注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

結婚が事後報告の場合のお祝い

回答8 + お礼8 HIT数 16485 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
12/09/22 19:05(更新日時)

高校時代の友達(年に2回ほど会う仲です)から、結婚しましたという葉書がきました。
おめでとうと電話をして、いつ結婚したのか聞いたら入籍は3ヶ月前で式はなしとのことでした。

来月ランチをする約束をしたので、お祝い何がいいか職場の先輩達に相談したら「本当に仲が良い友達に事後報告はしないし、式をしないのに入籍3ヶ月後に葉書が届くのはかなり遅い。言いたくないけど、あなたを友達としては格下に見てて、葉書も後回しにされたんだと思う。それだとちゃんとしたお祝い貰うと気まずいし、ランチご馳走して2000円くらいの物をあげる程度がいいよ」と言われました。

両親と姉は「会うならこれからも付き合いたいという意志があるんだろうし、そこでちゃんとしないとそれこそ縁が切れる。ランチご馳走して、プレゼントよりご祝儀1万を包むべき」と言います。

どちらも正しい気はするし、その子とは共通の友人がいないので相談も出来ず困っています。

皆さんが私の立場なら、どうしますか?
逆に、その友達の立場ならどうしてもらうのがいいですか?


No.1852914 12/09/21 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 12/09/21 11:02
お礼

>> 1 確かに、本当に仲良しならもっと早くに連絡が来るはずだと思いますが、年に2回会う程度ならそんなものなのかな… 普段、メールとかもしてないんで… 普段はお互いの誕生日におめでとうメールをして、それで久し振りだし会おうかという流れになります。

でも1さんの「貰ったら素直に嬉しい」という意見で吹っ切れました!
相手が気をつかわないように、お金ではなく、5000~1万円以内でプレゼントを考えようと思います。

ありがとうございました!

No.4 12/09/21 11:13
お礼

>> 2 考えすぎなかんじもするけどな。 主さんは友達に対してどう思うんですか? それでも年2は会うんですよね? 会う会わない、連絡の頻度によっても、… 考えれば考えるほどわからなくなってしまって💦
やはり深く考えすぎですよね…

1さんへのお礼にも書きましたが、お互いの誕生日におめでとうメールをしてその流れで会うので、他はほとんどメールしません。
お互いの誕生日は覚えているし、会えば盛り上がるので、仲が凄く良い訳ではないけど悪いという訳でもないと思います。

2さんが言うように、相手がどうかより私がどう思っているかで決めた方がいいですよね。
食事と、プレゼントでお祝いしようと思います。

ありがとうございました!

No.7 12/09/21 11:58
お礼

>> 5 この様な場合は本当にそれぞれでしょうね。 私なら御両親様のおっしゃる1万円にしますが、 結婚祝いに御馳走するからと約束してない場合で… 3さんのレスをよんで、はっとしました💦ご祝儀にしちゃうと友達が内祝いを考えなきゃいけないし、負担になって大変かもですね。

会って色々話している内に、もっとちゃんとお祝いすれば良かったと後悔しないよう、自分で納得出来る内容&額のプレゼントを渡します。
葉書をくれたことに感謝し、友達に「会って良かった♪」と思ってもらえるように、楽しくお祝いしようと思います。

ありがとうございました!

No.8 12/09/21 12:05
お礼

>> 6 結婚していろいろ忙しかったんじゃないですか? あんまり深く考えると、同僚の方が言うように 仲良く思ってないみたいな結論に達しちゃって … 確かに久々に会ったのに、現金でお祝い…は微妙ですね。

考えすぎて不信に思っていた部分もあったので、あまり考えずに楽しくお祝いしようと思います。
6さんが言うように、食事も「結婚お祝いなんだから!」と気張らず、好きなのを食べて「今日はおごらせてね」という感じでいきたいと思います。

ありがとうございました!

No.12 12/09/22 10:35
お礼

>> 9 御祝儀が有ると、「お返しでご迷惑がかからない」かな ⇒結婚のお祝いをお品物で頂いてもお返しをしませんといけなく(片祝いは×) 御祝儀(現… 品物であれば、内祝いをしなくていいものだと思っていました(>_<)
マナーをもっと学ばないとダメですね。

ちょっとした品物であってもプレゼント+食事(やはり割り勘でとは言いにくいので…)も考慮するなら、ご祝儀を渡さないとかえって友達の負担になるところでした💦
教えていただいて、本当に良かったです。

2度もアドバイスありがとうございました!

No.13 12/09/22 10:49
お礼

>> 10 お友達は、入籍のみだったので金銭的に気を遣わせないよう、貴女様への負担を考えお知らせの時期を遅くしたのかもしれませんよ。 私ならば、素敵な… 自分が悔いがないようにお祝いするのが、やはり一番ですよね。
これで付き合いが深いものになるかも知れないし、ちゃんとお祝いしようと思います。

アドバイスありがとうございました!

No.14 12/09/22 10:54
お礼

>> 11 その友達の立場ならどうしてもらうのがいいですか? ↑ 本当のところは分からないかも知れませんが........ 彼女達は籍入れだけ… 式をしてもしなくても、一般のお祝いをするのが良いですよね。

今まで入籍のみだった友人達は、結婚が決まった時に連絡があり、結婚式はしないとわかった時点でご祝儀とプレゼントを渡していたので、今回のケースはどうしたらいいのかちょっと迷ってしまいました💦
考えすぎてたのかもしれません。

アドバイスありがとうございました!

No.16 12/09/22 19:05
お礼

>> 15 15さんみたいに必要ないのが贈られてきて、いらないのに喜ばなきゃいけないのはかなりモヤモヤしますね(>_<)
誰もが貰って嬉しいのは、やはり現金なんでしょうね。
貰う方も「現金欲しい!」とは言えないのが厄介ですが…。

ズバリなご意見、ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧