注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

将来犬を飼いたいです

回答9 + お礼1 HIT数 1364 あ+ あ-

学生さん( 16 ♀ )
12/09/09 18:26(更新日時)

うちでは今、猫を二匹飼っています。もう7歳で、来年からはシニア期に入ります(掛かり付けの動物病院にある年齢表を参考にしています)

私は動物が大好きで犬も飼いたいのですが、猫がもう大人でよその子と仲良くなんか出来ないでしょうし、飼育費用も自分じゃ払えません
なので、大人になって犬が飼える環境になれていたら飼いたいと思っています

妹は大の犬嫌いで、子犬が近寄ってきただけで泣いて走り出します。この間は、たまたま妹の隣を大型犬が通ったら妹は泣いて走り出しただけでなくそのまま車道を横断しました…。幸い、車は通ってなかったので事故にはならなかったのですが…。私が父に伝え、妹はこっぴどく叱られました

妹がこんな状態なので一人暮らしして飼いたいのです
今からバイト探して貯めようと考えています。いくら程あれば可能でしょうか?
両親は「何かあったらすぐに駆け付けれる距離内にしなさい」というだけで反対していません。犬は里親募集から応募しようと考えています

質問内容を箇条書きさせていただきます
・ペット可マンションで犬を飼う際の平均的費用はいくら程かかるか
・ペット本にはない、飼わないとわからない注意点はあるか
・できれば、大型犬を飼いたいのですが初心者におすすめの犬種はありますか?

回答、よろしくお願いします

No.1845309 12/09/05 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/05 13:21
通行人1 ( ♀ )

ペット可の物件でも大型犬が飼える所は少ないです。
あと、大型犬は餌代がかなりかかりますよ。アレルギーとかある子ならさらにかかります。
散歩も朝晩1時間出来ますか?ムダ吠えも大型犬はかなりうるさくて大変ですよ。
小型犬や中型犬でも言えることですが動物も色んな病気にかかります。もしものために動物保険に入った方が良いかもしれません。
犬種や年齢で金額は変わりますので調べてみてください。
大型犬は保険料も治療費も高くなりますから。
ペットも人間同様いつどんな出費があるかわからないのが現実だよ。

No.2 12/09/05 13:24
通行人1 ( ♀ )

あと、里親募集の場合条件が厳しいところが多いよ。
持ち家で一軒家とか、独り暮らしはNGとかあるからね。

No.3 12/09/05 14:43
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

大型犬は、高齢になった時の介護が女性独りではキツいです💦補助しても歩けなくなったら、抱っこしなきゃならないんで。私は20キロでもヨロヨロで、ワンコも上手く抱っこしてあげられないと、痛かったり苦しかったりさせてしまいます。

主さんも、ご自分が結婚したりする事を考えて、相手が犬嫌いだったり転勤族だったらどうするか等の、先々でずっとワンコに責任を持てるか考えてからお迎えするようにして下さいね。

No.4 12/09/05 14:48
通行人4 

猫は留守番がさほどストレスにはなりませんが犬は長時間の留守番は絶対ダメです

と言うか、最初から毎日留守番させる必要があるなら飼わないでください
大型犬だと通院や老後の介護も大変です

主さんもいつかは結婚し家庭を持つでしょ
それからでも遅くないです

物理的精神的に余裕がある飼い主こそが犬を幸せにする?とかの言葉を海外のドッグトレーナーが言ってましたがまさにその通りですよ

No.6 12/09/09 00:44
通行人6 ( ♀ )

大型犬はマンションやアパートだとかなり厳しいですね。しかし交渉次第では、もしかしたら大丈夫って場所もあるかもです。ただ、大型犬は小型犬に比べて運動させる量が多くないといけないので、そこは注意すべきです。またペットがOKでも、やはり躾されていないと断られる場合があります。ですので、躾はきちんとして下さい。
本には載ってないことですと、タッチングとリーダーウォークが重要ですね。これを怠ると、いわゆる問題犬になってしまいます。噛み癖もついてしまいます。あとは、様々な犬と触れ合わせて社会経験をさせることが大事です。
買う犬種に関しては、ボーダー・コリーのような忠誠心が強く頭の良い犬がいいです。そこはショップの方に詳しく聞いた方がいいですね。
長々と失礼しました

No.7 12/09/09 16:38
お礼

まとめてのお返事ですみません。レスありがとうございます
学校の提出物で行方不明のものがあって、先生に相談して書き直したりしていました

マンションで大型犬は難しいのですね。独り暮らしだと働きに出るのでお留守番になってしまいます。長時間のお留守番はダメだとは知らなかったです
ゴールデンやラブがいいなと思っていますが、長時間のお留守番は避けた方がいいなら飼えませんね
私の勝手で辛い思いはさせたくないので諦めます
お金は、卒業後はフル希望で死に物狂いで稼いで貯めれるだけ貯めようという計画でした

当たり前の覚悟ですが、どんだけ疲れてても犬の気が済むまでお散歩のお付き合いします。お小遣い分削ってでも犬の健康に尽くします。定期健診もきちんと行きます。他にも、必要なら何でもやります

でも、基本的な環境が作れないなら諦めます

No.8 12/09/09 17:02
通行人4 

一軒家でもいろんな飼い方してる人がいますからね
ドッグラン並みの広い庭で自由に遊ばせ基本は室内飼いされてる犬もいれば、お世辞にも庭とは言えない狭い場所て粗末な犬小屋を置かれ繋がれてるかケージの中に入れられてるか…こういう犬はストレスが酷く吠え癖がついてます

賢いイメージボーダーコリーは初心者には向いてません
扱い方を知らない馬鹿な飼い主のせいで凶暴な問題犬にしてしまった件を何度か見てます

No.9 12/09/09 18:05
あんこ ( JJiIw )

主さん こんにちは🙇

文章がお上手ですね☺その年齢でこれだけ書けて、しっかりしたお考えは素晴らしいと感じ入りました⤴


諦めるのは早いですよ~😁


主さんが挙げたものと全く同じ条件できちんと飼育されてるラブラドールがかなり居ますよ☺(うちのラブと同じ犬舎出身です)


ガイド系のラブならば、長時間の留守番も問題ありません。ただし「留守番させる躾」は必要になります。あと大抵の方々が勘違いされてますが、ガイド系のラブの運動量ってゆっくり歩いて20分もすれば十分です✋(理由が必要ならば言って下さいね☺)毎日毎日行けないならば、サボって家の中で遊んでもいいですし、お休みの日にちょっと長く散歩しても大丈夫なんです。


ただ 一つだけ✋ブリーダーさんはきちんと探して下さい🙇一番時間をかけるべきなのはブリーダー探しです✋


飼育本に載っていない事は私がレスさせてもらってる「犬について語ろう」と言うスレを良かったらご覧下さいませ🙇血統書の意味を書いてあります。主さんならば読みこなせると思いますよ☺


No.10 12/09/09 18:26
通行人10 ( ♀ )

主さんは穏やかな性格ですか?
そうでないなら犬を飼うのはお勧めしません。
穏やかな人に育てられた犬は穏やかに育ちます。
せかせかイライラした気持ちは犬も感じ取ります。

留守番の訓練ができている犬なら大丈夫じゃないでしょうか。
子犬から飼うなら別の話ですが。
毎朝たっぷり散歩させて犬が疲れた状態での留守番なら可能じゃないですか?
外で散歩できない時はトレッドミルなど使うのもありだと思います。
しつけがある程度できている犬なら、毎朝散歩して、主さんが犬の留守番の訓練をすれば良くないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧