなぁ、と常々思ってます。
でも中にはホント大変な子っているでしょ?そういう子のママはちょっと辛いんじゃないかな、と思ったりします。他人に迷惑かけないとい精神は素晴らしいけど、大変な乳幼児が大変なときってほんの数年。その間、ちょっと周りに迷惑掛けちゃっても、今度自分が子育ての手が離れたときに、世間に恩返しすればいいんじゃないかな、と思います。

No.33 12/07/02 15:21
専業主婦さん33 ( 20代 ♀ )

あたしも子供の頃海外にずっと住んでいたのでまさに30さんのレスそのままでした😱

買い物中にまだ会計していない飲みもの飲んだりはスーパーいくたび当たり前でした💧


でも日本ではそうもいかないですね😲


私の子供はまだ生後5ヶ月ですけどカート大暴れだしキャーキャー叫ぶは泣くわで最悪です💧

しかもまだ5ヶ月…
お菓子もあげれないし
抱っこしながら片手で買い物なんて無理です。

エルゴの抱っこ紐も高かったのに…乗せたら発狂です💧

体重は10キロ近くあるのでかなりしんどいです💧💧

持参のお菓子あげて静かになるくらいなら私でもあげるとおもいます。

非常識なのかもしれませんが、
きっとギャーピー騒がれたりするほうが周りは迷惑なんじゃないかな💧

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧