注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

バイトが辛い

回答5 + お礼0 HIT数 1324 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
12/10/21 00:25(更新日時)

大学二年生です。
居酒屋でバイトしてます。バイト先の先輩(27か28歳男性)のことで悩んでいます(;_;)
あまりにも些末なことをいちいち言ってきてそれがすごくストレスなんです…
言われて仕方ないこともあるのですが、そうでないことが大半です。

その人が嫌だとパートのおじさんと大学生のアルバイトが立て続けに辞め、私含め他のアルバイトもその人に対するストレスがやばい状態です…

勝手に接客マニュアルなるものを作成して全員のロッカーに入れたりします。

みんな我慢の限界が来て、みんなであまり出勤してこない店長にその人の苦情を言おうと言う話になったのですが、一番自分の意見を言えない私がいつもその人のターゲットにされるのでそういうことをしたらどうにかなるんじゃないかとすごく不安なんです(;_;)

これから就活して社会に出るのに、こんなことで弱っていてやっていけるのか情けないですが心配です…

既に社会に出て働いておられる先輩方に、アドバイスいただきたいです(;_;)

支離滅裂な文章ですみません💦

No.1865614 12/10/20 02:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/10/20 02:29
名無し ( z26uCd )

皆で言って良いと思いますよ。

店長がどういう判断をするか分かりませんが、バイトの方々が長続きしない理由は理解して貰えるでしょう。

No.2 12/10/20 03:30
サラリーマンさん2 ( ♂ )

他の従業員からも、嫌われているなら、もはや、その先輩の存在価値は無い。

そういう場合、みんなで、徹底的に 無視したほうが、会社のためにもなる。
そういう先輩は、百害あって、一理なし。

そもそも、先輩なんて言っても、ダメな人間もいる。

No.3 12/10/20 06:09
通行人3 

バイトは正社員と違って記録に残るわけじゃないので、嫌なら職場を変えた方がよいと思います。

あと負の人間関係を良くするのは難しいです。 人の話に耳を傾けないタイプとならムリです。

No.4 12/10/20 08:21
通行人4 ( ♂ )

就職してからも、こういう場面には必ず遭遇すると思います。

人間関係を上手く改善する事はとても難しいですから、
店長への直訴、良い経験になると思いますよ。

No.5 12/10/21 00:25
ゆり ( 20代 ♀ K8eo )

わたしのバイトの上司と同じ状況でちょっとあせりました(笑)居酒屋ではないですが、わたしも接客の販売で、主の上司と同じ上司がいます。日常的な遅刻は当たり前、遅刻しても謝らない、仕事する3分前に出社(毎日アルバイトは15分前にきて、その上司がいなければ店をあけれないので店前で上司待ち)、店長はいざこざがきらいでなにも聞いちゃくれない。店を辞める気なら、店長や本社へ言ってください!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧