注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

知的障害児

回答8 + お礼3 HIT数 4503 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
12/10/28 22:26(更新日時)

保育士をしています。
私の担当の男の子(Y君)は2歳10ヶ月で軽度の発達の遅れがあります。

まだ知的障害とは診断されてないのですが,おそらく知的障害ではないかと言われています。

そんなY君の援助に悩んでいます。
他の2歳児と同じように食前食後の挨拶が出来るように,
着脱が自分で出来るように…
と指導していくべきか,
手づかみで食べていても無理にスプーンは勧めず,楽しく食べることを優勢すれべきか。

着脱などはゆっくり待てば出来ることもありますが,気持ちが他に向いているときは全く別の話をしていたりします。

挨拶も出来るときもありますが,保育者が何度も手本を見せたり促しても「おそと,いく」「○○先生は?」と関係ない話をしてることもあります。

また,とにかく部屋の中を走り回るので何度も「走りません,歩きます」と伝えますが,すぐにまた走り出してしまいます。

もう11月になるので,情緒の安定だけでなくステップアップできたらいいと考えていますが,
Y君にどこまでさせるべきかわからなくなってしまいました。

同じ保育士の方,または子育てをしている方,Y君のどんな部分の育ちを応援したらいいと思いますか?(特に食事,清潔,排泄などの面で)

アドバイスをお願いしたいです。

No.1868645 12/10/27 09:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/27 09:21
通行人1 ( ♀ )

直接、見ていないので、これだとは、言えませんが、親御さん、園長と良く話し合った方がいいと思います。

No.2 12/10/27 09:32
通行人2 ( ♀ )

1番さんに同じく。
園長や親御さんと相談することだと思います。

No.3 12/10/27 09:52
お礼

>> 1 直接、見ていないので、これだとは、言えませんが、親御さん、園長と良く話し合った方がいいと思います。 回答ありがとうございます。
まず,Y君の親はY君に対して発達の遅れがあるとは感じておらず,現実を受け止めないようにしている感じがあります。
こちらから様子を伝えることもありますが,「でもこんなことも出来るようになったんですよ」と話をそらされてしまいます。

園長はほとんど園にいません。

主任に先月の指導計画を出した際には,「この子の知能を考えたらこれは難しいのでは。この子に何かをさせようと考えるのではなくゆったり過ごせる方法に切り替えては」と言われるだけでした。

私はこの言葉で分からなくなりました。

Y君には何もさようとせず,ただゆったり過ごせるようしさたらいいのか,食事や排泄など全て保育者が援助して,Y君には負担がないようにしてあげたらいいのか…と。

No.4 12/10/27 09:59
お礼

1番さんのお礼にも載せましたが,親御さんにはあまり真剣に受け止めてもらえずにいます。

ちなみに園側からも親御さんが望まないならあまり深入りはしないようにという方針です。(まだ乳児なので幼児に上がったら感じるものがあるだろうとのこと)

No.5 12/10/27 10:01
通行人5 ( ♀ )

保育園は保育をするところであって療育をするところではないので、出来ることだけやれることだけで良いと思いますよ。

No.6 12/10/27 10:14
お礼

>> 5 確かに療育をするとこではないのですが,どこまでY君に求めていいかと悩んでいます。

食事の面だけでいうと,手づかみ食べではなくスプーンを使った方がいいと思いますが,そうするとY君にとっては負担になります。

だったら手づかみでも目をつぶって,おいしく楽しく食事が出来たらいいのかどうか。

悩んでしまいます。

No.7 12/10/27 10:57
通行人7 

主さんはY君の事を真剣に考えていらっしゃるのでしょうね。
その様なケースは,他にも沢山あると思いますので、
専門書を読んでは如何ですか? 失礼ですが学ぶ事からと思います。

それから、言われた事だけをやっていれば良いと言う考え方より、
主さんの様な方の方が、私は何倍も好感が持てます。

表面上あまり出過ぎない様に、それでいて真剣に見守ってあげて下さいね。

 

No.8 12/10/27 11:05
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

Y君のお母さんが希望していないなら、療育の範囲までのことはしなくていいです
と言うか、しない方がいいと思います

主さんが努力してY君に食事や排泄を教えても、その後は?
人への向きや多動までも治してあげられますか?

発達障害の場合、対応の早さが重要です
まずはお母さんが障害について意識するようにならないと…

主さんの努力で食事や排泄ができるようになったのを知らずに、Y君のお母さんが「自然とできるようになったし、大丈夫」と思ってしまったら、それこそ療育の時期を逃してしまうと思います

今はY君が自発的にできることを見守ってあげて欲しいです

No.9 12/10/27 12:51
通行人9 ( 30代 ♀ )

家庭では、手づかみ食べなんですか?

ありのままを伝え、保育園、家庭の相互で、同じ援助が必要かと思います。


障害があろうがなかろうが、援助の基本は同じですよね。
個人差を考慮して、発達に見合った援助をする。


その子は、指先の発達はどうですか?
スプーンはまだ握るのがやっとですか?
排尿間隔はどうですか?家庭でトイレトレーニングはしてますか?

保護者にできないことばかり伝えていませんか?


保育士と保護者は、子育てのパートナーです。まずは、保護者との信頼関係ができているかが、ポイントだと思います。

No.10 12/10/27 22:04
通行人10 ( ♀ )

難しいですね…
服の着脱は自分でしてくれれば保育も楽になるでしょうから教えていっても、と思います。

スプーンなどは声掛けくらいでしょうね💦いくら園で頑張っても家庭が何もさせてなければ無意味です。トイトレも。

そのお子さんの嫌な場合の反応は癇癪ですか?他害はないですか?
もし集団保育上困る事があればやんわりでも伝えるのが大切では?
主任のような立場の方はいらっしゃらないのでしょうか?

No.11 12/10/28 22:26
通行人11 ( 30代 ♂ )

ゆっくり気長に構えていいんじゃないかと思いますよ。
無理に教え込んでも逆効果じゃない?
障害児じゃなくたって、子供には覚える時期、伸びる時期があるものだし、そうじゃない時に教えても、効果なくないですか?
安全面や、最低限の教育で悩んでるなら、専門家に直接観てもらい、相談したほうが良いのでは?
ちなみに、うちの子は、3歳で、年少ですが、最近1週間位で、急に言葉を真似し始めました。これまでずっと高度医療の小児科やリハビリなどにかかっていますが、病院でも、まだ何も教育してないですし、言語のリハビリなんて、先生とおもちゃで遊んでるだけですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧