飼い主の意識

回答27 + お礼15 HIT数 3515 あ+ あ-

学生さん( 22 ♀ )
12/11/09 16:27(更新日時)

迷い犬の話ですが良い人物に保護されること前提の話で、飼い主の元に戻らないほうが犬にとって良いケースも中にはあると思いませんか?

昨日公園で犬の散歩中、付近でノーリードで遊ばせていた犬が走ってこちらへやってきて、それら色々見てて思いました。
今まで3度くらい同じような事がありましたが犬を追ってこちらへ来た飼い主さんからまず謝られたことがありません。
ノーリードの犬が近くにいることはわかっていましたがうちの犬に近づくまで、目を離した本当に一瞬でした。

※迷子になるのもそれぞれいろんな事情があるのはわかっていますしきちんと飼われている犬が一瞬の出来事で迷子になることもあるのは知っています。

ノーリードに限らず、中には犬を飼う上で意識が低いと言わざる負えない飼い主もいるのかなと思いました。
マイクロチップ(?)を義務付けたほうが飼い主の意識も上がり殺処分も減りちゃんと飼われる犬が増えるでしょうか。
うちの犬は他の犬が苦手だし、互いの犬に何かあったら困るのでとりあえずノーリードはやめてほしいです。
例え小型犬でもダッシュしたら人間は追いつけませんよね?
車に轢かれたり迷子になって保健所に連れてかれたり変な人に拾われたり他の犬にかみ殺されたりなどあらゆる事態を想定したりしないんでしょうか…?
あんな小さな犬、飼い主以外に誰が守ってくれるんですか
大事な犬ならリード付けて命かけて守ってほしいです。

犬を保護したら飼い主を探さなくてはいけないんですよね?
犬の一生、犬の幸せってなんでしょうね。
長文駄文失礼しました。

タグ

No.1871080 12/11/01 21:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/01 21:52
通行人1 

貴方みたいな人に飼って貰えれば
どんな生き物でも幸せでしょうね😊
ただ飼っているだけじゃ駄目なんですね。
躾けも大事ですし、近所の目もあるし
ペットがどう感じているか分かればいいけど🐶🐻🐼🐢🐗

No.2 12/11/01 22:15
通行人2 ( ♀ )

私も実家で犬を飼っていました。今は他界してしまいましたが散歩中に、首輪はしているがウロウロしている犬や首輪もない 野良犬とよくはち合わせになり、犬同士のケンカになったことがあります。

お互いに中型犬で、人間も噛まれれば深い傷を負うような雰囲気で必死で守った記憶があります。
散歩には必ず石を持ち、飛びかかってこようものなら石を投げて追い払ったり。

何度か我が家の犬は傷を負わされました。足や耳を噛まれたり本当に頭にきました。

今は野良犬を見る機会は減りましたが、ノーリードの犬を散歩している方は見かけますね。車の運転をしているとヒヤヒヤします。名前を読んだら必ず飼い主のところへ来るなんて甘っちょろい考えを持ってる方がいるのが残念です。

No.3 12/11/01 22:33
お礼

>> 1 貴方みたいな人に飼って貰えれば どんな生き物でも幸せでしょうね😊 ただ飼っているだけじゃ駄目なんですね。 躾けも大事ですし、近所の目も… いえ💦そんなことはないと思います。
ただ今飼ってる犬には楽しかったなと最期に思ってほしいです。
レスありがとうございました。

No.4 12/11/01 22:40
お礼

>> 2 私も実家で犬を飼っていました。今は他界してしまいましたが散歩中に、首輪はしているがウロウロしている犬や首輪もない 野良犬とよくはち合わせにな… 動物ですから予測不能の行動に出ることがありますから怖いですよね。
雷など突然の物音に驚いて逃げて行ってしまう犬も多いみたいです。
ノーリード、本当に怖いからやめてほしいです。
どんな人間でも犬を飼えてしまうことが怖いです。
人間のせいでケガや事故にあったりして、胸が痛いです。

レスありがとうございました。

No.5 12/11/01 22:40
通行人5 

うちもノーリードの犬に
愛犬が思い切り咬まれて怪我したことがあります😢

飼い主は、すみませぇん😃って💢
うちは幼児も連れてるので
そういう飼い主本当に怖いです。
その後も、その犬が他の犬にも喧嘩うってるのを何度か遠目から見ました💧

近所に、大型犬をノーリードで散歩させてる方もよく見かけますが…
以前もノーリードのハスキーにうちの犬襲われたんですよね💦
愛犬を過信して万が一を考えないのかな…

私も犬が大好きだから、ノーリードで吠えかかる犬よりマナー知らずな飼い主にイラつきます!

No.6 12/11/02 01:31
∞ ( 30代 ♀ uIrJCd )

すごくお気持ちわかります、、、。

私も今まで二回迷い犬を保護しました。
車にひかれたら、、等想像すると
放っておけなくて、、、


幸いどちらの犬も
飼い主さんに可愛がられてはいたようなのですが。


もう少し飼い主としての責任をもって欲しいです。

No.7 12/11/02 02:06
通行人7 ( 30代 ♀ )

う~ん公園ではノーリードはマナー違反ですね😠

では主さんにちょっと聞きたい事が有って、周りに人が居ない状況でレジャーや猟をしてる時ってどう思います?

犬を管理する人と犬を信頼する人の違いってどうですか?

私は主さんの主張は正しいとは思いますがそんなにキッチリ線引きしなくても良い事だと思います。

ヨーロッパでは公園はノーリードの国も有ります。
公園にはウンチ袋とウンチゴミ箱。
皆ムツゴロウ王国みたいに犬で交流して、家族が呼んだら帰る。

その代わり、一番可愛い半年を学校に預ける義務が有ります。

まぁ今の日本では無理な事ですが、全部が全部堅く線引きしなくても良いんじゃないかな?

No.8 12/11/02 10:36
通行人8 

ペットは飼い主を選べませんからね

犬を見れば飼い主がどういう人なのかよく分かります

No.9 12/11/02 12:41
学生さん9 

ノーリードの犬が近くにいる事がわかってて、主さんは愛犬から目を離したんですよね?


私なら、そんな犬がいたら即座に回れ右しますけど?ましてや散歩中に自分の犬から目を離すなんてありえないです(-"-;)


マズい事から愛犬を守ってやるのも飼い主の義務じゃ…


トリマーの卵より


No.10 12/11/02 13:11
お礼

>> 9 おっしゃるとおりですが、自分の犬をちゃんと見ていても防ぎようがないことだってあります。
それに少しも目を離さなかったらまともに歩けませんし放置してあるフンを踏んでしまいますからね。
ノーリードの犬が飼い主のそばで遊ばせていて飼い主も見ていたことと、
その犬が超小型犬だったことから少し油断していた部分は反省するところですが、
状況もご存じないのに言われたくないと思ってしまいますね。

ノーリードが中型~大型だったり、その犬の様子や飼い主の様子を見て
距離を置いたり場所を移動したりも日常茶飯事です。
その場所がノーリードが多いからって他の場所を通っても
こちらもノーリードの中型(飼い主あり)や大型(飼い主なし)
がうろうろしていたこともありましたし、
散歩コース選ぶのは難しいんです。

No.11 12/11/02 13:50
お礼

>> 7 う~ん公園ではノーリードはマナー違反ですね😠 では主さんにちょっと聞きたい事が有って、周りに人が居ない状況でレジャーや猟をしてる時って… でも線引きしないと犬や人を守れなくないですか?
公園だって出入口に柵が付いてるわけじゃないですし・・。
飛び出した犬のせいで無関係の人が交通事故に巻き込まれたりもしますよ。
自由に動き回らせたい人の為の伸縮リードじゃないですか?

でもマナーを守ってればいいってわけでもなく自己責任も大きいと思います。
犬と一緒に暮らしやすい国になってほしいと言う意味では私も同じです。
今少し思ったのが、これほどマナーを守らずノーリードにする人が多いなら
いっそのこと公園の中に犬を放して遊ばせられる場所を作ってしまったほうが良いのかとも思いました。
もちろん条件はきっちり付けてほしいですけど。
でもそれはそれでまた問題が起こりそうですね。
どこを見ても犬ばかりですが殺処分は相変わらず、、世の中おかしいです。

No.12 12/11/02 15:35
学生さん9 

そうですか?主さん、大変失礼しました。


私は、自分の犬たちから目を離さないで、周りの状況も同時に見て聞く事ができるので他の飼い主さんもそうだとばかり考えていました。すみませんね。でも、もしかしたら、そのノーリードの飼い主さんも主さんの言い訳みたいに「たまたま…ナスカンが外れただけ」だったのかもですよね?


ノーリードに関しては、しても良い犬もいるんですよね。都条例を読むとわかります。ここでは語りませんが。伸縮性リード?あの伸びたりするのですか?あれは個人的には非常に怖いですね(>_<)リードは犬をコントロールするものですけど使い方を間違えると犬をコーフンさせて攻撃的にする場合もあります。
要は常に犬を飼い主が動かせるように躾をしたらいい事だと思うんですが。仮に、ノーリードの犬がすっ飛んで来ても自分の犬を守り、相手の犬の攻撃をかわす手はいくらでもあります。うちは常に万が一を想定して散歩してるんですが🍀

No.13 12/11/02 21:54
お礼

>> 12 たまたま外れただけというのは絶対に違います。
見ていたのでわかります。
最初から放して遊ばせていたのです。


書いてるようにマナーを守ればいいってもんでもなくて
周りに対する配慮は絶対に必要ですよねと言うことです。
ノーリードOKの場合があるのは知りませんが私はそういうことを
言っているのではないのです。
伸縮リードで攻撃的になろうが道路に飛び出したり
他の犬に絡んだりするよりましだと思います。
伸び縮みする状態や長ーくして散歩させたりしなければ、
遊ばせる時に正しく使えばいいと思います

うちは家族で飼ってるし正確にいえば私の犬ではないし
犬と人間一対一で飼ってて犬と一緒にいられる時間が多い人よりは
私みたいな人間がいろいろと劣るのは仕方がないと思っています。
それぞれ家庭には事情がありますから。
お分かりいただけましたでしょうか。

No.14 12/11/02 22:12
お礼

>> 6 すごくお気持ちわかります、、、。 私も今まで二回迷い犬を保護しました。 車にひかれたら、、等想像すると 放っておけなくて、、、 … …いろいろと考えてしまいますよね。
私の知っているお宅で、迷い犬を保護したはいいがどう見ても室内犬だったのに
外で飼われていて…気づいたらもう気配はなく死んでしまっていたようでした。
こうした逆のパターンもありますね。
きっと元飼い主の方はずっと苦しまれてるんじゃないかと思います。
人間に翻弄される犬や猫。
健やかに楽しく生きる権利なんてないんでしょうかね…。

No.15 12/11/02 22:17
お礼

>> 5 うちもノーリードの犬に 愛犬が思い切り咬まれて怪我したことがあります😢 飼い主は、すみませぇん😃って💢 うちは幼児も連れてるので … 怖いですよね本当に。。
一瞬ですからね。

相手が大型犬だと飛びつかれたら終わりだと思ってます
力も強いし自分や犬を守るにも限界がありますよね。
犬に罪はないからなるべくならケガなど負わせたくないし。。

本当によく考えてほしいです。
飼い主さんに謝られたことがないから、相手の方は
本当に悪いと思ってないんだなぁと感じてます。

No.16 12/11/02 22:22
お礼

>> 8 ペットは飼い主を選べませんからね 犬を見れば飼い主がどういう人なのかよく分かります 本当にその通りだと思います。
どんな人間でも動物・生き物を飼えてしまう、
この国が早く変わってほしいです。

犬種や性格にももちろんよりますが
穏やかな人の犬は穏やかだなと思いますね。

No.17 12/11/02 22:23
お礼

まとめてですみません。

5番さん以降の方
レスありがとうございました。

No.18 12/11/03 02:30
先輩18 

9番さん、まだまだお若いね(笑)

世の中、自分が気をつけていても、思わぬところから災難は降り懸かるんですよ。
もっと色んな事例を経験すれば、驕りやその様な上から目線の言葉遣いは恥ずかしくなるんでしょうけどねぇ。

No.19 12/11/03 07:18
学生さん9 

えーと…


まずはマナーと言う言葉は「相手を不愉快にさせない、相手を配慮する」と言う意味ですね。


最初から放して遊ばせてたなら私ならやはり迂回しますけどねえ…


主さんは同意してくださる方だけを望んでたんですね?若い者が余計な口出しして申し訳ないです。また私のレスで不愉快に感じた方にもお詫びします🍀


No.20 12/11/03 09:15
通行人20 ( ♀ )

確かに9氏は不愉快さんだけど 学生だからまぁしょうがないか、と思って貰えますよ。

今のうちは。

No.21 12/11/03 11:02
通行人5 

9さん💦色々御託並べてますが
そろそろ皆さんの反応で、トンチンカンな事に気づいてください(^_^;)

もちろん、中にはしっかりと躾されていてノーリードでも問題ないワンチャンもいるでしょう。

でも、そうじゃないワンチャンを放す飼い主も多くて💧
動物が苦手な方もいますし
小さな子を連れてるママさんもいます。
そういう方からすれば、躾とか関係なく“犬が放れてる”ってだけで怖いんです。
なので“一般的には”公共の場でのリード着用はマナーです。

遠目からノーリードの飼い主を見つけて、引き返せたらまだいいです。

しかし、うちみたいに
いきなり死角から猛スピードで走ってきて
あっという間に、よける間もなく咬まれるという事もあるんです💦

主さんや皆さんはそういう事についておっしゃってるんじゃないでしょうか。

世の中の皆が皆、動物大好きで
詳しい知識があって…じゃないですから。押し付けになってしまってますよ💦

No.22 12/11/03 11:48
∞ ( 30代 ♀ uIrJCd )

21さんのおっしゃっている事に同意です。

No.23 12/11/03 15:07
お礼

>> 19 えーと… まずはマナーと言う言葉は「相手を不愉快にさせない、相手を配慮する」と言う意味ですね。 最初から放して遊ばせてたなら私ならや… 何度か書いたと思いますがうちの近所は残念ながら公園内に限らず
ノーリードをよく見るんです。
車の交通などの関係もあり公園を選びました。
飼い主のそばで遊んでる超小型犬よりお年寄り飼い主から頼りないリードの
持ち方をされている日本犬のほうに不安を感じたのでそちらを選んだのですが…。
でもこの件があり私もこれからより一層気をつけようと思いましたよ…?
今めちゃくちゃな車の運転する人もいるし、犬をゆっくり散歩できる場所は限られてます。
リードしててもその飼い主が頼りなさそうな感じだったら傍から見てて怖いんです。

同意してくださるレスだけを望んでいた。。
そうかもしれませんしそうでないかもしれません。
スレを書いた時の気持ちを覚えていないので…。
ただその時の気持ちをそのまま書いたって感じですね。
私の文章がツンケンしてるように読みとれたなら申し訳ありませんでした🙇

No.24 12/11/03 15:19
お礼

今、迷子の犬や猫の掲示板などをちらほら見てきたんですが
ああいう掲示板がたくさんあり過ぎて、一度迷子になったら
中々見つかりにくいのかなと思いました。
流行りがあるから皆同じような犬種だし首輪など特徴がなかったら
見わけもしづらいですよね⤵
一生懸命探されてる飼い主さんは間違いなく犬に対する愛情は
あったんでしょうけどね…。
迷子になっても○○さんちの○○ってすぐにわかればいいんですけど。
迷子札も何もないとなると保護した方も困りますよね。。
需要があるからペットショップの生体販売が無くならないわけで…
視聴率が良いから可愛さだけを紹介する番組もいまだにやってるわけで…
大人の方は子供にペットの実態を教えていってほしいです。

No.25 12/11/03 16:59
通行人25 ( 10代 ♀ )

すいません💦
うちはノーリードです💦

なぜか常に足元から離れないし喧嘩もしないし「動くな」と一声かければその通り言うことも聞くので、さすがに大通りに出たら繋ぎますが、家の前の細い道はノーリードです💦
ただ、見える範囲に人が来たり犬連れが来たら即繋ぎます。

でも、主さんのようにかなり怯える方もいるんですよね。

一つ質問なのですが、私のようなノーリード(人気のない細い道だけノーリード、人が来たら即繋ぐ、端から見ても犬が従順)だとしても許せませんか??
私の周りのノーリード犬はみんなこんな感じで、地域の方々からも受け入れられています。主さんだったら、うちの地域は耐えられませんか??

  • << 27 実は私も10年くらい前の小学生の頃はノーリードを特に何とも思っていませんでした。 私自身犬に無知だったこともあるし、近所に可愛がっていた大人しい放し飼いの犬がいたからです。 ご近所皆さんに可愛がられていたと思います。 うちの庭をおトイレにされてはいましたが・・。 でも今は考えが違います。環境も昔と今は違う。 今は外歩けば犬犬犬。。犬だらけです。 殺処分の現実も知りショックを受けました。 25さんのレス見てもそれが繋がない理由になるかなと疑問です。 あまりにもリスクが大きすぎじゃないですか? 飼い主の指示をきちんと聞く賢い犬であっても犬は犬。動物です。 本能的にいつどんな動きをするかわかりませんよ? 犬の俊敏な動きに人間が間に合いますか? 犬を信頼している=ノーリードで良いというわけじゃなくないですかね。 うーん。。許せないというより・・ そりゃあ、なーんにも考えていない人よりましだという程度であって・・ 犬の命を守るためにはどうするかという話じゃないでしょうか。 人間だって「動くな」と言われても身の危険を感じたりしたら無意識に体が動くものですよね。 25さん、迷子の犬の掲示板など覗いてみてはどうでしょうか。 ちょっとしたミスや一瞬のことで皆行方不明になってるんだと思います。 迷子になっても親切な人に助けられるとも限らないし、、 やはり飼い主には犬の命を守る責任があると思いますよ。私はね。 現実を知った後どうするかは25さん次第です。
  • << 28 レスありがとうございました。

No.26 12/11/03 17:09
通行人8 

ノーリードが許されるのは自分の敷地内とドッグラン等の特定の施設内だけですよ!

敷地内と言っても他人が自由に入れる場所では不可能です
柵や塀があり完全に脱走できない状態の場所だけで許されます

これを知らない人は飼い主として失格

公園等でノーリードを見たら警察や保健所にすぐに電話すると良いです
特にそういう光景が日常化してる所は積極的に通報し指導や改善(ノーリード禁止の立て札設置等)をしてもらいましょう

世の中には犬が嫌いな人も存在するのを常に自覚し、迷惑にならないように気をつけて飼ってれば少なくとも文句は言われません

犬が苦手な人でも賢い犬だと可愛がってくれたり誉めてくれるものです

No.27 12/11/03 20:35
お礼

>> 25 すいません💦 うちはノーリードです💦 なぜか常に足元から離れないし喧嘩もしないし「動くな」と一声かければその通り言うことも聞くので、… 実は私も10年くらい前の小学生の頃はノーリードを特に何とも思っていませんでした。
私自身犬に無知だったこともあるし、近所に可愛がっていた大人しい放し飼いの犬がいたからです。
ご近所皆さんに可愛がられていたと思います。
うちの庭をおトイレにされてはいましたが・・。
でも今は考えが違います。環境も昔と今は違う。
今は外歩けば犬犬犬。。犬だらけです。
殺処分の現実も知りショックを受けました。

25さんのレス見てもそれが繋がない理由になるかなと疑問です。
あまりにもリスクが大きすぎじゃないですか?
飼い主の指示をきちんと聞く賢い犬であっても犬は犬。動物です。
本能的にいつどんな動きをするかわかりませんよ?
犬の俊敏な動きに人間が間に合いますか?
犬を信頼している=ノーリードで良いというわけじゃなくないですかね。

うーん。。許せないというより・・
そりゃあ、なーんにも考えていない人よりましだという程度であって・・
犬の命を守るためにはどうするかという話じゃないでしょうか。
人間だって「動くな」と言われても身の危険を感じたりしたら無意識に体が動くものですよね。

25さん、迷子の犬の掲示板など覗いてみてはどうでしょうか。
ちょっとしたミスや一瞬のことで皆行方不明になってるんだと思います。
迷子になっても親切な人に助けられるとも限らないし、、
やはり飼い主には犬の命を守る責任があると思いますよ。私はね。
現実を知った後どうするかは25さん次第です。

No.28 12/11/03 20:35
お礼

>> 25 すいません💦 うちはノーリードです💦 なぜか常に足元から離れないし喧嘩もしないし「動くな」と一声かければその通り言うことも聞くので、… レスありがとうございました。

No.29 12/11/03 20:43
お礼

>> 26 ノーリードが許されるのは自分の敷地内とドッグラン等の特定の施設内だけですよ! 敷地内と言っても他人が自由に入れる場所では不可能です 柵や塀… 私が利用する公園でも一応放し飼い禁止と注意書きが書かれてますが
ほとんど意味をなしてないですね。
目立たない所に書いてあるし。
電話で改善されるならしてみようかな・。

犬の飼い主には講義のようなものを受けることとか義務付ければ
マナーも知識も身に付き ばか犬なんて言葉もなくなるんでしょうかね😥

確かに「お利口ねー」と言ってもらえる時は嬉しいものです。

No.30 12/11/04 01:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんのおっしゃる事は最もですが、私がレスした事は公園の外では結構普通の事です。

特に開猟区や害獣の多い地域では。

私がノーリード駄目と言ったのは「愛玩として飼われ人の住居区の近隣に居る犬」ならばって事ですよ。

主さんは発展した平地にお住みでしょうか?

私は主さんがオソラクお住まいな快適な市町村から、ちょっと下手するとクマ、猿、猪が居る県まで犬を飼いながら転居して行く中で、認識が変わって来てます。

今、最も言いたいノーリードの躾のなってない糞犬の話と分けて聞いて頂きたいんですが、猟犬の子達と山岳地で遭遇しまして、その時は猟で無く散歩だったそうですが、秋田犬3匹で周りを警備して我が家の双子♂4歳とチワワを気遣いながら、エスコートしてくれる様に登山をした事が有ります。クマデルヨー。

目的地まで到着し、御礼を犬達にした時に、歩いて居る時はピリピリしてた犬達が、(アホこの犬に多少は緊張感持ちやがれ糞双子な)子供達にスキンシップを許して、(去勢ばっかり張ってんなよ最小犬な)家のチワワとご挨拶してくれて、飼い主と犬とその他の人とアホ犬、皆仲良く…人と人とのお祭りの時の様な雰囲気で、素晴らしい時間が過ごせました。


勿論!バカ犬が半数はしめる公園では論外です!

でも例外な地域もご存知な方がよろしいかと。


No.31 12/11/05 16:48
通行人31 

これをノーリードの飼い主本人に言えば良いですよ。

No.32 12/11/05 20:43
先輩32 

時折、飼い主さんの中に『うちはノーリードで平気なんです』と躾ができていると自慢げにしている方がいますよね…

失礼ながら、飼い主自身が躾ができていない!

世の中には犬が苦手な方、アレルギー、近よられたら驚き噛んでしまう犬など…色々な人間や犬がいるのですからリードをつけキチンと管理するのが飼い主の努めですよね

飼っている愛犬が相手に怪我をさせて保健所に通報されたら、安楽死です…

大切な家族として自身の意識と躾は大切なことだと思います


No.33 12/11/06 00:02
通行人33 ( 20代 ♀ )

私も思います。
本当に外でのリード無しはやめてほしいです。
私の周りでもいろいろあります。

•車に犬が噛みついてきて、傷ができましたが、飼い主はしらんぷり。
•追いかけられて、噛みつかれそうになってもしらんぷり。
•犬が脱走?近所の人の手を噛みつき、飼い主がこんな犬保健所につれてってくれといわれ保健所に連れて行かれてしまいました。
•しつけと言って棒で脅す。

犬は飼い主がえらべないですもんね。
こういうことがあるとつらくなります。

そしてペットショップも好きじゃないです。
殺処分される動物もいるのにどんどん繁殖させて売る、確かに動物から癒やされますが本当に人間中心だなぁってよく思います。

主旨がずれててすみません。
ひとりごとです。

No.34 12/11/06 00:09
通行人34 

何が犬の幸せかって聞かれりゃ、そりゃ野山を自由に駆け回ることだと思うけどね。

リードに繋がれて幸せでもないだろうさ。「いいこね」と誉められて嬉しいのは飼い主だし。

何が犬の幸せだよ、自分に酔いしれやがってと思ってしまってごめんね。
あっ、でも公園でのノーリードは危ないから辞めた方がいいってのは賛成だよ。

No.35 12/11/06 00:17
通行人35 ( 30代 ♀ )

本当にそう思います。
前にノーリードのダックスがうちの犬に気付き駆け足になった時同じ方向に走ってきた車のタイヤ付近にバンッとぶつかりました。
私は怖くなってしまいました。
飼い主はとことこ歩いてやってきたんです。
今車とぶつかったみたいなんですけど大丈夫かな?病院いったほうが…って話していたら、大丈夫大丈夫!って言って去っていきました。
でもその犬は目をパチパチしたり少し足を引きずっているようにみえました。
自分や親兄弟がそんな目に遭ったらまず病院行くでしょうに、犬だし痛いと言えないから安易に考えてるとしか思えません。ノーリードしようと思うその心理はなんなんでしょうね。
うちの犬はガウガウしてしまうタイプなのでノーリードほんと困ります。

No.36 12/11/06 03:56
通行人7 ( 30代 ♀ )

犬の教育にうるさい国ってドイツのベルリンでした。
犬の社会性を養う為に、10頭前後の初対面の犬を預かって、犬同士の付き合い方を覚えさせたりもするみたいですが、日本ではずっと単独飼育ならば犬見知りもするし、噛んじゃう事も有りますよね。

本当にノーリードやりたいならば、人の来ない場所でやって頂きたい。

ノーリードじゃ何処にウンニョしたかも分かんないじゃん😞

No.37 12/11/06 06:29
通行人20 ( ♀ )

端から見ても従順、といえる判断基準というのは、どこらへんなのでしょうか。

No.38 12/11/06 18:19
先輩32 

>>34さん それは違うと思います

犬は昔から唯一人間を主人とし生活をする動物です
色々な品種改良をされ室内犬などが存在します
小型犬などは実際には散歩など無理な運動は禁物です

野犬以外は野山を駈け回るのも飼い主や他の犬とコミュニケーションをとり楽しむ犬がほとんどです

国によってマナーやルールも違います。犬を大切にされている飼い主さんに失礼に感じました

犬が好きなのであれば、もう少し勉強されてはと思います


横レス失礼しましたm(__)m



No.39 12/11/06 20:13
お礼

皆さんいろんな意見ありがとうございます。
なんかいろいろ考えさせられます。。
犬と接しながら日々勉強です。。

32さん。
主そっちのけで討論のようになってもらっても全然構わないくらいです✋〃

34さんがいう犬の幸せは犬種や性格にもよるかなと思います。
信頼し尊敬できる飼い主と一緒に、
犬の本能的な欲求も満たした生活を送ることが犬の幸せかなと思いますね。
適度なストレスも健康で長生きするために必要だと何かで読んだ覚えがあります。
でも実際は犬に聞いてみないとわかりません。
犬が人間の言葉を話せたら飼う人は激減するでしょうね。
犬の里(?)みたいな犬がのびのび自然と共に暮らせる場所とかあれば
いいんでしょうけどね。(すでに在るかもしれないけど)
でもあくまで人間が管理しないと健康は保証できませんよね。

No.40 12/11/07 00:14
通行人7 ( 30代 ♀ )

>>38さん
それこそ勘違いですよ。
私が住んでた近隣に、利用者がお互いに迷惑をかけないので有れば、ある程度自由な公園が有りました。
その公園は当に犬の桃源郷です。

あちこちの芝生が縄で区切られて、侵入禁止では無いので、犬友同士で協力して、縄の外に顔見知りの犬が出ない様に気を配り、ドッグラン状態です。

公園の利用者も躾のなってる犬ばかりだし、飼い主も糞の始末は犬友の分まで✨ってのが基本なので、公園でのトラブルは見た事が有りません。

理想論と言われればそうです。

でも、転勤で越す度に、チワワからボルゾイやラブまでが揉みくちゃになって遊ぶ公園を見付けて、家のチワワは遊んで来ました。

中には、成犬1キロ前後でも犬同士の交流が大好きなポメやヨーキー、パピ、ホワイティが居ました。

小さいから不必要では有りません。
犬は与えた課題を消化し、自分の能力にする力が有ります。

我が家のチワワは大型犬が相手でも、伏せて相手が交渉する気持ちになるまで待ってる社交性が有り、それを必要としてます。

勝手に小型犬の可能性を狭めないで下さい。

犬嫌いな子供や大人までも魅力する社交的な犬友を持つ私から言わせると、小型犬だからこそ公園で皆に犬に慣れて貰う最初の一歩になりますよ。

No.41 12/11/08 11:59
通行人8 

>>40
公園は公園、ドッグランではありません
誰かが通報すれば注意されるのは確実

しつけはなってると言ってますが公園で排便する犬がお行儀良いとは言えません

後半の社会性についての話はだいたい同意です

ですが一般的な常識やマナーは確実に守って欲しいです
そんなに多数の犬友がいるなら簡単なドッグランを作るよう動かれてはいかがですか?
そうやってできたドッグランはあちこちにあるみたいですよ

No.42 12/11/09 16:27
先輩32 

>>40さん

おしゃるように小型犬も運動は必要ですし、多くの人間や犬と関わることは大切で犬にとっても豊かなことだと思います
言葉が足りず失礼しました


ですが、この地域は大丈夫、うちの犬や仲間の犬は大丈夫という一般的なマナーを無視した過信が危険であることを再確認してほしいです
マナーを守っている飼い主さんは自己満足ではないです


以前友人宅の近くの、大きな公園でいつの間にか犬友的な方々が親しくなりリードをつけないようになっていました。もちろん犬たちは楽しそうにしていました(小型大型問わず)
ですが、引っ越してきた何も知らない方が散歩に来られリードに繋いでいたチワワが噛み殺される事件がありました…

私達は大丈夫という感覚はやはり常識的ではないと思います


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧