田舎実家に帰省した方へ

回答5 + お礼4 HIT数 1649 あ+ あ-

通行人( 34 ♂ )
12/08/17 13:20(更新日時)

田舎に帰省した方
帰省中の方の
子供のいない方

お話したいです

実家に帰省するのはお盆と年末年始ないし正月ですか?

毎年この時期も全国のたくさんの方が帰省されてますでしょうけど

毎年毎年 結婚してない私は特に

帰っても何かやるわけでもなく

大概ボーッとしてるんですよね

叔母たちも来る
墓参りだって30分かからずにすぐ終わるし

どこかに必ず出掛けるわけでもなく

たいていは買い物だけど

片親の父だから
本来なら結婚まだ?とか突っ込むだったろうオカンも成人前に他界したし…

毎年毎回の帰省
年取るたびドンドン早く感じて
毎年毎年早いけど

でも
昨日ふと考えたら
一年にだいたい二回から三回くらいの帰省としたら

毎年 実際親の顔を見るのは一年のうち 10日もないくらいなんだよね

コレってよく考えたら
おそろしく寂しいことに

365日中10日

親は62位だから85まで生きるとしても

ざっと あと

200日くらいしか
会えない
見れない

事になるんですよね
男同士だから口数も少なく
いざ帰っても
全然しゃべらないけど

この時間はとてつもなく貴重であって

それが
ドンドン失われてるんですよね

一年に数日しか見ないという事は

見るたびに親の老化を目の当たり、感じるのが当然ですよね
時間が飛んでるわけですから。

親元から離れる
自立して子供が離れるというのは

こういう事なんですね

13年目の今年

とてつもない事に気づきました

皆さんはどうですか?

私に近い方 特に聞きたいです

No.1836404 12/08/17 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/17 01:47
通行人1 ( 40代 ♂ )

気になるなら行動したら良いんじゃない
俺は母子家庭6年目かなオヤジ6年前にいったし
気になるなら行動あるのみ
気にならないなら行動しなくて良いし!
いずれはあなたも俺も1人になるんだよ
親が死んで泣くなら毎年帰れる時は帰ったらどうですか!?他人がどうのこうの関係ないですよね、

No.2 12/08/17 02:31
通行人2 

確かに盆暮れ実家に帰ると、両親の老いを実感しますね。
自分だって若くないですから。(31です。)

順番って言葉を思い出しますね。親は自分にバトン渡したんだな…と。

No.3 12/08/17 07:58
通行人3 ( 40代 ♀ )

私の兄も主さんと似た感じです。兄は他県で就職し、そちらの方と結婚しました。子ども達が小さい頃は一緒に連れて帰省し、賑やかでした。今は、兄一人だったり、義姉も一緒だったりですが、昔に比べ帰省することは、少なくなりました。
今春、ずっと寝たきりだった実母が亡くなりましたが、帰省するたびに弱っている母の顔を見るのが、辛かったと言っていました。だからかわかりませんが、私は母が亡くなっても、ある意味、毎日顔を見ていたので自分なりに覚悟とやり尽くした感で涙がでませんでしたが、兄も泣くことなく淡々と喪主をこなしていました。仕事と言われたら、帰省して欲しくても我慢するしかないですね。兄も年老いたら、両親の気持ちがわかるでしょう。

No.4 12/08/17 08:52
お礼

>> 1 気になるなら行動したら良いんじゃない 俺は母子家庭6年目かなオヤジ6年前にいったし 気になるなら行動あるのみ 気にならないなら行動しな… ありがとうございます

帰る必要がある時はいっそ帰ってるんですけどね
冬の大変な時とかにね

それでも年間10日くらいかと気づきました

No.5 12/08/17 08:56
お礼

>> 2 確かに盆暮れ実家に帰ると、両親の老いを実感しますね。 自分だって若くないですから。(31です。) 順番って言葉を思い出しますね。親は自分に… ありがとうございます
順番ですか

子が先に逝く
突然な不幸も世の中沢山の方あると思いますよ

No.6 12/08/17 09:10
お礼

>> 3 私の兄も主さんと似た感じです。兄は他県で就職し、そちらの方と結婚しました。子ども達が小さい頃は一緒に連れて帰省し、賑やかでした。今は、兄一人… ありがとうございます。

親が 運転の洞察力、反応動作が鈍くなったなぁ

と感じた25くらいの時は
年取ったんだなぁ

て初めて感じましたが

先日帰って来るとき
見た動きで 腰曲がり姿勢の後ろ姿を見たのですが

なんだか少し
驚きと淋しさがこみ上げますね

普通に歩き出す分には動き良いですが

ふとした瞬間,
え💦❓

老いぶりを感じます

叔母は 若く感じてきましたが
年末に集まりで逢ったときは

アゴがたるんで
いよいよおばさんだなぁ
と思い
先日の墓参りでは 白髪染めぽい後ろ姿を見てしまって

スタイル良かった叔母も

もう年なんだなと

一人感じていました
そんな話はしてませんがね

No.7 12/08/17 11:05
通行人7 ( 30代 ♀ )

老いるのは寂しいことですね。私はすでに親が他界していますが、実家暮らしだったので、ずっと一緒にいました。過ごした期間は濃密であり、それはよかったと思いますが、やっぱりずっと一緒にいると、ちょっとした言い合い?みたいなことも増えるし、出かけても子供のように、だれとどこへ出かけて何時に帰るみたいなことを言わなきゃならなかったし、まあ共同生活だからしんどい面もありましたよ💦元気なうちはある程度離れて暮らした方が、精神的には楽だと思います。でもお父さんもお一人だと寂しい面もあるからなるべく帰れる機会を作ってあげるのがいいとは思いますが。

No.8 12/08/17 12:50
お礼

>> 7 ありがとうございます
最近思うのは

嫁もらって結婚して前に進んで欲しいのは親として望む

嬉しい事でしょうけど
(⬆一切 口に出してきた事ないけど)

子供(孫)が生まれたら(抱いたら)

一気に親が 老化するのではという

おかしな恐怖?

みたいな妄想があってたまりません

彼女すらいない自分ですが
早めに
宴の喜酒を飲ませてあげるのが一番ですかね

No.9 12/08/17 13:20
通行人7 ( 30代 ♀ )

老いは止められないですからね💦でもそりゃ結婚してくれたら嬉しいでしょうけど、親って、結婚してもしなくても、近くにいても遠くに住んでいても同じように思っていてくれるものだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧