注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

子供を作るかどうか

回答6 + お礼4 HIT数 1078 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
06/10/25 00:33(更新日時)

先輩のママさん方もしよければお話を聞かせてください。
私は結婚して半年、夫婦仲はいい方です。
子供が欲しいのですがどんな風に生活が変わるのかわからず不安です。
☆旦那さんの収入が少なく使える金額は五万円程度ですがやっていけますか。でも両親に頼れないこともないです。
☆私は正社員の経験がほとんどなく育児が終わったあと職につけるか心配。ヘルパーの資格はもっています。
☆趣味でサッカーをしてますが子供がどのくらいの年齢になれば私もまたサッカーができるでしょうか。
☆旦那さんの仕事の事情で三年後にどちらかの地元へ帰ることになります。すると夫婦や子供にとっていいのは夫、妻どちらの地元がいいでしょうか?

長文ですみません。少しでもいいのでお話聞かせていただけると嬉しいです。

タグ

No.187681 06/10/24 13:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/24 14:32
通行人1 ( 20代 ♀ )

こんにちは。
4才の息子がいます。
私が思うに、子供が産まれたら何が変わるか…って、時間が変わります。
何かにつけて子供が優先ですね💧
だけど、子供が居なかった頃をもう私は思い出せません😥
環境が変わればそれなりに慣れてしまうので、不安になる事はないと思いますよ😃
いくら心配したり計画立ててみても、予想外な事も多いし💦
あと、…何でしたっけ?生活費かな?
私は基本的に親に頼るのはお勧めしません。どちらの両親に頼れるかは書いてなかったと思いますが、個人的な意見ですが、金銭援助してもらうど、問題(喧嘩など)起こりやすいような気がします。
やっぱり結婚したのなら、お互いが協力して生計立てるのが1番かと…
サッカーは、それは主さんの環境次第なので分からないです(笑)
3ヶ月も立てば運動出来ますけど、赤ちゃんや旦那さんの状況によっては復帰が遅くなるかもだし…

No.2 06/10/24 15:12
通行人2 ( 20代 ♀ )

取りあえず、24時間365日、子供中心になります

特に新生児や夜泣きが始まる頃は、寝る暇、休む暇がないぐらいです…

でも、赤ちゃんにも手のかかる子、掛からない子など、タイプにもよりますが、自分の予定通りの生活が出来なくなるのは確かです

あとは旦那さんの協力&理解のあるなしも重要ですね

お金も、月々は、母乳かミルクか、紙おむつか、布おむつかにもよりますが、完母+布おむつだと、月数千円ぐらいで済むし、完ミ+紙おむつなら2万ぐらい掛かります


親には、お金出してもらうと口も出されるようになるから、援助してもらうなら覚悟しといた方が良いですよ

あと、どちらかの地元が良いかは、周りの生活環境、教育方針や教育環境、自治体の子育て支援、お互いの両親との関係など、トータルで見て良い方にしたら良いと思いますよ
資格を持ってると就活には有利ですが、職場の理解と保育園に入れるかどうか、次第だと思います

No.3 06/10/24 15:34
お礼

>> 1 こんにちは。 4才の息子がいます。 私が思うに、子供が産まれたら何が変わるか…って、時間が変わります。 何かにつけて子供が優先ですね💧 だけ… とても不安が小さくなりました!金銭面については①さんの言う通りですね。両親に頼らずやっていきたいと思います。
サッカーは旦那さんが預かってくれればできますね💡旦那さんを頼ること全く考えつきませんでした。あまり期待は出来ないけど協力してくれたら嬉しいな。
本当にありがとうございます!

No.4 06/10/24 15:49
お礼

>> 2 取りあえず、24時間365日、子供中心になります 特に新生児や夜泣きが始まる頃は、寝る暇、休む暇がないぐらいです… でも、赤ちゃんにも手… 私はできれば母乳+紙オムツにしたいので二万円もかからないようで安心しました。他にかかるのは…洋服や、少し大きくなったら保育園費くらいでしょうか。
どちらの地元がよりよい環境か色々調べてみようと思います。
旦那さんはお仕事でいつも疲れているので協力は期待できませんが、なんとか大丈夫かなと思え、ますます子供が欲しくなってきました!
大変参考になりました。ありがとうございます😃

No.5 06/10/24 16:00
通行人1 ( 20代 ♀ )

1です。
ハッキリ言って、
子供を育てるのって、良い事(楽しい事)より
嫌な事(大変な事)の方が確実に多いです。
結婚と同時に
私の弟も引き取って育てたので、余計大変でした💨
少ししてから出産して。
育児に関して旦那にも腹立つ事もあり…
だけど、少ない楽しい事の中にも、幸せってありますよ😃
私は育児を通して初めて家族になれたと思っています。
無計画はいけませんが、何事もやってみなきゃホンット分かりません😤
どうにかなるよな精神で育てた弟も もう9才です。
なるよーになりました(笑)
何だかんだ楽しいと思いますよ、旦那さんに話してみたらどうですか😃

No.6 06/10/24 16:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちは完母+紙おむつですが1万は掛かりません

服はシーズン終わりのバーゲンで来年のサイズで買ったり、フリマやオークション、リサイクルショップを上手く使えば、1シーズン全部揃えても1万前後ぐらいで済みますよ

保育園に入る条件に、両親共働きじゃないとダメだったり、待機になったりしますんで、最初は私立や無認可保育園に預けるようになると思いますが、かなり高めです
公立でも収入によって保育料は決まりますが、3歳以下は割高だったりしますよ


仕事したは良いけど、保育料や園で必要なもの揃えたら、お給料ほとんど残らなかったり、最悪マイナスにもなりますから、よく考えてからの方が良いですよ

No.7 06/10/24 16:49
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

やっぱり①番変わるのは、時間ですょ😊子供中心の生活で自分の自由な時間がほとんどなくなります😊 本当に大変な事ばかりですが、やっぱり子供はかわいい❤❤私の場合は、母乳がほとんど出なく、母乳+粉ミルク+布オムツ+紙オムツで育てました🙋結構お金かかりましたが、なんとかギリギリ生活できましたよ😊一番大変なのが、子供が熱だして、引きつけ起こした時でした😭洋服は、オークションなどで新品で安く購入したり、バーゲンの時に安く買ったり、知り合いからもらいました🙋

No.8 06/10/24 19:36
お礼

>> 5 1です。 ハッキリ言って、 子供を育てるのって、良い事(楽しい事)より 嫌な事(大変な事)の方が確実に多いです。 結婚と同時に 私の弟も引き… 弟さんも一緒に育ててらっしゃるんですか😲すごいですね。
思い切って旦那さんに子供が欲しいと言ってみました。ですが旦那さんは子供は今は考えてないとのことでした。
理由は☆旦那さんが趣味をもっと楽しみたい。
☆動物を飼っていて、赤ちゃんに悪影響。
☆子供の為に100~200万は貯めなければ産めない。
☆2人でいれる時期は今だけだから大切にしなきゃ。
☆2人喧嘩したりするのに子供をかまう余裕はない(私は仲良いいと思ってました)
とのことでした😢
なのでお金のこととか考えたら最低5年は作れなさそうです。
旦那さんも欲しいのかと勘違いしていました😢ショックです。

No.9 06/10/24 23:33
通行人9 ( ♀ )

でも、子供の事は考えているじゃないですか😊旦那様に子供預けて趣味満喫なんて、余程寛容な旦那様でないとできませんよ☝育児は戦いです❗今のうちに主さんも、旦那様と趣味を満喫するといいですよ⚽そうすれば、五年なんてあっと言う間❗出産準備も完璧‼今を楽しみましょうよ👊

No.10 06/10/25 00:33
お礼

みなさんありがとうございます😢
⑥さん⑦さん、参考になるアドバイスありがとうございました。まだ子供は当分先になっても、役に立ちそうです😊
⑨さん、そうですね。自分ももう少し楽しんで、貯金もしたら生まれてくる子供ももっと幸せに思えますね❗前を向いてがんばります😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧