七田チャイルドアカデミーなど

回答3 + お礼2 HIT数 1835 あ+ あ-

柊( 34 ♀ 76FkCd )
12/09/16 17:35(更新日時)

「七田チャイルドアカデミー」や「家庭保育園」、「ディズニー英語」など。
何十万もする高価な乳幼児早期教育をお子さんにされた方へ。


成長していく中で、その効力は期待通りに発揮されましたか?
大学進学や就職などで抜きんでたでしょうか?

あ、幼稚園受験のための通塾をされた方も、ぜひ。

単なる興味本位の質問なので、気軽にお答えください。

なお、早期教育経験者の方のみレスください。
早期教育批判や「私の知人で」といったご本人体験じゃない方は、ご遠慮くださいね。

ちなみに私は、興味はもったものの高くて手が出ず・・・・・
でもやらなかったけど子供はほどほど勉強好きに育っているので、ま、やらなくても今、何にも困ってないな、という感想です。

幼児のその一時期に効力を発揮するだけでなく、生涯にわたって糧となるような学習経験なのかどうかを聞きたいです。

No.1850144 12/09/15 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/15 16:07
お礼

主です。補足です。
職場の後輩の赤ちゃんがもうすぐ1歳。
1歳になったら、記念に何かお勉強的な物を始めたいそうで、雑談でそんな話になり、同じ子育て経験者としての意見を求められました。
でも私は「私はやってきてないから、実際の効果のほどはわからない」
「やってこなかったけど、別に今のところ子供の成長や学力で困っていることはない」と答えたところ、ムッとされてしまい・・・・
出来なかった立場でのヒガミだ、というようなことを言われてしまいました・・・・😥

実際にどこまで効果が出るのかな、と。
体験談には幼児期の成功例しか載っていないし。

ただこれはあくまでも私が知りたいと思っただけで、ここでいただいたレスの内容を、その後輩に伝えたりもしませんので、お気軽にレスいただければ嬉しいです😃

No.2 12/09/15 18:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

七田等の外部教室とはちがいますが教育熱心な幼稚園に私自身が行っていました。
ひらがなカタカナ当たり前、鶏などの漢字やアルファベットも習いましたし、外国人の先生も沢山いて英語の授業もありました。
百人一首や詩の暗唱もしましたし、足し算引き算の他、九九も全て覚えました。
音楽はピアニカもアルト、テノール、ソプラノに分かれて演奏したり、発表会も鉄琴や木琴だけでなく、アコーディオンもあったりしました。
音楽の先生による音階のテストも一人一人あったりします。
体操は一輪車に乗ったり跳び箱も飛べるようにはしてましたし、毎週月曜日はスイミングスクールのプールを借り切り、大人用プールで飛び込み25メートル当たり前でした。
授業の他、バスで帰るまでの自由時間の間、希望者はピアノやフルート、バイオリンなど習い事もできます。

他にも色々ありますが、そんな幼稚園に通っていたためか、小学校中学校は大した勉強しなくても成績は良かったです。
その後は本人のやる気次第で成果に繋がるか無駄になるかだと思います。
学習する方法を知ったり興味を持つ物を探したりするのには良いかと思いますが、その時だけでは意味もなく、せっかくそこで学力などが上がっても継続しなければそこで終わりではないでしょうか?

私自身確かに義務教育期間中は楽でしたが、高校上がってから部活にのめり込みそこから成績さがりましたね。


話は変わりますが、幼稚園の思い出でで楽しかった思い出がありません。行きたくなくて電信柱にしがみついていた記憶があります。
子供ながらについて行くのに必死でしたし、よく子供はすぐに誰とでも仲良くなれると言いますが、環境になれるにも一年位かかったと思います。
私はコミュニケーションとるのが苦手で色々苦労しました。
今思うと勉強×②より小さい頃は友達と伸び伸びと遊ぶ方が良いのかなと思います。

来年うちの息子は幼稚園に入るのですが、はじめは私が通っていた幼稚園に入れようかと考えていましたが、伸び伸び系の幼稚園にする予定です。

あと私自身幼稚園の前に1年ぐらい、電車に乗って少し遠いところの幼児教室に通っていたと言う記憶はありますが、何をしたかと言う記憶はありません💧

No.3 12/09/15 21:58
お礼

>> 2 レスありがとうございました。
英才教育を受けた方の実情・・・大変参考になりました。

英才教育って・・・・子供は“学び欲”が旺盛で目を輝かせて学び、一生の力になる、というような触れ込みを良く耳にしていましたので、2さんのレスは、目からウロコでした。

やっぱり・・・子供には、「楽しい記憶」をいっぱい残してあげたいな、と思います。
思い返して「幸せだったと思える子供時代」を。
それが“学び”によって得られるなら、それも悪くないのでしょうが・・・。

No.4 12/09/15 23:28
通行人4 ( 40代 ♀ )

娘は2~7歳まで幼児教室に通いました。

早期知育教育が良かったのかどうなのか…中学生ですが分かりません💦

幼児教室での事は今でも記憶にあるようで、娘は時々当時の教材を見て笑ってます😊

No.5 12/09/16 17:35
通行人5 ( 30代 ♀ )

私の息子は8ヶ月から2歳まで七田チャイルドアカデミーに通わせていました。

その効果なのかは断言できませんが、今中学3年ですが学年でトップクラスですよ

とにかく記憶する量が多くてもスイスイ入りますね、なので記憶教科は抜群です。
理解力もいいです
ただ、実力テストになると昔のことは忘れてしまうのか点数はあまり伸びませんが😥

定期テストでも一夜漬けみたいな勉強でも95点はザラにとりますね…

あと、七田の授業の中で授業が始まる前に子供さんのいい所を教えて下さいって1人1人発表させられました
毎回息子自慢を人前でするわけです(笑)
その赤ちゃんの時の脳に影響しているのか、息子は根拠なく自信家です😚
自己評価がムダに高いです
いいのか悪いのか…

あと次男には申し訳ないのですが、お金が続かなくて七田を通わせられなくて公文式をさせてました

次男は成績は…😢 です。
公文で毎日毎日プリントさせられてたのがストレスになったのか… 今中学1年ですが勉強大嫌いです。。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧