注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

ゼミでの悩み

回答3 + お礼3 HIT数 980 あ+ あ-

学生さん( 21 ♂ )
12/11/28 08:46(更新日時)

こんばんは。
大学四年生、経営学部に所属し、その系統のゼミに所属しています。

そこでの私の扱われ方に少しの不満があります。


時々、自分でテーマを見つけ、それをパワーポイントにまとめて発表することがあります。テーマを見つけワードとパワーポイントにまとめゼミ内で発表するのですが、発表後の私の扱われ方についてどうしても腑に落ちないことがあるのです。

例えば、私ともう一人が同じ発表のレベル(他ゼミ生によると)で発表したとします。その後、先生とほかの学生がそれに対し意見を言うのですが、なぜか私だけにかなり厳しい意見を投げかけるのです。もう一人の学生に対しては感想は「特になし」が多いです。

意見は聞き、次に生かすようにしているのですがどうしてもその時に言われたことを思い出してしまい、イライラが止まらなくなります。時々、研究室を荒らしたくなるような気持ちになります。

公開処刑(アドバイス)を受けた週の次の週の発表は先生や学生からも「本当にうまくなっている」といわれますが、どうしてもそれを素直に受け止めることができず、常にイライラしながら発表を行うようになりました。本日はついに「俺は実験台かよ」と発言してしまいました。教授はあわてて否定しましたが。

もちろん、アドバイスをくれるのはうれしいのですが、自分のプライドが傷つき、何時になっても、そのことを思い出してしまい、なかなか素直になることができません。「今度こそ見返してやる!」というよりも「てめえ!ぶっ○すぞ!」という気持ちが強くなるのです。

このようなことはゼミだけでなくバイトや就活でもあり得ることです。
何も言われないよりはいいと思いのですが、どうしても言われたことを思い出してしまいます。

長くなりましたが、私は社会人としてやっていけるのでしょうか。
それから、私と同じようなタイプの人で、この性格を改善した方はいらっしゃいますでしょうか。


宜しくお願いします。

No.1882169 12/11/27 22:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/27 22:28
通行人1 ( 20代 ♂ )

教授って無難な発表には無難なアドバイスしかせんし、面白いと思ったらよりよくしようと意見するもんです
俺は無難やったからな~特になんも言われずでな~んだって感じで。

No.2 12/11/27 22:30
お礼

>> 1 ありがとうございます。

研究内容ではいちゃもんをつけられていないですが、発表の仕方とかパワポの使い方とかを言われます。

最初はしっかりと聞いていましたが、だんだんとイライラが募ってしまいます。

No.3 12/11/27 22:36
通行人1 ( 20代 ♂ )

そっちか。それは大事なことだから素直に聞くしかないよ。 それが嫌なら先輩の発表やらみて参考にして言われないように練習して完璧にする。 また、発表時言われないよう事前に先輩に相談したり、
スライドかえるタイミングやら強調する部分、時間配分など 完璧にする。
俺は理系だったからこと細かいことは細かいしうんざりしたことはあったけど

No.4 12/11/27 22:39
お礼

>> 3 再びありがとうございます。

一度言われたことはすぐに直します。だけど、その時言われたこと、その口調とかかが許せなくてずっと根にもっています。本当にいつか痛い目に合わせてやろうという気持ちを隠しながらやっています。

次の発表は今回の轍を踏むことは絶対にないですが、ちょっと最後に嫌味でもいおうかなと考えています。

No.5 12/11/28 01:26
通行人5 ( 20代 ♀ )

私も似たようなことあります。主さんはもしかして今まで聞き分けの良い優等生タイプだったりしませんか?
私の場合そのタイプで、就活でキャリアアドバイザーの方に指摘され、もっと自分を出して良いとアドバイスされ、だいぶ楽になりました。
色々な場面で実は我慢してたりしませんか?それがゼミの先生の態度など、気に入らない時に一気に爆発してしまうんだと思います。
もう少し楽になっていいんですよ😺周りのことを考えられることはステキだけど自分も労ってくださいね😺
見当違いな回答でしたらすいません💦
ゼミの先生に鍛えられたから、きっと社会人になってもその経験いきるとおもいます!羨ましい✨

No.6 12/11/28 08:46
お礼

>> 5 ありがとうございます。

その場の空気を汚したくないと思って、聞き分けの良い人を演じていた気がします。
そりゃ我慢していますよ。そうじゃないと人間関係が円滑に回るわけじゃないですし。

人生我慢です。結局、今のようなイメージを作ってしまったら死ぬまでこの性格を貫くしかないと考えます。でも、絶対にひどい目に合うと思いますよあいつら。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧