注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

毎日孫を見せに来いという実家に困っています

回答25 + お礼22 HIT数 4927 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
12/08/29 23:52(更新日時)

結婚して2年
市が子育てしやすい環境な為、私の実家と同市内のアパートに主人と子どもと住んでいます。

私の両親には趣味がありません。
父は以前好きだった釣りも脳梗塞で倒れてからしなくなり、強いて言うならば体にいい料理を作ることが趣味、といったところ。
母は私とコンサートに行くことが趣味でしたが、私の出産を機に行かなくなりました。

その為今の二人の楽しみは「孫の成長」のみ。
実家と我が家は歩いて30分、車だと10分ほどなので母はしょっちゅう孫の顔を見に来ます。

うちの主人は毎日帰りが日付を跨ぐ頃になるので、はじめのうちは母に「夕飯食べに来たら」と誘われ行くこともありましたが、だんだんそれが頻度を増し毎日毎日夕飯に誘われるようになりました。


父も凝った料理を作っては食べに来いと言うし、母は私の分まで材料を買うことも…

実家は私以外無口で、私がいないと家が暗いこと。
ご飯をおいしいって言うのが私しかいないこと。
父の母が亡くなって余計家の中が暗いこと。
嫁ぐ前から分かっています。
できちゃった婚で家を突然出たから、余計寂しい思いをしていることも分かります。


でも私も一家の妻で母親です。
毎日実家に帰るなんて主人に申し訳ないし、そんなに甘えたくないんです。
なので最近は
「主人の帰りが早いから」
「子どもが寝ちゃったから」
など適当に理由をつけて断り続けています。
が、昨日とうとう更年期で苦しんでいる母を泣かせてしまいました。
「(更年期で)心身共に弱っていて、本当なら床に伏せてしまいそうなところだが孫と遊べることが生き甲斐で動いている。孫がいるから気力がわくのに遊びに来てくれないのはつらい…」と。
母は父に言葉の暴力を受け続けており、孫が来ないことでイライラした父にグチグチ言われるんだそうです。



言い方は悪いですが、母は依存傾向にあるんでしょうか…
私はどうすればいいと思いますか?
出来れば、家の中でも安らげないでいる母に我慢はさせたくない…でも毎日会いに行くなんて出来ない…
私たち家族の引っ越しも費用がなく出来ません。
長々読んで頂きありがとうございました。

タグ

No.1841349 12/08/27 19:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/27 19:17
通行人1 ( ♀ )

ご両親に大人になってもらいましょう

結婚したらその家庭ごとにルールができるのは当たり前ですし、深入りしすぎはトラブルの元です

おじいちゃんおばあちゃんに可愛がってもらうのも大事ですが、同じ年くらいの子供同士の関わりも必要になってきますしね

No.2 12/08/27 19:20
働く主婦さん2 ( 40代 ♀ )

こんばんは😃
お母様はお幾つですか❓
更年期は45~55の間に発症するものらしいですが。

御両親にも、何か趣味を探してもらわないといけませんね。

御両親の気持ちはわかりますけどね😥

No.3 12/08/27 19:50
通行人3 

できちゃった結婚でも順番守った結婚でも、両親が無口なことも無趣味なことも母親には友達がいないことも同じでしょう。
気にやむことはありません。

コンサートに誰か一緒に行ってくれる人を探していきなとか、突き放したらどうでしょうか?
自分なら子供を可愛がってくれるのも心配してくれるのも有難いんだけど、他に生き甲斐を見付けて欲しい。
これじゃ、いつまでも自立した気になれないって言うかなぁ。
なんか、ペットの可愛がり方みたいで嫌だよねぇ

No.4 12/08/27 20:00
お礼

>> 1 ご両親に大人になってもらいましょう 結婚したらその家庭ごとにルールができるのは当たり前ですし、深入りしすぎはトラブルの元です おじい… 早速のレスありがとうございます。

私が他の家庭をもった…ということを分かっていないのかな、と感じます。

一人暮らし経験がなく、妊娠してから初めて家を出たので、はじめは体調が悪くなったときは母を頼ったり、家事のやり方を教わったりと嫁にいった割には距離が近かったと思います。実際家同士も近いし…
でももうだいぶ慣れて、自分で調べてもどうしても分からないこと(例えば母の味付けとか)を聞くくらいはしたいけどある程度は自分でやりたいです。

そりゃ、夕飯のおかずを一品もらったり子どもを見ててもらえたら私は楽です。
でも楽な道を選びたくないので、毎日自分に鞭を打つ状態で…

どうしたら円満に距離を置けるんでしょうか。

No.5 12/08/27 20:01
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は、別に悪く思いませんが…

孫の顔みたいのは当たり前だし、それも立派な趣味だと思います。

お母様の更年期障害についてですが、病院など行かれましたか?

主さんを育てて下さった両親、大切にして欲しいです。

No.6 12/08/27 20:06
お礼

>> 2 こんばんは😃 お母様はお幾つですか❓ 更年期は45~55の間に発症するものらしいですが。 御両親にも、何か趣味を探してもらわないといけませ… 早速のレスありがとうございます。
母は今年50です。
本文に亡くなったと書いた父方の祖母の介護を10年して、その間父にも祖母にも暴言を吐かれ続け、父の姉(介護に協力せず)にもひたすら口出しだけされていた為長年情緒不安定というか、更年期のような症状は見られます。


それだけつらい思いをしてきた母なので、あまり突き放すことも出来ず…
私が何も考えず実家に顔を出すことが果たして親孝行なのか?と疑問に思います。

No.7 12/08/27 20:10
通行人5 ( 20代 ♀ )

お礼を読んで再レスです。

主さんて自分勝手。
自分が助けて欲しいときは、素直に甘えて、大丈夫になったら、お母さんが依存症?更年期障害ってとても辛いのですよ。その心配はしないのですか?

何故、孫が生きがいではいけないの?それも立派な趣味ですよ。自分の親ですよね?

自立の意味、はき違えている。
私にも子供いるけど、主さんの言動行動には賛同できません。

もう少し、大切に。

No.8 12/08/27 20:12
通行人8 ( ♀ )

私は突き放す必要ないと思いますが
まずご主人はなんて言ってるんですか❓これ大事です
そして主は仕事してますか❓
しているなら 保育園のお迎えとか頼んでみるとか
働いてないなら日中実家に行けばいいんじゃないかな❓
あと同居の兄弟はいないのですか❓
いないのならいずれは世話をしないといけないので同居も視野に入れるとか
主の生活形態や実家の家族構成が詳しくわからないから 今のところアドバイスはこの位かな・・

No.9 12/08/27 20:16
お礼

>> 3 できちゃった結婚でも順番守った結婚でも、両親が無口なことも無趣味なことも母親には友達がいないことも同じでしょう。 気にやむことはありません。… 早速のレスありがとうございます。

コンサートと書きましたが、母が好きなのはヴィジュアル系バンド(私が好きで聞いていたら同じくファンになった)なので、同年代に一緒に行ってくれる友人はいません。
母に友人がいないわけではないのですが、祖母の介護があった為友人とランチすら行かせてもらえていませんでした。
祖母がいない今は、たまに行っているようですが父があまりいい顔をしないので息抜きにならないようです…

母本人は働きに出たいとか、行動に移そうとしています。
父が何もかも許さないのです。

自営業なのに外に働きに出たら、お客様に見つかったとき情けないからやめろということです。
父はすぐにキレる人で、私も口答えは出来ない存在で…
祖母が亡くなってイライラ、お金がなくてイライラ、父の周りはいつも暗い空気が漂っていますが、孫がいる間は明るく笑っているので母もその間気持ちが楽なのかもしれません。

No.10 12/08/27 20:21
お礼

>> 5 私は、別に悪く思いませんが… 孫の顔みたいのは当たり前だし、それも立派な趣味だと思います。 お母様の更年期障害についてですが、病院な… 病院は父が「金がかかるから行くな」と言います。
でも行ってほしいので、私が働いたお金を渡そうかな…

自立しなければ、と思い詰めすぎていたかもしれません。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。

No.11 12/08/27 20:28
お礼

>> 7 お礼を読んで再レスです。 主さんて自分勝手。 自分が助けて欲しいときは、素直に甘えて、大丈夫になったら、お母さんが依存症?更年期障害っ… お礼分かれてしまってすみません。


「履き違えている」
そうでしょうか…
毎日実家に帰り、実家の夕飯を食べ、更に主人に食べさせるおかずを一品二品もらい、子どもにもご飯を食べさせてもらう。
これが毎日なんて異常だと思っています。

更年期がつらいのは長年見ているからよく分かっています。
頼れる存在がいない母だから、私と子どもに構いたいのもよく分かる…
だけどだからといって私が毎日実家に帰るのは違うと思うのです。

頼りたいときだけ頼る
これが普通ではないのですか?
母が望むなら毎日実家に行ってやりたいようにさせた方がいいですか?

大切の仕方が分かりません。
5さんが仰る大切にするはどういう状態でしょうか…

No.12 12/08/27 20:33
通行人5 ( 20代 ♀ )

そうでしたか。何度も失礼しました。

No.13 12/08/27 20:34
お礼

>> 8 私は突き放す必要ないと思いますが まずご主人はなんて言ってるんですか❓これ大事です そして主は仕事してますか❓ しているなら 保育園のお迎え… 主人は私が毎日実家に呼ばれていることは知りません。
たまに行っておかずをもらってきたと話すと「いつも悪いね」と言いますがそれ以上は何も言ってきません。

私は週に2日、1日3時間働いています。その間の子守りは母に頼んでいます。
保育園の空きが出来るまでですが、その時間が楽しみで仕方ないんだそうです。

実家に今いるのは父、母、弟です。父の姉は入院しています。
弟は大学生でほとんど家にいません。
いたとしてもパソコンばかりして部屋から出てこないので、いてもいなくても食卓は変わらず父と母だけです。
後出しすみません。ありがとうございました。

No.14 12/08/27 20:43
通行人14 ( 30代 ♀ )

私も突き放さなくていいんじゃないかな?

うちも、父親がキレやすく暴言吐かれまくってるので 母とは、毎日のように連絡とっていて父親の機嫌が悪過ぎる時には私から「ウチに非難してきなよ」と言ってます。

それから一緒にランチ行ったり色々お母さんと楽しんでますよ
娘も私と母と一緒に居る時は安心するようで嬉しそうです

自立したからって関係を経つ必要ないですよ!
少し頼れるお友達感覚で付き合っていけば良いんじゃないかな?
私は友達が、みんな地方に行っちゃったんで母が友達みたいな感じです


無理に自立に拘らなくてもだって自分ちの家事を全部やらせてる訳じゃないでしょ?
それなら自立は、してるじゃん

No.15 12/08/27 21:00
お礼

>> 14 私と環境が似ていて驚きました…
頼れる友人。まさにそんな感覚です。


自立っていうのは家事も育児もすべてこなすこと、実家にはたまに顔を出すくらいでいい、母が作ったおかずをもらっていては完璧に料理出来ていない=自立していない。と思っていました…
14さんのレスを読んで胸がふわっとなったというか、今まで感じていた自己嫌悪だとかの重みが軽くなりました。ありがとうございました。

No.16 12/08/27 21:09
通行人8 ( ♀ )

そうでしたか
でしたら働いてない日は日中行ったらいいんじゃないですかね
ご主人もその感じでは 疎ましく思っている様子じゃないですし お父さんもお世話も必要となれば娘として義務でもあり親孝行でもありますし。
弟さんが独身者である以上 嫁いだとはいえいづれ介護の問題も主にかかってきますから。
実際に更年期など体調の問題が出てるので ここは割り切って 親孝行のつもりで日参しては❓

No.17 12/08/27 21:22
通行人17 

今どきの実家ベッタリの若い嫁達に、主さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいわ💨
私にも娘が居ますが、将来孫ができても、生き甲斐にはしません😔
そりゃ困った時には面倒見るし、協力は惜しみませんよ、でも娘の生活リズムを崩してまで孫に執着する気はないです😔
私の母も常々「やっと子育てから解放されて自由になれたのに、なにが悲しくて孫が生き甲斐⁉💧冗談じゃない💨毎日なんて来られたら気が狂う💨好きな事させて頂戴」と言ってます💧
母の場合、陶芸や書道という趣味があるからそう言えるんですが、私が嫁いでから始めた趣味です。
主さんのご両親も、外の世界に目を向けられるといいんですがね…💧まだお若いのに勿体ない😔
お母さんの更年期が落ち着いたら、何か探してみては?



No.18 12/08/27 22:32
通行人18 

週1か2、行くというふうにご両親と話されてみては如何でしょうか。

そのくらいのペースならば、お互いに納得いくのではないでしょうか。

No.19 12/08/27 22:36
通行人3 

自立っていうか、親離れ子離れできてないよね お互い離れようとしないし。

No.20 12/08/27 23:46
匿名 ( 20代 ♀ gVVHCd )

甘えられない人もいるんだから、甘えられる時は甘えて良いと思いますよ。
ご主人もうるさくないなら、尚更!
週3くらいは行ってあげれば?

No.21 12/08/27 23:59
通行人1 ( ♀ )

突き放す必要ない、とかおっしゃってられてる方いますが、子離れ親離れは突き放すとは違うんじゃないですか?

旦那が毎日実家に行ってると叩かれるのに、嫁は毎日実家で食事するのはいいんですかね?
私たちにも予定があるから毎日は無理だけど、週イチくらいで遊びに来るからその日を楽しみに待っててね、と納得してもらうしかないでしょうね

義家族にも「だったら家にも毎日顔見せに来て」となったら大変ですよ

No.22 12/08/28 01:12
専業主婦さん22 ( ♀ )

私は遠方の為、年に一回、実家に行くくらいです。義理両親に孫みせるのは、二週間に一回かな。義理両親には嫁いだ娘がいるけど、家族で、食事など毎日入り浸りしていた。私達夫婦が結婚して、実家に行かれない、行きにくいと泣いたそうな…。義姉、おそるべし。主さんの弟が結婚したら、環境、変わりますね。子供は子供と遊ばせるべきだと私は思いますけど。

No.23 12/08/28 01:21
通行人23 ( 30代 ♀ )

実の親に甘えることもできない私にはすごい贅沢な悩みだわ⤵


別に孫をみせにいくついでに夕飯食べるくらいよくない⁉


親だってあと何年いきられるかわからないんだし
あなたを大事に育ててくれたんだもん

それが親孝行じゃないかな

私からすれば本当にうらやましいしなんかひどいな


うちなんていけばうざがられるし夕飯すら食べられないから本当に寂しくなる


だから親孝行してあげなよ

No.24 12/08/28 10:17
お礼

>> 16 そうでしたか でしたら働いてない日は日中行ったらいいんじゃないですかね ご主人もその感じでは 疎ましく思っている様子じゃないですし お父さん… 主人は、私に「頑張りすぎてる気がする、せっかく実家が近いのだから甘えたら」と言ってくれます。
でも幼少の頃から両親は本当によくしてくれ、周りに過保護だと言われ続けてきたので余計に自立しなければという思いが強いのかもしれません…

No.25 12/08/28 10:30
通行人25 ( ♀ )

私ね、嫁いでも実家に寄生してる人嫌いなんだよね?
あんたなんの為に結婚したの?って。

でもね。
主さんは違うんじゃないかな?甘えではなく『助け』だと思い孫を『見せて』あげたらいいと思う。
大切なのは旦那さんへの気遣いの気持ち。
それが主さんには有り余る程ある。
あなたって太陽みたいな人なんだね?✨
あなたの存在で元気になるなら甘えてるわけではないから行けばいいと思う。
旦那様はあなたをちゃんと見てます✨
体にいい料理✨
いいじゃないですか😊✨
頂いて冷凍などして保存して活用してお金貯めちゃいましょうよ😊✨

ただ、親御さんには絶対にあなたの家庭に必要以上の干渉はしないように釘をさして下さいね✨
『ギブ&テイク』
でいいですよ✨

No.26 12/08/28 11:32
お礼

>> 17 今どきの実家ベッタリの若い嫁達に、主さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいわ💨 私にも娘が居ますが、将来孫ができても、生き甲斐にはしません😔 そり… 17さんのお母様のように、自由に好きなことをのびのびやってくれるようになることが私の願いです。
子育ても終わったし介護も終えたのだから、今度は自分に時間を使ってほしい…
私が就職したとき、給料を貯めて両親を旅行に連れていきたいと思っていました。
でも妊娠、退職…両親にお金を渡すどころではなくなってしまい何もしてあげられないもどかしさを感じることもあります…

No.27 12/08/28 12:06
お礼

>> 18 週1か2、行くというふうにご両親と話されてみては如何でしょうか。 そのくらいのペースならば、お互いに納得いくのではないでしょうか。 週1~2なら、一般的に見て多すぎないですか?
ふつうの考えが分からなくなってしまって…

No.28 12/08/28 13:29
通行人28 ( ♀ )

なんか分かるなぁ。
私も同じだったから。共依存てやつですね。主さん、苦しいでしょ。離れたいけど、気になって離れられない。本当はちょっとじゃ行けない距離に引っ越すといいけど。
主さん、ここは心を鬼にして、お母さんとほどよい距離を保った方がいいよ。
主さんは主さんの生活、お子さんと旦那さんの事を一番に考えてあげて下さい。
お子さんの躾にも良くないと思うし。
お母さんは、お母さんの問題として受け止めて、自分で趣味とか見つけて、お孫さんだけが生き甲斐にならないようにアドバイスしてあげたら?生き甲斐はたくさんあった方が楽しいよねって、お母さんの興味のありそうな趣味の会みたいなのを調べて紹介してあげたり

No.29 12/08/28 15:26
お礼

>> 19 自立っていうか、親離れ子離れできてないよね お互い離れようとしないし。 はじめは妊娠していたし初めての二人暮らし(主人は早朝から夜までいない為実質一人)で不安もあったので、実家のそばが安心だな~と主人と話して今の住まいに決めました。
まさかこんなことで悩むようになるとは…

親離れしたい気持ちはあります。しようとしていないわけではありません。
でも厳しく突き放すのは違いますよね…?

No.30 12/08/28 15:28
お礼

>> 20 甘えられない人もいるんだから、甘えられる時は甘えて良いと思いますよ。 ご主人もうるさくないなら、尚更! 週3くらいは行ってあげれば? 主人は「もっと楽していいと思う。お母さんに頼ったら」と言ってくれます。
私が育児と家事でいっぱいいっぱいなのを見てのことだと思いますが…
両親にとっては「孫を会わせること」のほかに「頼ること」も親孝行になっているのでしょうか…

No.31 12/08/28 15:33
お礼

>> 21 突き放す必要ない、とかおっしゃってられてる方いますが、子離れ親離れは突き放すとは違うんじゃないですか? 旦那が毎日実家に行ってると叩かれる… その通りですね。
世の嫁にいった方々が皆親を突き放しているわけじゃないですよね。
しっかり親離れ子離れして、程良い距離で付き合っている…
贅沢な悩みかもしれませんが、その程良い距離がほしいです。

義実家には週に何回か実家に行っているなんて言えません…
私が義家族ならすごく嫌な気分になると思います。
それがまた申し訳なくて…

No.32 12/08/28 16:26
お礼

>> 22 私は遠方の為、年に一回、実家に行くくらいです。義理両親に孫みせるのは、二週間に一回かな。義理両親には嫁いだ娘がいるけど、家族で、食事など毎日… 子供は子供と、とは私の子供と弟、ということでしょうか?
弟は今年で20になりますが、普段外に遊びに行くか部屋にいるかで全く顔を出さないのに私と子どもが行くと一緒にご飯を食べます。
私と子どもが実家に行くと皆明るいんですよね…自分で言うのも何ですが、私が実家を出るのが早かったのかな…と思います。

No.33 12/08/28 16:31
お礼

>> 23 実の親に甘えることもできない私にはすごい贅沢な悩みだわ⤵ 別に孫をみせにいくついでに夕飯食べるくらいよくない⁉ 親だって… 親はいつ死ぬか分からないし、特に父は脳梗塞で一度入院しており次に倒れたときには話せなくなるだろうと言われています。
だから本当なら毎日悔いのないように過ごさせてやりたい…だけど私が実家に毎日のように通っていたら近所の人の目や義家族が気になります。
自分が義家族だったら、主人だったら嫌だから、親孝行だし仕方ないと割り切れずにいます…贅沢な悩みかもしれませんが…

No.34 12/08/28 18:28
お礼

>> 25 私ね、嫁いでも実家に寄生してる人嫌いなんだよね? あんたなんの為に結婚したの?って。 でもね。 主さんは違うんじゃないかな?甘えではなく『… 25さんのレスを読んで涙が出ました…
私は嫁いだのだから自立しなければ、過保護だと言われ続けてきた分親離れしてしっかりやらなければと躍起になっていました。

主人にも「頑張りすぎ」と言われるくらい変に必死になっていたのかな…
本来ならまだ働いていて家にお金を入れているはずだったのに、学校代を出してもらうだけ出してもらいさっさと他の家に嫁いだ私は親孝行したい気持ちが大きな塊になって心のしこりになっていました。
今孫を見せること、食卓に一緒に座ることで少しでも親孝行になるでしょうか…
ありがとうございました。

No.35 12/08/28 18:55
通行人35 ( 20代 ♀ )

毎日…はちょっときついですね(^_^;)それが義実家でないだけマシですが(・・;)

私は結婚して半年後に父を亡くしました。なので孫を見せてあげる夢は叶いません。
一年は2人の時間なんて言ってる間に亡くなってしまったんです。

主さんの出来る範囲で、会いに行ってあげてほしいと思います。亡くなってから、もっと行っておけばと後悔はしてほしくないです。

会いにいけないときの為に写真やDVD をやいてあげたらどうですか?(^o^)

No.36 12/08/28 20:27
通行人25 ( ♀ )

再です✨
親は見返りなんて求めてないよ😃
純粋に孫が可愛いんだよ😃✨
主さんの場合は甘えではなく親孝行😊✨
主さんだから良い旦那様がついた✨
返レスだけでそれがわかります😊✨

子供に主さんは育てたのだから、金出したのだから返せと思う?
違うでしょ?
微塵もそんな気持ちないでしょ?😊✨
主さんのお母様もそんな事は求めてないんだよ😊✨
ただ、同じ時間を共有したいだけ✨

甘えか親孝行かは子供側の意識で変わってきます😊✨

私は三人の娘の母ですが。
主さんのように思われたら悲しいな😊💦
でも親も人間だからそばにいて欲しい位寂しい時もあります😊💦
頼られる幸せ✨
親にしかわからない幸せなんです😊✨

どんどん甘えて下さい✨
そしてその甘えからくる心の余裕を旦那様に捧げて下さい✨
それが一番の親の願いかな?😊✨

No.37 12/08/28 21:59
通行人37 ( 30代 ♀ )

私は皆様の嫌いな実家寄生の嫁です。
敷地が同じなので昼はしょっちゅうご馳走になってますよ。
でも、自分の無力さにたまに虚しくなりますね。
子供の時は家を出ていて甘える事が出来なかった反動が大人になった今に繋がっているんでしょうか。
そのうち家を出ていくよ、と話すと悲しそうな母の姿が辛いです。
でも寄生するのは子供に友達が出来るまでです。だって、子供は子供と一緒にいたほうが楽しいし、子供なしなら実家に顔出さなくなりませんか?
どんなに甘えても期間限定です。
他にも子供が大きくなるとおじいさんおばあさんは子供が激しくて相手出来なくて、可愛いけどしょっちゅうは誘わなくなるかも。
主さんの旦那さんが理解のある人なので、旦那さんに迷惑(子供が旦那さん休みでも平気で実家に行きたがるなど)にならない程度に行ったらどうですか?
保育園も早くから入れるより週2程度なら実家に預けた方が安心では?
早期の託児は危険ですよ。長い目でみて皆が円満なら良いのでは。また、合う回数が多い場合は甘いジジババではなく両親と同じよう厳しく、おやつは禁止などのルールを主さんと両親の間に作っておく。
あと義理両親が不快にならないように、会う回数が少ない分好き好きアピール出来るよう育てて下さい。
寄生嫁、馬鹿にされてるけど皆が文句言わないよう、幸せになるよう配慮するのってかなり頭と体力使いますよ。使わないのはお金だけで楽なイメージあるけど神経使わないと上手くいかない。馬鹿な人なら即離婚になるよ。
私は自立の方がお金は辛いけど精神的に楽な気がするな。

そんな私も若い時は自分の力でと意気込んでた時期あります。
でもそれで苛々してたら子供にも悪い。
子育ては両親も近所の人も全部巻き込んだ方が子供は賢く育ってます。私の評価なんて近所じゃ最悪でしょうが、それでも笑顔で挨拶してます。子供に良い環境ならば甘えたふりして親孝行してはどうですか?

No.38 12/08/28 21:59
通行人38 ( ♀ )

犬や猫プレゼントしてあげるのはダメですか?
体調不良の夫婦が毎日一緒にいるのは精神的に辛いと思います。
風通しを主さんに求める気持ちも分かりますが、普通に考えて頼りすぎです。
主さんが疲れそう😢

子供が自立して動物を買う夫婦は多いです。
犬なら散歩で友達も増えます✨夫婦の会話も増えます✨
負担にならない程度の動物をプレゼントしてあげたら主さんへの依存も減ると思います。
ついでにパソコンの使い方を教えてペットブログ⤴

No.39 12/08/29 01:29
専業主婦さん22 ( ♀ )

子供は子供と、というのは、弟さんの事ではないですよ。ご近所さんの子供や、児童館の子供達と遊んでほしいな。ご両親の可愛がりもほどほどにって思いますー先日、子供番組で脳の発達には子供同士が、一番、成長するってやっていましたよ。

No.40 12/08/29 21:19
お礼

>> 28 なんか分かるなぁ。 私も同じだったから。共依存てやつですね。主さん、苦しいでしょ。離れたいけど、気になって離れられない。本当はちょっとじゃ行… その通りです…今までの恩もあるし、両親のことは大好きなんです。
だからあまりひどい言い方で距離を置くことは出来ないし、かと言ってこのままで良いのかと葛藤していました…


我が家のお隣が母と同年代の夫婦で、子どもがいないからか奥さんは多趣味なようなので、最近母と仲良さそうだし何かに誘ってもらえないか聞いてみようかな…

No.41 12/08/29 21:23
お礼

>> 35 毎日…はちょっときついですね(^_^;)それが義実家でないだけマシですが(・・;) 私は結婚して半年後に父を亡くしました。なので孫を見… 亡くなってからでは後悔しきれませんよね…父が倒れたときその考えも何度もよぎりました。
いつまで生きててくれるか分からないから、毎日を楽しく過ごしてほしいけど…それが何年続くか分からない分もう少し距離を置いていたいなと思ってしまいます。
「いつ死ぬか分からない」まま10年20年過ぎていったら、嬉しいけどそんなにずっと傍にはいられませんから…

No.42 12/08/29 21:30
お礼

>> 36 再です✨ 親は見返りなんて求めてないよ😃 純粋に孫が可愛いんだよ😃✨ 主さんの場合は甘えではなく親孝行😊✨ 主さんだから良い旦那様がついた✨… 25さん、再レスありがとうございます。
何だか母に言われているような気持ちになりました。
きっと母も同じことを言うと思います。


構われることは幸せなことだと改めて感じました。
あまり躍起になって離れようとせず、せめて母の更年期が落ち着くまでは、傍で支えてあげたいと思います。
今は男二人と暮らしていてつらいことが多いようなので…
ありがとうございました。

No.43 12/08/29 21:49
お礼

>> 37 私は皆様の嫌いな実家寄生の嫁です。 敷地が同じなので昼はしょっちゅうご馳走になってますよ。 でも、自分の無力さにたまに虚しくなりますね。 子… 寄生というのは同居ということでしょうか?
ご主人が納得されているなら何も問題はないと思うのですが…
私のように、家を出たのに度々帰る方が問題な気がします…

子どもは近所の子やママ友の子と遊ばせるようにしています。が、その帰りに実家に誘われるような感じです。

また両親は子どもにお菓子ジュース与え放題なのでそれもストレスになってます…
やめないと行かない。くらい言ってもいいものでしょうか?
あげないでと頼んでも「けちくさい」「うるさい」「欲しがって泣いてるんだから可哀想だろ」と言われ隠れて与えられてしまいます…

No.44 12/08/29 21:53
お礼

>> 38 犬や猫プレゼントしてあげるのはダメですか? 体調不良の夫婦が毎日一緒にいるのは精神的に辛いと思います。 風通しを主さんに求める気持ちも分かり… 私が家を出る少し前まで犬を買っていました。
16年生きて病気で死んでしまいました。
それ以来両親は「もう温かい生き物が冷たくなるところは見たくない」とペットを買うことには消極的です…
父は魚を買ったりしていますが世話が少ないからかあまり執着していないようです。
せっかくの案ですがごめんなさい…

No.45 12/08/29 21:57
お礼

>> 39 子供は子供と、というのは、弟さんの事ではないですよ。ご近所さんの子供や、児童館の子供達と遊んでほしいな。ご両親の可愛がりもほどほどにって思い… 子どもは月に3回ほど1日友達と遊ばせ、ほぼ毎日公園に行って遊ばせています。
確かにたまに有料施設などに行くと子ども同士で楽しそうにしています。もう少し頻度を多くした方がいいんでしょうか…

No.46 12/08/29 22:28
悩める人46 ( ♀ )

私も今同じ事を悩んでます。私の場合は義両親なんですが、毎日孫に会わないと気が済まないらしく、家も徒歩で通える距離なので、ほぼ毎日会ってます。
1日会ってないだけで、久しぶりだぁ!とか言われ、子供の面倒・育児の口出しもよくあります。
うちの両親も車で行ける距離ですが、可愛がってくれますが、やっぱり一線おいてくれます(^ ^)

私は義姉たちに早く子供できないかな?と思ってますね!初孫でまだ、1人なので、依存しすぎです。

実両親でも、依存は私はしんどいです。主さんの気持ち凄いわかります。
どうすれば、いいか?
一緒に、ライブとか行ってみては?そしたら、またライブが趣味になったりするのでは?
一緒に趣味探しをするのも、楽しいかもしれないですね★

No.47 12/08/29 23:52
通行人37 ( 30代 ♀ )

お菓子与え放題とかはストレスですね。
私はきっぱり言いました。
お菓子ジュースが子供に与える悪影響を科学的に発表されている内容で分かりやすく説明する。
・肥満&痩せすぎになる
・切れやすい
・無気力
・頭良くならない
・成長に害
・将来濃いものしか食べなくなり成人病になりやすい
  などなど大袈裟に言う

イジメのニュースがテレビで流れた瞬間、今の子供は太ってるだけでもイジメがあるんだよな~とか、コツコツ知識を植え付けました。


あと、気になったのがお友達と遊んだ後だと遅い時間じゃないですか?子供は早寝早起きさせなきゃ!
私は5.6年かけ周囲の人間に子供の睡眠邪魔させないように大分出来ました。邪魔する人もまだまだいますが…。
人間は熟睡中の夜10時~2時に成長ホルモンのセロトニンが沢山でます。身長を伸ばしたり頭が良くなったりお肌が綺麗になる物質です。
その為には8時には布団に入れますと公言してしまえば夜は行かなくてすむかも。実際出来るかは家々の事情があるのでどちらでも良いですが、親として譲れない条件は理解してもらうべきですよ。

子供が本当に可愛いならやってくれるはずです!

頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧