情けない話しですが、

回答5 + お礼4 HIT数 1816 あ+ あ-

ピーチティー( 31 ♀ aa1ICd )
12/11/04 20:45(更新日時)

私はリーダーの立場です。接客業です。先日パートの人から、私のダメな部分、とっさの判断がなく、すぐに答えれない所を指摘されました。
よくそういう時って、すぐに答えれないじゃないですか?
お客さんにもし、なにかお断りしないといけない場合は、上の人が、言ってもらったほうがいいとは思いますが、そうじゃない時は、すぐに答えてもらえたら、私もお客さんに答えれるし、、
と、たんたんと言われてしまいました。
私はその後そういう部分とっさの判断力は、私の課題だと思っていると答えました。
はっきりしたいタイプの人で、感情的になりやすい人で、怒るとけっこう態度と、口調にでる人で、私もなにか言われると、恐縮してしまいます。

間違った指摘をされたわけではないし、それは私も頑張っていかないとなとは思ってます。
しかし、仕事はできる人ではあるんですが、私語や出勤ぎりぎりにきてるし、他の事でもその行動はどうなんだろうと思う所もあるので、なんでそこまで言われないといけないんだろうと思ってしまう部分はあります。
いけない所を注意してない私もいけないんですが、
この事を店長に報告しました。判断にこまる事があったら僕に聞いてみてもいいし、と言われました。だだ報告だけっと思ってはいたんですが、じゃあ僕も間に入って3人で話ししてみて、パートさんの気持ちを聞いてみたりしても、いいよと言われました。さすがにそこまでは、いいですと言いました。
そのパートさんが原因で辞めて言った人もいるし、もし私が、その人が原因でいやな気持ちだったりしてるんなら、間には入っていくよと、店長は言ってくれました。
いやな気持ちがなかったわけではないんですが、けっこう仕事は仕事と割り切ってやっていけるので、これ以上事を大きくされるのもやだなと思ってしまいました。
パートの人から指摘された後はもう普通に仕事していたし、話しもしていたので、このままでいいと思ってしまいました。
でもそんな指摘されるというのは、なめられてはいるんだと思うし、リーダーシップがとれてないから、私にも原因があります。
店長にも努力も必要だと思うと言われます。
店長に間に入ってもらって、パートさんの思いや、私の思いを話しすべきでしょうか?
くだらない質問ですが、なにか意見いただけると助かります。

No.1871868 12/11/03 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/03 23:22
通行人1 

接客業は人を相手にする仕事ですから、
毎日が違うと思います。当然、対応に困る事も多々あるでしょう
だから尚、同じ職場の意見も素直に聞いて👀
一人で悩まず💦
それをみんなで、
どう対応すればいいのか議論するのもいいかと💡

素人ですが私的意見です😉

No.2 12/11/03 23:59
通行人2 

同じような立場で 働いていました

お客様に 間違ったことを言ってもいけないから すぐに答えれば良いというものではないと思います

いつも同じパターンではないでしょうし パートの人に勝手に答えられて 主さんのせいにされることも考えられますから 困った時は 相談にきてもらう
で かまわないと思います

自分の課題がちゃんとわかっている主さんは偉いと思いますよ

そのパートさんが あまりに主さんをなめてると判断した時に上司に入ってもらったらどうでしょう

毅然とした態度をみせていきましょう

No.3 12/11/04 00:22
お礼

>> 1 接客業は人を相手にする仕事ですから、 毎日が違うと思います。当然、対応に困る事も多々あるでしょう だから尚、同じ職場の意見も素直に聞いて… ありがとうございます。

そうですね。毎日いろんな出来事が起きますね。
私はそのパートさんとは、話しあうのは嫌だと思ってしまっている部分があります。
意見を聞いたりはできるので、そのパートさんやそれ以外の人の意見も聞いてみたりもいいかもしれませんね。

No.4 12/11/04 07:17
通行人4 ( ♂ )

あなたの仕事の問題とそのパートさんの問題とは別の話ですよー。
なんか気持ち的に混同してないですか?

パートさんに問題があるからといって、
あなたの仕事の責任が薄まるわけじゃないですしね。
パートさんの問題点を指摘し改善してもらうのはもちろんですが、
それをごっちゃにして論ずるのは違うと思います。

まず、あなたが自分で判断していいことの範囲ってハッキリしてますか?
そこがハッキリしてて、
その範囲内の判断が遅いのなら能力不足だと言われても仕方ないと思います。
「でもあなただって…」とか思わずに改善すべきです。

あなたが判断できる範囲がハッキリしていない、
またはあなたがその範囲を理解できていないのなら、
あなたをマネジメントする立場にある人にも責任があると思います。

No.5 12/11/04 07:32
お姉さん5 ( ♀ )

私も 4さんと同じように思いました。割り切る、とありますが、色々な部分で 事務的ではなく、諸々の感情がまじってしまっている様です。

また
ら抜き言葉
(例:伝えれる×→伝えられる○)と、言葉のつかい間違い?(恐縮→萎縮)が散見されますので

接客でしたら、そのあたりも気をつけてみて下さい。

かつて、接客をしていました。

No.6 12/11/04 18:56
お礼

>> 2 同じような立場で 働いていました お客様に 間違ったことを言ってもいけないから すぐに答えれば良いというものではないと思います … ありがとうございます。

参考になります。
自分への課題はたくさんあります。不器用すぎていやになります。

No.7 12/11/04 19:46
お礼

>> 4 あなたの仕事の問題とそのパートさんの問題とは別の話ですよー。 なんか気持ち的に混同してないですか? パートさんに問題があるからといっ… ありがとうございます。

たしかに別の問題でしたね。
悔しいのと、情けないのと、苦手だと思っている人に言われたのがいやだったという気持ちになっていました。
自分の感情もはいってました。

私の理解力の問題でもありますが、
店長がいない時は、私が判断しなければならないですが、私が判断できなければ他の社員の方や店長に連絡するようには言われてます。

私の能力のなさも原因の一つではあるかもしれません。
店長ともしっかり話さないといけないなと思いました。

No.8 12/11/04 19:55
お礼

>> 5 私も 4さんと同じように思いました。割り切る、とありますが、色々な部分で 事務的ではなく、諸々の感情がまじってしまっている様です。 また … ありがとうございます。

感情は入ってます。

まだまだ頑張っていかないといけないですね。

No.9 12/11/04 20:45
通行人9 ( 40代 ♀ )

そこまで他人の力を借りてすることかな?と思います。指摘されたところは、自身で省みて、改善する努力をして2度と部下から指摘されないようにすること。
そして、貴女も言うべきことは言わないと!ナメられていると思うなら、隙を見せないよう自分の立場の仕事に精進するのみ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧