注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

特養で働いている方に質問です

回答9 + お礼5 HIT数 5086 あ+ あ-

専業主婦さん( 35 ♀ )
12/10/20 04:31(更新日時)

義母を入所させましたが面会に行くと一週間も同じ服で頭にはフケ😔

別に特別扱いしてくれとはいいませんが普通な事もやってないのかと引きました⤵

やっと入所出来た特養…

クレーム言っても大丈夫なんでしょうか

嫌なら退所して下さいとか言われないですかね😔

No.1864955 12/10/18 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/18 16:41
通行人1 ( ♀ )

大体の方は週に2回入浴があり、その時に着替えます

認知が進んでる方で、入浴拒否の強い方もおられます

優しく諭そうが何を言おうが、断固拒否
服を脱がそうとすれば、暴れる叫ぶ

にっちもさっちもいかない方がいますが、力づくでやる訳にもいかず、そういう方は月に2回程ご家族にお願いしていますが…

主さんのお祖母さま(でしたっけ?)は、そんな事ないでしょうか

お風呂はちゃんと入っているか聞いてみたらいいと思います

No.2 12/10/18 18:14
お礼

>> 1 入浴は週3と聞いてました

義母は拒否しても上手く言えば入浴してくれるタイプなので一週間も同じ格好でさすがにちょっと…と感じました😔

今日は綺麗になってて着替えてたから入浴あったのかも

次また同じなら角が立たないようやんわり言ってみます💦

No.3 12/10/18 22:04
おばかさん3 ( ♂ )

苦情処理係が必ずあるので、言ってみるべき。一応週二回の入浴は制度でも決められており、できない場合は入浴に変わる全身清拭とかになります。

たまたま家族が面会に来たときに着替えた服が前回面会に来た服と同じこともあるかも知れないし、

認知症で嫌がるケースもあるから、それを踏まえて念のために苦情処理係に話されては?

No.4 12/10/18 22:18
通行人4 ( ♀ )

拒否してもうまく言えば…っていうのは家族だからです。私はデイで働いていますが拒否の強い人はどんなにうまく言っても、あらゆる方法を使っても絶対応じません。こちらもプロとはいえ、苦労しているのですよ。なるべくなら入浴していただき清潔保持や気持ち良さを味わっていただきたいのですが。
義父が特養ではなく有料に入っていましたが、いつも汚れた衣類を着ていましたよ。食事用エプロンも買わされましたが食べこぼしの跡がいつもありました。忙しくて手が回らないんだろうな…と思っていましたが、私のいる施設の特養からすれば人手は3倍はいたように思います。
施設に入った以上、在宅と同じわけにはいかないと思います。

No.5 12/10/19 02:14
通行人5 ( 30代 ♀ )

4さんがおっしゃってる通り、家族の方が思われてる以上に困難な面もあるかもしれません…
家族の方がうまく言って入浴してくれるのと他人が言うのと違いますし、まして、環境や職員との絆もまだまだでしょうから、お母様も混乱な時だと思います。
あまりに続くようであれば、、、普段お風呂を拒否するので、迷惑かけてないですか?的に聞いてみてはどうでしょ?
洋服とかは足りてますか?など…当たり前にしてもらわなければいけないとは思うのは当然なので、まずはやんやりとですね😄

No.6 12/10/19 15:13
通行人 ( 20代 ♀ zHsICd )

家族で面倒が見られなく特養で見てもらっているのですよね。クレーム言うくらいなら一緒に暮らして着替えをさせてあげたら良いと思います。
口で言うのは誰でも簡単です。
今は在宅介護思考の考え方です。入所できただけでもありがたいはずです。

No.7 12/10/19 19:20
お礼

>> 3 苦情処理係が必ずあるので、言ってみるべき。一応週二回の入浴は制度でも決められており、できない場合は入浴に変わる全身清拭とかになります。 … そういう係がいるんですか

新規でバタバタしてるって感じで伝達されてるのか微妙な感じでした

そういう係が居るか聞いてみようかな

No.8 12/10/19 19:23
お礼

>> 4 拒否してもうまく言えば…っていうのは家族だからです。私はデイで働いていますが拒否の強い人はどんなにうまく言っても、あらゆる方法を使っても絶対… 有料でそれって有り得ないですね😨

高いお金出してそれじゃあまりにも可哀相です

入所までデイには通ってましたが汚いとか不信感はなく今回特養でそんな状態で戸惑ってます😥

No.9 12/10/19 19:28
お礼

>> 5 4さんがおっしゃってる通り、家族の方が思われてる以上に困難な面もあるかもしれません… 家族の方がうまく言って入浴してくれるのと他人が言うの… 確かに新規で忙しいだろうし絆もまだまだなんでしょうが

デイで不信感はなかったので今回戸惑ってます

やんわり言いました😥

クレームでなく本人拒否しても入れて下さいって💦

特養とはいえお金払ってるので最低限はやって欲しいな~という感じです💦

No.10 12/10/19 19:31
お礼

>> 6 家族で面倒が見られなく特養で見てもらっているのですよね。クレーム言うくらいなら一緒に暮らして着替えをさせてあげたら良いと思います。 口で言… すみませんがそんな事は分かってます

じゃあ自宅で介護しろよ

そりゃそうですが

でも介護経験者でないと苦しみは理解は出来ないと思います

当たり前の事すら出来てない施設に不信感持って何がいけないんですかね😥

No.11 12/10/19 22:20
通行人1 ( ♀ )

施設はそういう方をお預かりして、介護をさせて頂く事で成り立っています

人の命をお預かりしているのですから、しっかい看ていかなければいけない

家族の方も、しっかり目を光らせてどんどん話を聞いて下さい

No.12 12/10/19 23:16
通行人4 ( ♀ )

皆さんのレスを見ていて、ふと思い付いたのですが…。デイ新規利用者で申し込みの時点で既に拒否があった方なのですが、初日から慣れるまでご家族(お嫁さん)がボランティアで半日いらしてました。やはりご家族が視界にいることで安心され徐々に慣れて、今ではご家族がいらっしゃらなくても何とかなっています。特養なら面会も制限ないでしょうから事情を話して入浴時間に行って説得されてみては如何ですか?可能なら一番先か一番最後の入浴にしてもらい、浴室までついていってあげるとか、入浴中も見守っていてあげて「気持ちいいね、さっぱりするね」とか声かけしたり。入浴への拒否も薄らぐのではないでしょうか?特養職員の理解が得られるかがネックになりますが。私の施設の特養では毎食食事介助に通って来られて一緒に庭を散歩されているご家族が何名かいらっしゃいます。朝は私の出勤時間に帰って行かれます。かなり早くからいらしているんだと思います。頭が下がる思いですが、入所者様ご自身が不穏だったり、食事拒否などが見られるとそうせざるを得ないのかもしれませんね。詳しい事情はわかりませんが。
それでも在宅は限界で入所されたのでしょう、何百人待ちと言われる特養に入所できたのは超がつくほどラッキーなことですから終の住み家となる施設と相談しながら焦らず対応していってください。クレーマーと思われると後々まで語り継がれ嫌な思いをしますよ。特養職員とは良い関係でいたほうがご本人様だけでなくご家族の方にも得策だと思います。
長文、失礼しました。

No.13 12/10/20 03:32
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんのおっしゃってる事は間違ってませんよ😄
家族の立場から言うとお金を払ってるんだから当たり前の事はやるのが義務ですから✋
以前祖父が入所してるとこへ行った時髭は伸びてるいつも車椅子に座らされてるというのがネックでしたが介護をしてる私には状況が分かるだけ言えず、行った時には私がしてました😅それに気付き気をつけてくれればと思って😌 家で看てあげたくても出来ない辛さはありますもんね😄デイで良い印象だから、信頼して入所させたんですもんね😄これからまだ目につく事があると思います…服が汚れてる、目やにがついてる、口の回りが汚れてる等々😢 家族の方も協力しつつ寄り添っていけたらなぁと思ってます😄

No.14 12/10/20 04:31
通行人14 

クレームつける前にさ、入浴はしているか?拒否はないか?など確認するべきです。洋服に関しては、洗った物を着せると同じものを着続けてるように見えます。友人の勤務する特養では、お風呂拒否が酷いと洋服の上から、お湯をかけるそうです。絶対に脱ぐからサッサと入浴させるそうです。こんなの嫌じゃないですか?入浴拒否は入所初めに強く出る方が居ます。入浴してくれないと、ベッド上で全身清拭をするようなので、入浴してくれた方がハッキリ言って業務的には楽なんですよ。入浴させない=手抜きにはなりません。在宅で見てないから辛さが解らない?職員だから解りますよ。24時間みてた家族は相当キツかったろうね~なんて会話は良くします。夜間なんて1時間に一回以上のトイレとか、昼間は他の職員が出勤して自分は寝てるから対応出来るわけで、家庭で24時間なんて家族がボロボロになる位わかりますよ。私の施設は有料ですが、毎日同じ服やパジャマを着ている!とクレームをよくいただきます。洗濯して、その日のうちに乾くので、お部屋にお届けして気づくといつもの服に着替えてしまうのですよ!パジャマも楽だから~と同じ物しか着ません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧