注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

親が薬学部を受けろと強制するんですが、、

回答15 + お礼3 HIT数 3717 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
12/07/13 11:15(更新日時)

現在、大学受験を控える理系女子です(^ ^)
実は、将来、胚培養土になりたいと考えています。
この仕事は不妊治療に携わる仕事です。
私的には大学でバイオ系や遺伝子工学系を学び、この職を目指そうとしていたのですが、母親が薬学部に行けとうるさいです(−_−;)
母親は「医療関係の仕事は医者の下で働くから、馬鹿にされる‼でも、薬剤師は国家資格やし、医者から馬鹿にされないんや‼」とか言って、怒鳴ってきます。
私はてんかんという持病を持ってるため、就職しにくいということで、国家資格が取れる薬剤師になれという母の気持ちは十分分かるんですが、私は薬学部は乗る気にはなれません。
適当に返事していると、偏差値の低いところでもいいから適当に受けろと強制されてます(>_<)
気が弱くて何も言い返せない私が太刀打ち出来る方法を誰か教えてください!!

タグ

No.1819490 12/07/11 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/11 01:16
通行人1 ( 20代 )

いかなくていい

No.2 12/07/11 01:21
通行人2 ( 30代 ♀ )

看護師も作業療法士も理学療法士も臨床検査技師も放射線技師も臨床工学士も…
みんな国家資格です。

別に医者の下で働いているわけではないし、薬剤師だけが特別な訳ではない。
他の職種をバカにする医者なら薬剤師だってバカにしますよ。

医療系の資格は比較的就職に困らないし、一生ものの資格なので取らせたいというのが親心なのでしょう。ましてや今は不景気だし。

とりあえず説得するしかないでしょう。
あなたが目指している学校に見学にいったり、その職業の人に会い、
具体的にどんな勉強をしてどんな仕事につけて就職率はどれくらいなのか。働ける場所はどこにあって、一生続けられる仕事なのか?

いろいろ調べた上でお母さんと話し合えばいいと思います。


No.3 12/07/11 01:26
お礼

>> 2 説得力のあるお言葉ありがとうございます。
そうですよね。私が説得するしかないですね。
母親と話すのを避けていたのですが、頑張って自分の思いを伝えます‼

No.4 12/07/11 01:27
お礼

>> 1 いかなくていい ありがとうございます。
頑張って母親を説得してみます‼

No.5 12/07/11 01:35
名無し ( z26uCd )

2さんに同意です。

主さんの人生であって、親の人生ではないことも頑張って伝えて下さい。

No.6 12/07/11 01:38
✨白歯の王子 ( 30代 ♂ N8XRw )

培養土🌱より薬剤師の方がいいと思いますよ。

妹がヤクザ医師ですが、仕事沢山あるし年収高いです。

No.7 12/07/11 03:43
サラリーマンさん7 

主さん、世間知らずです。
薬剤師は給料が高いし、仕事が一杯有る。
一度結婚等で、退職しても再就職できます。
私の親戚の専業主婦の人は、旦那さんが他界し、生活が苦しい。
(国家資格は持ってない。)

薬剤師は薬局、ドラッグストア、病院で働ける。

お母さんは、社会経験を積んでいます。
お母さんの意見に従った方がよい。

薬剤師は、お金がないと、なれない。
二千万円は掛かる。

主さんは、幸せです。
うらやましい。

No.8 12/07/11 09:57
悩める人8 

勉強して
御自身が目標とする
大学に合格する

No.9 12/07/11 10:55
お礼

そうですよね‼私もがんばります‼

No.10 12/07/11 11:06
通行人10 

やりたいことがあるなら突き進むべきです

最終的には自力で学費を稼いでもその道を目指したいという強い意思があれば 親は黙認するしかない

No.11 12/07/11 11:14
サラリーマンさん11 

うちの娘も受験控えてます。
娘は薬学部希望ですが、先立つものが…

ネットで、「胚培養士のひとりごと」と言うブログみたら、解り易く説明してありますね。
お母さんの気持ちもわかります。
お互い、頑張りましょう!

No.12 12/07/11 13:35
通行人12 ( ♂ )

薬学ほど興味のない人にとってきつい勉強はない。これマジね

嫌々行っても興味ないとすぐ辞めたくなるよ

まぁでも6年制でかなり金かかるのをわざわざ行けと言ってくれるんだから

うらやまC

No.13 12/07/11 14:11
通行人13 

薬学部は6年制で学費も高いし、せっかく入学しても興味を失ったり勉強についていけず中退する者も多いけどね。

No.14 12/07/12 13:06
通行人14 ( ♂ )


薬学部っても全員が薬剤師になる(なれる)訳でもなく、

理科講師や製薬系などもあるし、

製薬企業なら医薬品を通じて不妊治療やその他の治療に携わることができるから~

あながちオカンもハズレてはいない?

かもよ♪

No.15 12/07/12 19:31
通行人15 

医療関係で薬剤師は医者の下(もと)ではないって違うような…。

薬を処方するのも医者ですし、薬によっては医師の処方せんがないと出せないもながあるし。

私は医療では、医者以外は、医者の判断・指示の下で動くもので、それは薬剤師も同じだと思いますが…。 チーム医療の中でもです。

医学科はダメなの?😁

No.16 12/07/13 01:59
通行人16 ( ♀ )

胚培養士素晴らしい職業ですよね。私は顕微受精で妊娠して今月出産予定です。本当に胚培養士さんには感謝してます。確かに薬剤師は給料もいいし退職しても再就職しやすいなどいいところありますが自分がやりたいと思う仕事をしてほしいと思います。

No.17 12/07/13 07:28
通行人17 

主さん、ごめんなさい💦
てんかんがあるなら、病状によっては欠格事由にひっかかって、薬剤師(他の医療職も)免許がもらえないことがあります。
受験を決める前に厚労省に確認されたほうが良いですよ。

No.18 12/07/13 11:15
通行人18 

薬剤師の資格を持った胚培養士だとひっぱりだこかも⁉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧